ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

路線バス ポータル■情報・交流コミュの日本全国町おこしバス「ちちばす」を運転してくださる方大募集!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
僕の突然のムチャなお願いをどうか少しだけ聞いてください。

「日本の地域を少しだけ元気にするためにマイクロバスを8月前半運転してください!」


私は現在慶應義塾大学経済学部3年の岡崎晴彦と申します。
また「ちちばす」という学生団体の代表もしています。


去年の11月のある深夜、東京代々木の秘密基地であるミーティングが開かれました。
「日本の様々な地域を大学生をたくさん乗せて走るバスを作ってみないか?」

そんな思いつきからそのわずか4ヵ月後に本当に生まれてしまったのが「ちちばす」でした。


以下にもう少し詳しいちちばすの説明が載せておきましたが、ちちばすってなんなの?というのをあえて一言でいうと僕は「種」だと思っています。若者20人ぐらいが様々な過疎問題などに苦しむ地域を訪れて3日〜7日いてボランティアなどをすることで地域の何が変わるのか、果たしてそれが本当に地域のためになるのだろうか。

それははっきりいってわかりません。

ただ僕はそこに可能性を感じているのです。
実際に地域の方々と会って一緒に働いて、酒飲んで語って、一緒に考える。
そんな姿勢がバスにのった若者や地域の熱い想いをもったおっちゃん達の心に火をつける。

そこで巻かれた種はもしかしたら花開かないかもしれないし、どんな花が咲くかもわからないです。けれどきっといつかすんげぇキレイな花が咲くんじゃないかなって思ってます。



そんな思いでこの活動をやっているのですが
大問題が発生してしまいました。


第一回はちちばすスタッフの大学生に大型2種or中型2種免許(最大29人乗り)を持っている人がいたので良かったのですが、その彼が今回はフル参加はできないのです。主に8月前半がなんとバスの運転手がいなくなってしまうかもしれないという危機に陥ってしまいました。


そこで、どうか力を貸していただけないでしょうか?


バスをレンタルしたり、受け入れ先になってくれる地域の方々へお金を払ったりと様々なお金が運行にはかかってしまい正直お金はあまりありません。


けれど、けれど、どうか想いに共感してくれる熱いドライバーの方に出会いたいと思いこれを書いています。


ちちばす運行には絶対にドライバーが必要です。
あなたがいなければ本当にバスが走れなくなってしまうかもしれません。


少しでも興味を持ってくれた方がいましたらどうか連絡をください。
ミクシーメッセージでもかまいませんし、私のメールアドレスに直接連絡をしてもらってもかまいません。


どうか、宜しくお願い致します!

ちちばすブログ
http://chichibus.blog.shinobi.jp/


岡崎晴彦
hal@okazou.jp
080-5026-4020


■--------------------------------■
地域発地球行 全国巡回バス
  『ちち☆ばす』
■--------------------------------■


「海外もいいけど、日本のイイトコ見てみたい・・・」
「まちのために何かやってみたい・・・」
「いろんなまちの取り組みを見てみたい」

そんな想いを、ぜーんぶ叶えるバスができちゃいました。


20人の若者を乗せて、日本全国のまちを一ヶ月以上巡るバス
「ちち☆ばす」が、ついに3月第1回が運行しました。
「think globally act locally」の想いを大事にして
地域の「ち」と地球の「ち」から「ちち☆ばす」と名付けました。

〜2007年3月のちちばすのダイジェスト〜

◆廃校で自給自足、和歌山新宮での一週間、最高にうまい空気^^
◆兵庫県家島では、大学生が中学生に出前授業、はじける笑顔
◆参加者同士で、ワークショップ創って開催!?
◆岡山県津山・瀬戸内では役場の方々と熱い議論、純米酒作り
◆島根では過疎と戦う超サイヤ人ばーちゃん!84歳の社長と72歳の社長のもとで働く!
◆60%以上ものリピート率を誇る島根県脅威の離島、海士町!?

==================================================

こんなコースで日本をまわりました^^

3/1  夜 東京出発
3/2  朝 大阪寄港
3/2  朝 和歌山県新宮到着
3/9  朝 和歌山県新宮出発
3/9  昼 大阪寄港
3/9  夕 兵庫県家島到着
3/12 朝 兵庫県家島出発
3/12 夕 岡山県瀬戸内市到着
3/15 朝 岡山県瀬戸内市出発
3/15 夕 岡山県津山市到着
3/18 朝 岡山県津山市出発
3/18 夕 島根県匹見町到着
(匹見町〜川本町〜多伎町〜雲南町)
3/25 朝 島根県雲南市出発
3/25 夕 隠岐の島町到着
3/27 朝 隠岐の島町出発
3/27 昼 海士町到着
3/30 昼 海士町出発
3/31 昼 東京渋谷到着



●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
┃ 「ちち☆ばす」って結局なんなの?  ┃
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

"まちおこす若者を増やすこと"

この目的を掲げ、約20名の若者を乗せ、全国の
まちを訪れます。バスに乗る若者・まちの若者が、
共にまちを見つめ直し、行動し、つながることで、
まちをゲンキにしていく(=まちおこす)若者を
全国に増やしていきます。

また、ワークショップや出前授業なども、まちか
ら希望されれば、中学校や公民館などでも行いま
す。また地域の特産品を東京へ仕入れてアンテナ
ショップも作ろうと考えています。

まちのことや、「ちち☆ばす」でのエピソードを
インターネットや本を通じて情報発信することで、
そのまちの魅力を世界中へ発信していきます。う


==============================
「ちち☆ばす」運営委員会について
==============================

島根県海士町−東京を結ぶ無料巡回バス「AMAワゴン」
世界に貢献する学びあいの場を創る「ゲンキ地球NET」
この2つの団体のタイアップ企画として「ちち☆ばす」
は生まれました。

「まちおこす若者を増やすこと」

この理念に共感し、何かやってみたいと集まった大学
生約30名程で運営を行っています。こんなこともや
っています。

☆全国の地域を巡るバス「ちち☆ばす」
☆地球を想い、地域で動くちちびとを増やす
ワークショップ「ちち☆かい」
☆東京のど真ん中の夢の秘密基地「ちち☆はうす」


コメント(9)

マイクロなら大型1種で十分です。大型バスでも営業車でなければ大型1種でいけます。2種所有者限定にすると集まらないと思います。
早速書き込みありがとうございます。

参加者の方から参加費は最低限いただきますが基本的にボランティア要素が強いのでその場合はやはり2種はいらないのでしょうか。

>たかピー様

本当に嬉しいメッセージありがとうございます涙
札幌、北海道にも近いうちにバスを是非走らせたいのですが次回8月、9月運行の際に行く場所はすでに決まってしまっており、また中国地方を中心にまわることになってしまっています涙

次回3月や来年の8.9月では北海道も実現する可能性はあると思いますので是非ともその際は協力していただけると嬉しいです。

ありがとうございます。
ん?
岡山もあるんだ!!
興味ありますねぇ♪
確かに「貸切であれ乗合であれ、お客様(もしくは発注業者等)から運賃を受領して運行」するわけではなく、

あくまで「運転ボランティア」

なので、大型1種でも問題ないと思います。送迎バスと同じですからね。二種が必要なら、白バスってのもおかしくなるし…。

そんな訳で(ど〜言う訳だ(笑))、未だ大型1種免許しか持っていない私ですが、もし鹿児島方面に来られる場合には協力しますよ♪
8月前半とのことですが その時期にどのあたりに行くとか
スケジュールがわかれば手伝い易いんじゃないですかね。

トピックを立てさせていただいたものです。

皆さん書き込みありがとうございます。

様々な方からアドバイスを頂き、それを元に考えていくとどうやらこの企画では二種までは必要ないようです。
ですので二種をお持ちでないドライバーの方も少しでも興味を持っていただけましたらメッセージをいただけたら嬉しいです。


また八月の大雑把なスケジュールですが

八月の運行スケジュールはまだ仮決めの段階なのですが


8月7日 東京出発
8月8日〜8月13日 兵庫県姫路市家島
8月13日〜8月21日 和歌山県新宮市熊野川町
8月21日〜8月25日 島根県雲南市
8月25日〜8月29日 岡山県玉野市
8月29日〜9月2日  岡山県瀬戸内市
9月2日〜 現在調整中ですが
島根県匹見町、益田市、隠岐諸島etc

のような予定となっています。

そして一番緊急が最初の8月6,7日あたりから兵庫県姫路まで向かう時のバスのドライバーの方がいないという点なのです。姫路港から家島へはフェリーでの移動のためバスは姫路に置いていくという流れになっています。またその後の8月13日〜和歌山県に向かうのですがその際もドライバーの方がいない可能性が少しでてしまっています。



いまも活動されているのでしょうかね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

路線バス ポータル■情報・交流 更新情報

路線バス ポータル■情報・交流のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。