ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ファイナンシャルプランニングコミュの医療費控除

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 サラリーマンである私は、確定申告は面倒でもあり、無縁
のものでした。 以前、家族の入院もあり、はじめて医療費
控除を申請。 無料では有りますが講習を受け、領収書を探
し集めたり、仕事をなんとかやり繰りし税務署に駆け込む。
かけた労力の割りに、還付金額の少なさに呆然。 
当時は、税額控除も所得控除もわからなかったので 今から
考えるとしかたのないことですが。

今年、昨年の父の入院と 取得していたAFPの復習を兼ね
医療費控除の申請を始める。 まだ、領収書が揃ったわけ
ではないので、計算しておりませんが ざっと対象となる
医療費は百万円前後か、 一体いくら帰ってくるのやら。
FP業務に携わっている人ならこの段階でピンと来るので
しょうねえ。 まだまだ先は長い。

FP目指して勉強中のみなさん 私はマイペースで
やっていこうと思いますが 如何でしょうか。

コメント(7)

勉強して一年もたっていると忘れているものですね。。。思わずテキスト引っ張り出して、、、そうだそうだと納得。。。

医療費が100万前後。。保険等の補填がなければ結構な額になりますね。。

大切な資産、一円でも多く国に払いたくは無いですよね。。特に今の国には。。。

確定申告まであと少し!がんばってください!
僕は今年の5月に2級FP技能士の試験に向けて勉強中していますが、それでも時々わからなくなることがあります。
でも確かにバードさんの言う通り1円でも多く国に払いたくないものです。
だから確定申告まで頑張ってください。
タツキさん>5月の試験がんばってくださいね!!時々わからなくなるくらいなら大丈夫です。私なんて解らないとこすら判らないといった具合でしたし(笑)
私は今宅建取得のために勉強をしています。お互いがんばりましょう!!
 >バードさんタツキさん 

初めて申請をしたとき、係官が 呆然とした私の顔を見て
「時間のほうがもったいないでしょう」と一言。
どう思います! ほんと1円でも多く国に払いたくないですね

私は、去年11月 CFP試験を受け不合格、6月に再挑戦する
つもりです。 還付金で5月GWのドライブ旅行の足しに
なんて思ってもみましたが、当然返上でしょうね 笑
まあ言い方の問題はありますが、好意的に解釈すれば
「あなたはもっと有能な人なんですから、
 コスト(時間)パフォーマンスを考えると
 本業をされた方が稼げますよ」
と言う事ではないでしょうか。それも一理あるかと。

まあ、ジェットさんの立場からすると、
確定申告のプロセスを経験することにより、目先の還付より
次回以降の大きな還付を逃さないのが目的だった訳ですから
話が噛み合っていませんよね。
こんにちは。
入院時の医療費って大変ですよね。
高額療養費制度はご存知だと思いますが、確定申告で戻ってくるこの制度を利用して、高額療養費貸付制度というのがあります。結構知らない人が多いんですが。これは、入院した病院や、市町村の役所で申請できるはずですので、万が一の時には憶えておいたほうが良いと思います。(これは何故か病院や役所で教えてくれないんですよね。私が入院したときも教えてもらえませんでした)
 しんさん ありがとうございます
高額療養費制度 存在は知っておりましたが、恥ずかしながら今回の確定申告では全く考えておりませんでした。

年金で賄っていることですし、費用のことは全く考えて
無かったです。 もう一度良くテキストを読み直します。

今回のことで、少しでも知識と実践と結びつけることができ
れば良い収穫。 生きた知識がほしいものです。

その他 今件に関して情報・提案がありましたら教えてくだ
さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ファイナンシャルプランニング 更新情報

ファイナンシャルプランニングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング