ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

洋楽?邦楽?今日聞いたアルバムコミュの今日聞いたアルバム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日聞いたアルバムを教えて下さい♪
ジャンルに決まりはナシ!!!

椎名林檎「無罪モラトリアム」

  聞かず嫌いだった私です^^
  友人に「聞けよ!バカ!」とアナーキーな事を言われて
  聞いてみてすっかり気に入ったアナーキーな一枚です。

  収録曲は・・・
  ♪正しい街 ♪歌舞伎町の女王 ♪丸の内サイケデリック
  ♪シドと白日夢 ♪ここでKISSして とか全11曲です。

  特にシド・ヴィシャスの名前が歌詞に書かれている♪シドと白日夢と
  ♪ここでKISSして が気に入りました。

  歌謡曲とパンクを混ぜたようなエロチックな情念系。
  あの琴か三味線のような音はホンモノなのか?
  それともギターとエフェクトで作り上げた音なのか?
  それを想像するだけでお腹イッパイ!!!
  破滅願望丸出しのヒステリックな歌詞にスピリットを感じます。

  でも、シド・ヴィシャスを果たして何人が知っているのか???疑問。
  しかも、もう6年も前のアルバムですよ。今度は食わず嫌いのオレンジ・レンジでも
  聞いてみますか!・・・
  う〜〜〜ん。やっぱり後で食べて良いですか???

コメント(73)

☆ジョス・ストーン☆

本当に良いアルバム。彼女の声も素晴らしい。私もこんな声が出たらな〜って思います♪ザ・ソウル・セッションズのアルバムも最高だけどこのアルバムも最高☆まだ、年が10代なんて信じられません!!私も負けてられないな(笑)。
<自由のメガネさん
歌姫シリーズですネ♪
何故だか歌姫と言われる人たちは皆早熟ですよネ!
先日教えてもらったアンナ・ナリックもとても良かったです^^
ソングライティングが面白かったです。
吉田拓郎『一瞬の夏』

パチンコ屋で吉田拓郎の曲にハマルとは・・・

昨日、久し振りにパチンコ屋へ行ったんですが、「CR北斗の拳」が恐ろしい勢いで5000円を吸い込んだ所で、この全く楽しめない台を放棄し、他の機種を探していたら「CRフィーバー・吉田拓郎の夏休みがいっぱい」という機種を発見!!!
吉田拓郎がパチンコになるなんて意外・・・

とか思いつつ早速ヤル♪

最初の1000円で『夏休みモード』に突入!!!
即フィーバーで確変GET。
そして、あの名曲「夏休み」がかかり感動。
いい曲だな〜〜〜と思いつつ、パチンコを打ちながら、カラオケ状態で歌ってしまう恥かしいボクです。

そして、今・・・過ぎ去った夏を惜しんで聴いているのがこのアルバムです。

【日記より転載】
最近、異常に癒されたい病のワタシです!!!

ビョーク「デビュー」

ソロ・デビューアルバムは・・・
♪ヒューマン・ビヘイビアーがやっぱ良いです^^
このプロモがまた凄い!!!
CGデザインがお洒落で可愛くって・・・
なかなか、他に見られないセンス。

また、このアルバムの表紙の可愛らしさに癒されてしまう男性陣は多いはず・・・それって、ロリコン???
いや、ちゃんと成熟した女性ですから・・・
でも、実はこういうタイプが意外とね・・・扱いにくかったりしない???翻弄されちゃったりして。

因みに買ったのは来日記念盤で「デビュー+1」です。
♪プレイ・デッドがボーナス・トラックとして収められています^^

P.S.そういえば・・・コミュメンバーのポンピエさんはビョーク派では???不思議ちゃん繋がりで、明日はシンディ・ローパーでも聞こうかな^^
たった今、Great Rock'nRoll SwindleというSex Pistolsの
映画のサントラを車で聴きながら友達の家から帰ってきました。

Sex Pistolsはやっぱり『勝手にしやがれ』の方がいいなあと思いました。
ファーレンハイトさん>
コミュ参加ありがとう!
ピストルズ、改めて聞き直したくなりました^^
ヴァネッサ・パラディ「ヴァリアシオン 」

本日目覚めに聞いていたのは'90年にリリースされたヴァネッサ・パラディの2ndアルバム。

フランス音楽界の大物と言えば・・・シャルロットの父。
そして、BBやJ・バーキンといった美女達を夢中にさせ、女と酒が何より大好きな男。
そう、仏蘭西一のろくでなし不良中年と言えば、故セルジュ・ゲンスブール。そのゲーンズブールが11曲を提供。

しかも、NYアンダーグランドの帝王と呼ばれた男のカヴァー曲も収録。
70年代に男も女も大好きとカミング・アウトし、グラムロックのケバイ化粧も今や懐かしすぎる米国一のろくでなしアーティスト・ルーリードの名曲『♪ワイルドサイドを歩け』で大きな話題となった。

とにかく才能あるろくでなしの曲をカッコ良く、まだ幼いフレンチロリータ(当時17歳)が歌ってるっていうのに萌え♪です。

ヴァネッサは、最近公開された(現在公開中かも)超B級映画「エイリアンvsヴァネッサ・パラディ」に主演しています。
15年経っても尚美しい歌姫に脱帽!
お久しぶりです。ヴァネッサ・パラディ懐かしいですね。
レニー・クラヴィッツがプロデュースしたヤツは良く聞いていました。
同じくレニーがプロデュースしたクリー・サマーだっけ?は今一でしたが・・・・・

今日はブックオフで250円で買ったMEJAのベスト盤聞いてます。
これ、結構イイです。
How crazy are you?のアコギのカッティングが気持ちいいです。
オーキャワ♪さん、お久しぶりです!!元気でしたか?
最近、書き込みしなくてごめんなさい。言い訳なんですけど、風邪とか旅の準備とかで、頭がいっぱいだったもので・・・。やっと余裕が出てきました!!
今日のCDはベタなんですけど、私の歌の先生・・・マライアさんです。中学校の時に、このベストCDをお父さんに買ってもらった日から彼女は私の先生なんです(笑)。歌声(だけ)は尊敬してます&この頃の彼女が一番好きだし、この頃の曲も大好きです。最新CDも好きですが・・・、やっぱり、昔のCDひっぱり出してしまいます。本当に、彼女は天才だなって思います。
hoyhoyさん>
BOOK OFFは重宝してますよ^^
なんてったって、意外な掘り出し物があるんで♪
ヴァネッサのCDは、クラヴィッツプロデュースのとどっちにしようか考えた末、セカンド買っちゃったんです。
「ワイルドサイドを歩け」をどう17歳が歌うってんだよって興味に負けましたね^^

自由のメガネさん>
父に買ってもらったのは、赤い鳥の2枚組ベストLPでしたね。学校の授業とかでも歌うあの「♪翼をください」の赤い鳥^^
後にハイ・ファイ・セットと紙ふうせんに分れる伝説のフォーク・グループです。
特に収録曲の「♪誰が鳥を」って曲は忘れえぬ名曲ですね。

マライア良いですネ!もうすぐクリスマスですがその時の着メロは勿論マライアですよ。そうそう、歌唱力のある歌姫ではアレサ・フランクリンとか聴くと眼からウロコですよ。
はじめまして、麦と申します。
よろしくお願いします!
昨日一日聴き続けたのは

サニーデイサービスの「東京」
繰り返し何回聴いても飽きないし、耳に入るたびに違う感触で心に響くこのアルバムはサニーデイの中でもちょっと幸せ感じたい時に聞きたいアルバム☆

サニーデイの曲のような恋がしたいなぁ。。。
麦さん>
初めまして麦さん^^
コミュ参加ありがとう♪
ちなみに・・・私、幸せを感じたい病患者ですから・・・
サニーデイサービス是非聴いてみたいですネ!
今後ともイロイロ、教えて下さい。
今日はアリ・トムソンの「恋はリズムに乗って」を
朝から連続して聞いています。
これはアナログのシングル盤をCDRに落としました。
これが聞きたくてレコードプレイヤー買いました。

午後はFelix CavalereのDestinyを聞いて仕事する予定です。

サニーデイサービスって名前は良く聞くけど、
ちゃんと聞いたことないです。僕も今度聞いてみます。

オーキャワ♪ さん>#43
アレサは本当に上手過ぎますよね!
一度だけ何かのライブで音程が怪しかったの聞いて
びっくりしたくらいですからっ!
本物のゴスペルはスゴイ!!!!!
今日に限らず、数日前からSEX PISTOLSの『勝手にしやがれ!』をなぜか毎日聴いています。

たまにすげー何度も繰り返して聴きたくなるんですよ、これ。
友達と車でどっか行く時はいつも決まってこのアルバムです。
今日も帰宅するなりまずPISTOLSでしたからw

全体を通して38分という短い時間がまたいいっす。

オーキャワ♪さん、ピストルズお好きなんですか??
メイン写真からもお分かりでしょうが、俺はジョニー・ロットン大好きです!
hoyhoyさん>
もう、前にも後にもアレサ以上の歌声はなかなか聴かれませんもん。ゴスペルは勿論やっぱソウルの女王は流石です!

ファーレンハイトさん>
ピストルズ・・・詳しくはありません。でも好きです^^
浅く広く聴く方なんで・・・汗。

最近興味があるのは、セカンド・サマー・オブ・ラブです。
日本じゃあんまり一般への影響薄かったように思うんで改めて知りたいって思うんですよね・・・マッドチェスター。
映画「24アワー・パーティ・ピープル」は見たんですけど、イマイチよくわからなかったんです・・・TT
>オーキャワ♪さん
俺も24HOUR PARTY PEOPLEはよくわかんなかったです。
サントラはすげーよかったんだけどなあ…
あの辺の音楽も結構好きです。
今日はパンクとは全く関係なく・・・
西海岸のベタな名盤アルバムです^^
イーグルスいいですね〜。
ホテルカリフォルニアは本当に名盤だと思います。
というか名曲なのかな??
僕はリアルタイムだったロングランの方が好きです。

今日はFrom Burbank to the Bay Area
っていう、サンフランシスコのバンドを集めた
アルバムを聴いています。
やっぱりTower of Powerとかスゴイかっこいい。

SLY & THE FAMILY STONE、BOZ SCAGGS、SONS OF CHAMPLIN
が入っていないのはレーベルの関係かな??
これは多分ワーナー主導っぽいです。

サイケデリック色満載のアルバム。
hoyhoyさん>
サイケいいっすね〜〜〜♪
スライも良いけど・・・
ザ・バーズ、行きますか???ダメ???
エイト・マイルズ・ハイだッ!!!
今、伝説のサン・レコード、オリジナル音源のロックンロールを聴いています^^

中身はジョニー・キャッシュとかロイ・オービソンとかです。

『ロックンロール・ジェネレーション・8CDs』という8枚組CD集に入っていました。
書店売りのレコードジャケット仕様のCDですが定価を見て吃驚・・・16000円もする。
書店で買った時は、新品で確か3000円前後だったんですが・・・叩き売りでしょうか???(謎)
イーグルス のホテルカリフォルニア いいですねぇ〜
夜景の見える車のなかから、ラジオから流れてきて、好きになりました。

ホテルカリフォルニアと アルバムのなかの他の曲がなんか違う感じに聴こえたのは、わたしだけでしょうか?
それくらい ホテル・・・が名曲ってことでしょうか〜
すみません。バーズは後期の方しか聞いたことがありません。
ストリングベンダー・ギターが聞きたくて・・・
初期はサイケなのかぁ〜。
いつでも買えると思うと後回しになりがちです。(笑)

今日はボビー・バードのオン・ザ・ムーヴ聞いてます。
ジェイムス・ブラウンの子分です。
歌はJBにかなう訳ないですが、曲はかっこいいです。
そーいえば、キャリーン・アンダーソン、娘だったかな?
もかっこよかったな〜♪
みーさん>
ホテル・カリフォルニアを聴いて気持ち良さそうに身体をゆすっている叔父様たちを酒場でたまに見ます。
青春の憂いを感じさせますよね。
東京ドーム公演での♪デスペラード♪ロング・ランも最高でした^^

hoyhoyさん>
JBはイイですネ!!!ザ・マント・ショー!!!
この前来た時は、チャック・ベリーと二本立て公演でしたっけ。
そういえば・・・ボクのよく行くBARにお忍びでチャック・ベリーが来店した時に貰ったという貴重なサインがありますよ^^
雨の日に来店されたそうで・・・洒落で『チャック・レイニー』なんて書いていったそうです。
カッコ良すぎるお爺ちゃんです♪
THE CLASHの『SUPER BLACK MARKET CLASH』を聴きました。
これはシングルのカップリングを集めたアルバムらしいです。
前半は素晴らしかったのですが、後半はダブなどを取り入れた実験的で暗い曲が多く、聴いててだれました。

やっぱりCLASHは前期の勢いのあった頃がいいなと思います。
ファーレンハイトさん>
確かにロックを根元から変えていこうという気概が前期にはあったような気がします。
CLASHも最近御無沙汰してたので聞きたくなってきました^^
連張りです^^

FOREIGNER/栄光の旅立ち

♪FEEL LIKE THE FIRST TIME (衝撃のファーストタイム)が聴きたかっただけなんです^^
スプーキー・トゥースのミック・ジョーンズやキング・クリムゾンのイアン・マクドナルドがいるにしては、曲がちゃらいのがある意味グッド♪
典型的な商業的スタジアムロック。
でも聴きやすいだけでなく、やっぱり味があるね^^
たまには、こんな気分の時もある♪
フォリナー懐かしいです。
僕が初めて行った外タレのライヴはこの人達でした。
ヘッド・ゲームス。(なぜか時計がなくなりました・・・)

今日は桑名晴子のミリオンスターズ。
昔リトルフィート関係から買ってみたら、以外と良かったので
CDでも買い直してしまいました。
久々に聴いたけど、やっぱいいです。
hoyhoyさん>
ライブ見ましたか!!!イイナぁ
リトルフィートといえば・・・
ローウェル・ジョージを思い出しました^^
何ていうかこの頃の素晴らしい奴らは早死に多し・・・
やっぱ、ローウェル・ジョージは『白のツナギ』ですネ!!!^^
モンゴル800「メッセージ」

♪小さな恋のうた

メロコア初体験!!!
久々のJ−POP・・・沖縄系。
まさに琉球からのメッセージ!!!

インディーズで初の100万枚セールス突破(2002年4月29日付け)堂々のオリコン1位!!!ポジティブ&ピースフルな平成のブルーハーツ???
オーキャワ♪ さん>
ローウェル、確かに「白のツナギ」のイメージ強いですね!
本当に早死にする人が多かった・・・
スライド・バーも真似してクラフツマンを買ったのですが、
重すぎて指が固まっちゃいます(笑)。
ローウェル・ジョージが参加しているアルバム
集めているのですがCD化されていないのもあって大変です。

メロコアって結構前から聴くジャンルだけど、
どんな音楽なのか、わからないです。おっさんなので!
OFFSPRINGSとかそうなのかな???

今日は朝からアメリカのTV番組のテーマソングを集めた、
変なCD聴いてます。SWATのテーマはやっぱりカッコイイです。
皆様、お久しぶりです。
本日発売のENYAの「Amarantine(アマランタイン)」
早速ゲットしちゃいました。
5年ぶりの新アルバムなので、
ENYA好きな私としては、とっても楽しみにしていました。
アルバムのタイトルにもなっている
Amarantineは、ビエラ(VIERA)のCM曲です。
夕方買ってから、何度も聞いてます。
スローライフを楽しみたいときに
ぴったりなアルバムです。

>hoyhoyさん
SWAT観たんですか?私、これからDVD観ますよ。
あと24も観る予定なので、年末、多忙です^^
kozukozuさん>

もしかして、最近?映画でやったSWATですか?
僕が知っているのは、昔のTVシリーズでやってたやつです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AM8GC/250-3619862-9166647
川口浩探検隊のテーマ曲でもよくかかってました(笑)。
映画では昔のTVシリーズの曲を口ずさむシーンがあるそうですが、
ありましたか???ちょっと見てみたいです。
エンヤ、5年ぶりですかぁ、好きなアーティストが久々にアルバムを
出すと嬉しいですよね!ビエラのCMチェックしてみます。

今日はブラックバーズというバンドのベストを聴いています。
ドナルド・バードという人のバックバンドだったみたいです。
今まで気になってはいたのですが、最近ベストが安かったので
聴いてみたら格好良かった〜。
ちょっと、昔のクール・アンド・ザ・ギャングみたいです。
>hoyhoyさん

私が観ようとしてたのは、最近やった映画の方です☆
(まだ観てなくて。。。)
テレビ版の曲が映画版に入ってるなんて
なんて気の利いたサービスなんでしょう。
川口浩のテーマ曲、懐かしい〜♪
これはドラマ版も観なきゃ。

ベスト版って、私も弱いんですよね。

ブラックバーズ、聴いたら格好良かった〜って
すごい感動的☆
いいですね。どんな音なんだろ。聴いてみたいです。
hoyhoyさん、kozukozuさん>

チョットミクシーサボってました^^
そういえば「俺たちは天使だ!」の主題歌とか口ずさみますね(汗)
今日聞いたのはドラマとは関係ありませんが・・・
ベスト版です^^

ザ・ベスト・オブ・ジャッキー・デシャノン

バカラックの癒しサウンドがグッドな「♪世界は愛を求めてる」は名曲中の名曲です。
最近とっても癒されたいボクです^^
ジャッキー デシャノンってどんな感じなのかしら〜
癒し系なんだ〜
φ(._.) メモメモ 今度聞いてみます。
癒された〜〜い
オーキャワ♪ さん>
「俺たちは天使だ!」→SHOGUNですね!
昔、ケーシー・ランキンの前でギターを弾くことになり、
大緊張したことを思い出しました(汗)。

ジャッキー・デシャノン
癒されるのか・・・聴いてみたい。

僕はキャロル・ベイヤ・セイガーには癒されます。


今日はアナログから落とした、
ラリー・グラハムとパトリシア・チョコレート・バンクスの
グラハム・セントラル・ステーション(GCS)の
2人を聴いています。
GCSはバリバリのファンクで大好きなのですが、
ソロになると2人とも演歌歌手のようです(笑)。
hoyhoyさん>

グラハム最高です!!!
でもチョコレ−トは目茶目茶えっちぃ^^
その怒セクシーさは「♪ア〜ン、カモンベイビー」とか言ってるドナ・サマーもかなりびっくりかも・・・

みーさん>

デシャノン・・・癒し系&切ない系です^^
私もとっても癒されたい今日この頃です。
だって、なんだか毎日残業で
帰宅時間が遅いんですもの・・・。
ジャッキー・デシャノン 、聴いてみよ〜♪
レッチリ♪バイ・ザ・ウェイ(2002年)

何か気だるさというかメローな感じから一転、突如ガンガンに一気に逝ってしまう疾走感に萌えです。
TVサントラ「大追跡 MUSIC FILE」

当時、「大都会PART2」と「PARAT3」の間で放映されていました。夕方4時の再放送をよく見ましたね^^
横浜を舞台にしスーパー刑事軍団・特別遊撃捜査班が大活躍!!!
加山裕三、藤竜也、沖雅也、柴田恭平、長谷直美が出演。
大野雄二のルパン風サウンドが大爆発しています。

当時の横浜にはランドマークタワーもベイブリッジもなく、ランドマークといえばマリンタワー、繁華街といえば伊勢崎町。商店街といえば横浜橋。悪役のアジトといえば中華街という時代。無国籍な雰囲気が見もののシリーズでした。

実はミク友であり飲み友のxichouxさんと原宿の某BARでまったりと聞いていた私です^^

詳しくは・・・
http://www.vap.co.jp/chase/main_box.html

ログインすると、残り33件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

洋楽?邦楽?今日聞いたアルバム 更新情報

洋楽?邦楽?今日聞いたアルバムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング