ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PCO(S)コミュの治療方針について(教えてください)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめてトピします。
1年前に無月経が続いたため現在通院中の病院を受診したところストレスによるものかもと言われ、卵胞・黄体ホルモン剤、漢方薬を処方され今年の5月から月経がくるようになりました。

鬱の薬を服用していたため、今年の4月から子供を希望しようと決めていたので、再度受診したところPCOと診断されました。

その際の診療方針としては
1・ 多胎妊娠の防止、ホルモンの値は異常に高いわけではない(標準よりは卵胞or黄体のホルモンは若干高いとのことでした)ので、排卵誘発剤は使わないで、タイミングをとる形で妊娠させたい。

2. 7/18の受診で卵胞の大きさ14ミリ(7/11では10ミリ)、子宮のお布団?(すみません、正確な名前がでてこなくて...)はもう十分排卵を迎えるふかふかな状態なので排卵をすると言われ20日から排卵検査薬を使用、陽性確認の翌日にフーナーテストを受診するように言われました。

しかし病院から頂いた検査薬2本、自己購入した検査薬を使用していますが、25日現在全く陽性の気配がみられません。

このコミュで皆様の意見を拝見させてもらっていると疑問点として

1.みなさんが卵胞の大きさが20ミリを基準に排卵のお話をしていることが多いように感じ、実際エコー検査をして頂いた看護婦さんにきいても20ミリ目安と言われました。
 →先生の排卵検査薬の使用時期はよかったのか?卵胞の大きさではなく子宮のお布団で排卵の時期を計るものなのか?

2.5月に4日、7月に2日ほど月経があったのですが、基礎体温表を先生にみてもらったところ、「排卵はしているように思う。7月のものは排卵はしていない偽の生理」と言われました。(体温が一定していないので見にくいが長期的にみると高温期低温期もあるとのこと)
 →妊娠を強く希望と言っているので、「排卵していると思 う」という推測ではなく、排卵できる大きさの卵があった時点で薬や注射を使用することはできないのか?

を感じました。

以上診療経過と方針私の疑問です。是非今後の治療の参考にさせていただきたいので、拙い長い文章で申し訳ありませんが、みなさんのご意見、ご感想お願いしますm(_ _)m 

コメント(5)

こんばんは。

排卵の時期ですが、私は血液検査で調べてもらってます。
私の場合は放っておいても排卵しないので、排卵誘発剤を服用して、
だいたい17ミリ程度まで育ったら血液検査をして何日後が最適か調べてもらい、「排卵させる」注射を打って人工授精しています。
子宮のお布団→内膜ですね。
卵巣内を見る時にエコーに映るので先生も見てるとは思いますが、わざわざ計る事はあまりないです。
血液検査で全て判る、という感じです。
外れる事もありますが。
先生の言葉のニュアンスでは、内膜が厚くなれば排卵する、というよりも、
内膜が厚くなれば準備が整った、後は排卵するのを待つだけ、という感じがします。
PCOと診断されて卵胞の発育が順調と限らなかったら、内膜だけではなかなか難しいのではないかな〜と思います。
ちょっと早かったのかもしれませんね。

先生に早く妊娠したいので排卵誘発剤を使ってみたい、と言ってみるのもいいかもしれませんよ。
私が最初に通ってた病院の産婦人科医はクロミッドをあまり使わない主義だったようで3ヶ月に1度だけでした。
今の不妊専門病院では毎周期処方してくれて、周期は長いですがとりあえず排卵はさせています。
医師によっても対応が違うので、別の病院へ行ってみるのもいいかもしれませんよ。
くろまりさん。こんばんは。貴重なお話本当にありがとうございます。大変参考になりました♪


>排卵の時期ですが、私は血液検査で調べてもらってます。

排卵の時期が血液検査でわかるというのはとっても驚きで、今までホルモン等の値にしか血液検査を使用したことがなかったので、次回先生にきいてみたいと思います。

>私の場合は放っておいても排卵しないので、

くろまりさんは排卵しないというのはどのようにして分かったのですか?もし差し支えなければ教えていただけるとありがたいです。

>先生に早く妊娠したいので排卵誘発剤を使ってみたい、と言ってみるのもいいかもしれませんよ。
私が最初に通ってた病院の産婦人科医はクロミッドをあまり使わない主義だったようで3ヶ月に1度だけでした。

先生に「子供今すぐ欲しい?」と聞かれ、「はいっ!!強く欲っしてます!!」と意気込んで答えたつもりだったのですが、その意欲は通じなかったのかもしれません。現在通院中の病院は不妊治療の有名なところらいいのですが、確かに先生にはなるべく薬は使いたくないと始めに言われたのでお薬を使いたくない主義かもしれないです。

>医師によっても対応が違うので、別の病院へ行ってみるのもいいかもしれませんよ。

今回の生理&排卵の様子をみて別の病院を探してみる方向で考えてみることにします。その際にはどのような治療法を希望するのか勇気をもって話そうと思います!!本当に詳しいアドバイスありがとうございました。
まみっちさん、こんばんは。

私が排卵しないと判ったのは、そもそも生理が年に一度か二度しかなかったのが最初です。
結婚前に受診した産婦人科で生理はくるようにはなったのですが不定期で、
ネットで調べてみたら無排卵月経のようだったので、結婚後1年半で再び産婦人科を受診しました。
基礎体温を計ってみても低温期しかなく、卵胞も育ってないのでクロミッドの使用となりました。

薬の件ですが、
私は今はセロフェンを飲んでるのですが、クロミッドより弱い薬らしく副作用も少ないらしいのですが、
ケイ管粘液が少なくなる副作用が出てて、排卵してもタイミングでは妊娠できません。
ケイ管粘液とは子宮へ精子を送り込む粘液です。
排卵時に増えるおりものの事ですね。
それがほとんど出ないので、子宮に精子を運べません。
なので人工授精で直接子宮の中へ入れてもらってます。
排卵誘発剤は他にも内膜が厚くならない副作用などもありますから、
先生は使わない方針を選んだのかもしれませんね。
長期でも自然に排卵してればチャンスはありますから。

今回指示された時期に排卵はしてなくて、自分で購入した排卵検査薬でも反応がなかったと言えば、次はまた違う対応をしてくれるかもしれませんよ。
とりあえず「陽性が出ません!」って受診してみてはどうでしょう。
くろまりさん、こんばんは♪

本当に貴重なお話ありがとうございます。このトピたてるまで私の周りで治療を受けている人がいないので、なんとかしなくちゃって意気込んでいて疲れてしまっていたんです・・・

でも、くろまりさんの治療に対するがんばりと(しっかり現状の治療を理解されていること素晴らしいと思います!!)

>長期でも自然に排卵してればチャンスはありますから。

っていう言葉をいただいて今まで焦っていた気持ちがゆるやかに構えようと思えました。

くろまりさんのアドバイス参考に病院に陽性でません!!ってはっきり言ってきます!!

おたがい元気な赤ちゃんが訪れるようにゆっくり頑張りましょうね☆☆
まみっちさん、こんばんは。

焦らなくても排卵さえすればきっとそのうち授かりますよ〜。
と信じてお互いがんばりましょう。

↑実はこれ私の母から言われた言葉です。
「なんで出来んのかねぇ。ま〜(治療)やってればそのうち出来るよ」

この言葉で私も少々焦り気味だったのが落ち着いて、
治療やらなきゃ「そのうち」もないな〜、と思って続けてます。

「そのうち」目指してお互いがんばりましょうね♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PCO(S) 更新情報

PCO(S)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング