ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大人のラーニング情報@南九州 コミュの3/28 賛同を得る、論理的コミュニケーション力アップ講座

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

楽しい学び空間デザイナー”太田昌宏氏”の鹿児島セミナー第2弾 

『賛同を得る、論理的コミュニケーション力アップグッド(上向き矢印)講座』 
〜素敵なチームになるために、問題を共有する〜 

さて皆さま 
”論理的”という言葉からどんなイメージをもたれますか? 

『冷たい』 『シャープ』 『無機質』 『情がない』 あせあせ(飛び散る汗)
などではないでしょうか?  

では
”コミュニケーション”という言葉のイメージはどうでしょう??

『あたたかい』 『つながり』 『笑顔』 『人間的』 ハート達(複数ハート)
などではないでしょうか? 

”論理的あせあせ(飛び散る汗)”と”コミュニケーションハート達(複数ハート)”とは相反するもののように感じられますが
チームで何かを進める時に肝心なのは、
職場であろうと趣味の集まりであろうと両方の要素だと思います。 

だって コミュニケーションをとるのは
感情も体調もある生身の人間です。 ロボットではありません。 

感情を押し殺してばかりしていると、
自分が壊れてしまう可能性があります。 
自分勝手気ままに事を進めようとすると、
周りとの関係が壊れてしまう可能性があります。 
 
両方とても大切な大切な要素です。 

今回は、それを絶妙のバランス天秤座で自分のスキルとして
取り入れるためのセミナーを
楽しい学び空間デザイナー”太田昌宏氏”に構築していただきました。 


論理的に話を進めるのが苦手な方にも
なかなか上手くコミュニケーションを取ることができないという方にも
お役に立てるセミナーが出来上がりました。 

周りの方からたくさんの賛同や応援を得るための
方法を学びにいらしてください。 

あなたご自身の豊かな未来のサポートとなる力グッド(上向き矢印)だと思っております!   


日時 2009年3月28日(土) 10:00−16:30 

場所 e-terrace hall イイテラスホール
鹿児島市荒田一丁目16−7

定員 24名 
    (最少催行人員10名 10日前に催行についてご連絡します)

ご参加費 15、000円(税込み) 不満足返金保障付き
       *セミナー終了後、ご満足いただけなかった方は
        係までお申し出ください。 
        全額ご返金いたします。 


主催:オフィス・イエローシード  担当  閏ひさみ 
    鹿児島市坂之上2−16−25 090−9484−8192    
    o.yellowseed@gmail.com

後援:NLP鹿児島アソシエイション 

詳細お申し込みはこちらのページで ↓
http://tanoshiimanabi.blog19.fc2.com/blog-entry-11.html

【講師よりメッセージ】

こんにちは。“楽しい学び空間デザイナー”の太田昌宏です。♪♪♪

*太田昌宏氏プロフィールはこちら

春の息吹きが感じられる今日この頃、
みなさま、いかがお過ごしですか?

昨年9月、鹿児島の素敵な皆さまとオフィス・イエローシード
の計らいで実現した「学び現場コミュニケーション力セミナー」
に続く第二章。

2009年3月28日(土)に実施が決まり、再び、
鹿児島の地を訪れることができます。感謝!

講座のタイトルは、次の通りです。

「賛同を得る、論理的コミュニケーション力アップ講座」
  〜素敵なチームになるために、問題を共有する〜

自分が考えた提案(意見)に対して、周囲の人々から
「賛同を得る」には、どうしたらいいか。
会社でも学校でも、組織として一つの動きを
つけなければいけないとき、意見がバラバラだと
困りますよね。一体、どうすればよいのか…。
このことを、みなさんとご一緒に、とことん、
考えていきたいと思っています。

私が現在考えている、とりあえずの答えは、
「周囲の人々と問題を共有する」です。
周囲の人々が、(意識的に、又は無意識的に)
「問題だ、何とかしたい」と思っていることを示し、
「こうすれば、解決できるかも?」
と提案すれば、とりあえず、話は聞いてくれるはずです。

図式化すると次のようになります。

困ったことに気付く(問題を発見する)
  ↓
解決策について学ぶ(新しい提案を受け入れる)
  ↓
みんなで、取り組む
  ↓
解決する

この流れを組織の中につくっちゃえばいい、
と思うんです。 

それでは、セミナーの目次です。

? コミュニケーション・ゲーム
? 問題を発見するために(問題、って何?)
? 発想を広げて、整理する思考法
? フレームワークの活用法
? 問題発見の実践

それぞれの項目ごとに、短い講義と楽しい演習を
用意していますので、リラックスした雰囲気で学べます。

皆様のご参加、お持ちしています。 

                                           以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大人のラーニング情報@南九州  更新情報

大人のラーニング情報@南九州 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング