ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

I ♡ 八千代牛乳コミュのそこが知りたい八千代牛乳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュの中に、八千代牛乳に勤務されている方が見えるようになってきました。

そこで、

「消費者が知りたい八千代牛乳の実情」
「製造者が知りたい消費者の意見」

を直接交換しあい、消費者にとって八千代牛乳をより身近なものにするために、製造者にとって八千代牛乳をより良いものにするために、このトピを作りました。


聞きたい事があれば、このトピを通して聞いてみて下さいね☆

コメント(16)

すいません、このトピ、俺が前々から製造関係者に聞いてみたい事があって作った様なものですww
でもせっかくmixiという大コミュニティサイトでこうして交流できるので、作ってみても損はないと思って作りました。

では早速製造者の方に質問してみたいと思います。
製造関係者の皆さん、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m



Q:
殺菌時間なんですが、八千牛以外の牛乳ではよく「130℃2秒殺菌」とか、そういう「高温で短時間殺菌」のものをよく見るんですが、なぜ八千牛は「75℃15秒殺菌」なんですか?
パッケージかなんかで“こだわり”みたいなかんじで書いてあった様に思うんですけど、「低温長時間」だとどういう利点があるんですか?
理由を教えて下さい!!
お願いします!!

すぐ返事していただかなくてもいいです☆
待ちます☆
ご質問、ありがとうございます。

このような場所をつくっていただけると、本当ウレシイですね

殺菌法のこだわり、ってことで75℃15秒殺菌、なんですが、

たぶん多くの方々がイメージする「牛乳の味」とか「牛乳のにおい」は
120℃以上2秒殺菌(UHT殺菌といいます)、のものだと思うんですよね。

でも、それはちょっと違ってて、
えらい乱暴な表現にすると、

UHT牛乳の濃い味=生乳の成分が変性したもの
UHT牛乳のにおい=超高温によるこげ、みたいなもの

ということになります。

もちろん、75℃15秒殺菌(HTST殺菌といいます)でも変性は起こりますが、
生乳そのものの風味を殺さないで,雑菌は殺すのがHTST殺菌の特長です。

UHTに慣れちゃった人が八千代牛乳を飲むと
さらりとして飲みやすい、と感じるか
なんか、薄い感じがしてヤダ、と感じるか、
どちらにしても、味の違いはすぐわかるとおもいます。

ちょっと簡単すぎる回答で申し訳ないのですが、よろしいでしょうか?

ちなみに、こないだテレビ(たぶんなんかのクイズみたいなやつ)観てて「こだわり」って言葉の本来の意味は、ネガティブな方の頑固、てことを知りました。

でも、八千代牛乳の「こだわり」はチョー前向き、です。

これからも八千代牛乳、おねがいします!
>ごっさんさん

解答ありがとうございます!!

以前に家で5種類ぐらいの牛乳を買ってきて利き牛乳をやってみた事あるんですが、グラスに入れた牛乳だけを並べて、どれがどれか分からない状態で味見してみました。

まぁ見事、八千代牛乳を言い当てたわけですがw、他の牛乳とかと飲み比べると、確かに八千牛の方が臭みがないし、かといって全くないわけじゃなくてほんのり香るぐらい。そして後味もやや主張しないぐらいの香りで(どこのソムリエだww)、すごい飲みやすいと感じたんですね。

やはりこの違いは殺菌方法からきていると考えててよかったんですね。

直接製造者の方に聞けてよかったです☆
ありがとうございますね。



でも、それを聞いてちょっとまた疑問が浮かびましたw
ヒマな時にでも返信お願いします(^ー^)


Q:
UHT殺菌は「2秒」と銘打ってますが、やっぱり120℃に達するまでに生乳を加熱していく必要ってありますよね??
そうすると、120℃に達するまでに、75℃を越えてる時間っていうのはかなりあるような気がします。

大きな釜みたいので煮てると、一つのUHT殺菌の作業ってどのくらい時間がかかってるんですか??
よかったらHTST殺菌の時間も合わせて教えて下さいm(_ _)m

UHT殺菌が、どのぐらいHTST殺菌よりも強い熱を与え続けているのかが気になったもので。
利き酒、みたいに利き牛乳、ですね。
自分、いっしょに飲み比べたのは3種類が最多です…

「味の違いはすぐわかるとおもいます」
なんて書いちゃって
「ホントかよ!」
てツッこまれるかも、と少し心配だったんですが、

Kochangall、さん
いえいえ、ありがとうございます。

ほっとひと安心、しました。


さてさて、ご質問の答えですが‥

お釜で温めて殺菌する、のは「保持殺菌」というやり方で、
「低温殺菌牛乳」というやつです。
有名なとこだと、タ○ナシさんでやってますね。
これは、殺菌温度が65℃位で、30分そのままにします。

低温殺菌牛乳は独特のにおいがあるけど、飲みやすいもんです。

で、HTSTはといいますと、
プレート殺菌、といって75℃のプレート(何枚も重なってまス)を15秒かけて生乳が通る、という仕組みです。

なんとなく、わかりにくい説明ですね、スイマセン。

UHTも同じような仕組みです。

75℃も130℃も、時間かけて上げてるのではなくて、
短時間で温度高くする、てな感じです。

あ、でも、UHTについてはあんまり詳しくはないのですが、
UHTの場合、予備加熱、というステップがあります。
冷たいのを一気に130℃にかけると、タイヘンなことになるらしいので、一度80℃くらい?に上げたものをプレートに通します。

こんな説明で、大丈夫ですか?

これ、JEROさんの方が詳しいです。たぶん。
80℃〜90℃で5分間保持ですね。<UHT
ほじほじ♪


あ、>5ちょと間違いが(^_^;)
75℃15秒の場合、プレートを出て(このとき75℃に到達)金属製のチューブを15秒間かけて通り、殺菌が終了です。

やっぱり、わかりにくいかな。汗

75℃15秒は、75℃に上がるまで、「一気」ですが、120〜130℃の場合には、段階を経て時間をかけて温度を上げます。
こんにちは。

いつも道の駅「やちよ」で牛乳を買ってる、隣の市の
ものです^−^

小学から中学まで、9年間八千代牛乳でそだってきて
ますぉ。

ということで・・・彼女が遠くにいるひとなのですが
この間道の駅につれてってアイスをたべさせたら
すごいおいしいとよろこんでいたんで、
牛乳とか、アイスとかを郵送したいなぁとおもったんですが
通販とか、していないみたいなんでそういうことが
できるもんかなぁ?とおもった次第です。

Q. 八千代牛乳でつくられる製品を、他県のひとが
手に入れることが可能ですか?

って感じで、よろしくおねがいします。
超遅レスですみません・・・。
全然気づいていませんでした。

コープかながわ、コープしずおか、市民生協山梨などで、「千葉の酪農家牛乳」として販売もしています。

あと、こんな宅配もあります。

http://item.rakuten.co.jp/millet/c/0000000111/
はじめまして、東都生協で八千代牛乳を購入しています。
八千代牛乳は農林生協でも取り扱いがありますね。

いつも瓶入りのノンホモ牛乳を注文していますが、
パスチャの瓶入りは販売予定無いのでしょうか?

宜しくお願い致します。
>きょんきょんさん
いつもありがとうございますハート達(複数ハート)
パスチャの瓶入りというと、パスチャライズ牛乳のことでしょうか?

え〜と。
八千代牛乳のHTST(高温短時間)殺菌法も、パスチャライズにあたります。

もしも、きょんきょんさんがご希望の牛乳が、低温殺菌牛乳のことだとしたら、ごめんなさい、八千代牛乳では低温殺菌はやっていないのです。

なぜなら!
本当に搾ったままに近い牛乳を、八千代牛乳は目指しているからです。
低温殺菌は63度30分が基本で、高温短時間は72度15秒が基本ですが(八千代は75度15秒)、時間が30分と15秒なので、加熱の量(温度×時間)は高温短時間のほうが少なく、低温殺菌よりもさらに生乳に近い製法なのです。

味も低温殺菌より「さらっ」とした味だと思います。
この「さらっ」が実は生乳の味です。

あとはお好みになろうかと思いますウインク

余談ですが、八千代牛乳はHTST以外のラインをもっておらず、他の殺菌法は一切採用していません。
この程度の中規模の牛乳屋で、HTSTしかやっていない牛乳屋は日本では他にありません。
(HTST牛乳は品質管理が難しく、原材料の生乳の質も問われるので)

変わりもんの、頑固な牛乳屋ってことであせあせ
> 9: ふぇるまーた2号 さん

さっそくありがとうございます。
そうです、ノンホモ以外の瓶入り企画は無いのかなと
生協での一般取り扱いはほとんど紙パックなので、
瓶入りが欲しいんです。
生活クラブでは紙パックだったものを
瓶入りに一斉変更したようなので、
八千代牛乳でも瓶入りが出来ないかなと思いました。
>きょんきょんさん
そうか!
殺菌温度ではなく、ホモジナイズした普通の八千代牛乳ですね?
そうか〜。。。
今のところ、すぐにはできないです。
ラインが違うところにあるのです。

よろしければ、なぜビン入りが良いのか教えてください。
リユース可能だからでしょうか?
そのようなご希望を持った方は、きょんきょんさんの周りにも結構いらっしゃるのですか?
紙パックより瓶入りの方が美味しいとか、
リユースの視点ももちろん重要なんですが、
紙パックの処理が面倒だからなんです。

自治体での回収は行っていないので、
紙パックを洗って丁寧に切り開いて、
近所のスーパーか地域センターまで
持参しなければならないのが面倒で。。。
生協の瓶ならそのまま回収してくれるだけで楽だな〜と。
(カロリーが気になる妊婦なので
個人的には無脂肪や低脂肪もあると嬉しい。)

子どもが大きくなると小学校の紙パック工作とかで
必要になるのだろうな〜とは思いますが。
(どちらにせよ一時期の事だとも思いますが)
周囲には尋ねたことが無いので不明です。
同じような要望を持った方、是非コメントして下さい!
あと、いつも生協の紙面で探す物なんですが、

生クリームは商品に無いのでしょうか?
バターやその他商品はあるのに生クリームを見たことがありません。
>きょんきょんさん
紙パックは回収してくれないのですか?
わざわざ持っていくのは確かに面倒ですね。。。
バターは八千代牛乳では作ってないです。
それから生クリームも。
ご要望は頂くのですが、そこまで今は手をひろげていません。
でも、できたらいいですね〜。
私も買いたいです。笑
>ふぇるまーた2号 さん
その後、紙パックは回収して貰えることが解りました。
どうも、ありがとうございました。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

I ♡ 八千代牛乳 更新情報

I ♡ 八千代牛乳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング