ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マエストラ西本智実(指揮者)コミュのTOKYO FM夢の第九コンサート2013(Part10)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TOKYO FM夢の第九コンサート2013

指揮者:西本智実

ソリスト:大山亜紀子(ソプラノ)/ 山下牧子(アルト)/ 小原啓楼(テノー

ル)/ 成田博之(バリトン)

オーケストラ:IlluminArt Philharmonic Orchestra 

プログラム:ベートーヴェン交響曲第九番 ニ短調 作品125(合唱付)

「THE発声」 指揮(指揮者・声楽家)辻 博之

開催日:2013年12月13日(金)  開場18:00 開演19:00 

会場:東京国際フォーラムホールA

コメント(4)

所属の合唱団も参加します。
ただ、抽選だそうです。
オーディションなら納得できますが、抽選はないでしょう。
参加するかどうか思案中。

今年は、10月に西本先生で歌えたから、毎年のノルマは達成したので、さてどうしましょうか。
昨夜、第九を歌ってきました。

13時半に東京国際フォーラムのホールAに集合です。
そこで、簡単な日程確認。
15時ころまで自由行動。
ホールを見てきました。

なんと、オケが客席に背中を向ける配置です。
西本智実さんが、客席に向かって指揮をします。
こんなの初めて。

15時ころ、並び方を確認しました。
ステージ上の合唱団は、ステージに向かって90度の向きです。
ステージの反対側の反響板に向かって歌います。
客席から、合唱団員の横顔が見える感じです。

16時ころまで自由行動。
夕食を調達しました。
地下のコンビニでおにぎりが売り切れていました。
そこで、徒歩で有楽町まで。

16時から舞台そでに。
リハーサルが押して、約30分遅れでスタート。

久々の西本先生です。
約1か月ぶりでしょうか。(笑)
西本先生の指揮で第九を歌うのは、これで10回目です。
他の指揮者に比べても一番多いですね。

FM東京の練習から参加した一般の方数名が招待されました。
男声は、欠員補充的な意味もあるでしょう。
平日の開催であり、参加費はとられるのでなかなか参加できない事情もあるでしょう。

リハーサルでは、過去9回と少々違う指示もありました。
楽譜に書きとめました。

途中で、辻先生の発声指導がありました。
なんと、オケで発声するという贅沢なものです。
そのような曲を作ってしまいました。
それより、話術がおもしろすぎ。
爆笑でした。
漫才師になれるのではないかと思うくらいです。

その後、またリハーサルを継続しました。

そして、いよいよ着替え。

蝶ネクタイを鏡で直していると、召集がかかりました。
あわてて行ってみると、西本先生が楽屋に来てくれていました。

書いていいものでしょうかね。
こんな話でした。

「今日の打ち上げには参加できませんが、日ごろからお世話になっています。
来年も第九をやる予定です。オケもスタートしましたが、第九以外にも合唱付きの曲の演奏会をする予定です。合唱団をどうするかは未定です。もし何かあったら、協力お願いします。」というような内容だったと思います。

来年のスケジュールを調べていただければ、載っていると思います。
といいますか、当日の折り込みチラシにありますね。
参加者だったので読んでいませんでした。

『イルミナート合唱団』です。
これは、東京が基本ですから、地方からの参加はなかなかできませんね。
地方練習もあるそうですので、調べてみたいです。
多人数のときに欠員補充の募集があるかどうかですね。

さて、いよいよ本番です。
第3楽章から入場です。

ステージでは、180度回転しています。
弦の真横から見て歌うのは初めてです。
西本先生の横顔が見えます。

第4楽章。
バリトンソロで起立です。

そこからは、「夢の第九」ですから、夢のように時が流れました。

マイクに近い立ち位置だったので、気合いが入りました。
自分の声がFMで放送されたり、CDになったりしますから。
その中で、パートのメインになれるので燃えました。

7列目の某団とは違いますね。
アドレナリンが出る感じですね。
7列目では、100%発揮しますが、アドレナリンが出ないので、プラスアルファが期待できません。

アドレナリンが出た半面、冷静さがややなくなり、乱れもありましたね。
それがライブの良さではありますが、もっと抑え目に歌えばよかったと反省しています。

終わって、多くの拍手をいただきました。

満場の拍手と言いたいのですが、いた方の多くの拍手をいただきましたが、空席も目立ちました。5000名収容の会場で、1000席くらい空いていたでしょうか。500くらいかもしれません。でも、空席は目立つものです。実際以上に感じたかもしれません。
特に、西本先生の演奏会は、即時完売が多いので、特に気になりました。

要因は、歌う参加者が意外と少なかったことと、逆向きのステージなので、聴衆を第一に考えていないので、単に聴くだけのお客さんも少なかったなどが考えられます。

最後のインタビューで、西本先生は、「来年はオケを周りから囲む形で実施します。」とのことでした。
「たとえば体育館」と言っていましたが、サントリーホールなどをとってほしいですね。サントリーホールなら、歌う楽しみが「倍返し」です。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マエストラ西本智実(指揮者) 更新情報

マエストラ西本智実(指揮者)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング