ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山水人2012−やまうと−コミュの山水人、どうだった?〜ポポ編〜 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なんだかはるやさんと出だしがそっくりですね(笑)


滋賀県は朽木村の一番奥、ブナの原生林の入口、
茅葺屋根の民家が点在し、時間から離れ、ゆるやかな風が吹く集落があります。
そこで9月16日から9日間、山水人というおまつりがありました。
9日間のあいだ、そこにはあたらしい村が生まれました。

私は約2ヶ月間そこで先住民の友人達とテント生活をして、まだ暑かった頃には、川で水浴びや洗濯をし、山へしばかりに行ったり、村のおじいちゃんおばあちゃんと畑仕事をしたり・・・ 自分の体と心が、だんだんとその場所へ根付いてゆくのを感じました。

来たばかりの頃、あたらしい村に小さな畑を耕し、種を蒔いた野菜たちは、祭が終わる頃、その恵みを与えてくれました。

そして祭が始まり、その小さな村に世界中からの仲間達が集まりました。毎日様々のワークショップや音楽、対話や表現の場が生み出され、真ん中の三日間は皆で電気を使わず生活したりしました。
それは、どんどん自分の中の、境界線が消えてゆくような日々でした。その土地とも、そこで共に生きるすべての生き物とも・・・

山水人を通して、たくさんのことが見えました。
そして、たくさんの人との繋がりが生まれ、また新しい流れが生み出されています。

これから色々な企画、対話、体験、出会いの機会を作る予定です。
下に載せたのは、私が山水人を通して感じたことを書いたものです。長文なのでひまな人は読んでみてね。
これからもちょくちょく書くつもりです。
寒くなってきたね、みんな体調しっかり整えて下さいね。


Rememberling of Oneness

私達は皆、繋がった一つの物だ。この世界に、自分と関わりの無い物は、何一つ無い。
自分の体はあらゆる物で成り立っていて、それが常に、絶え間なく循環している。
環境というのはそのサイクルそのものであり、つまり私たちそのものでもある。

私達は個々にばらばらの物として存在しているのではなく
一つの大きな生態系を織り成す一本一本の糸でもあり、
永遠に織り紡がれてゆく一枚の布の様でもある。
雨が川となり、海に注ぎ、また雲になるように。水車が回転するように。
私達はみな、その中の一滴の水、なのかも知れない。

ところで、現代社会の構造というのは、その繋がりの意識を分断してしまう場合が多いように思う。
そしてその分断というのは、私達の生活様式の変化と共に、その精神性とも深く関わっている。
言い換えれば、コミュニティの大小に寄らず、精神性が社会の構造を創り上げている。
地球の裏側で起こっている貧困と、私達の生活の便利さは、無関係ではない。

自他を区別する意識が、この大量消費文明、搾取する側とされる側という関係性を生み出しているように思う。

便利さを求めるのは悪ではない。でも、それがどういう構造の上に成り立っているのか、
一つの大きな全体性として見た時に、それがどんな関係の上に成り立っているのか見極める、視点と視野が必要だと思う。



遠い昔、人々は、大地に生きとし生けるものの一員として、全ての物を尊重し、共に生きる知恵を育んでいた。
いつしか人間は所有の概念にとらわれ、自然と自分は切り離されたものかのように大地を区切り、
領分を巡って争い、より多くの物を得るために、森を、山を、川を、生態系を破壊し続けてきた。
でもその欲は不安に根ざしているから、増大するばかりだ。

私達は同じ一つの家に暮らす友人なのに、どうして所有に捕らわれるんだろう?
本当は相手も自分の一部だから、所有など有り得ないのに。

同じように、私達は環境の一部であり、すなわちそのものでもあるから、環境を破壊する事は生態系を壊すことであり、つまり自らを傷つけているに過ぎない。

繰り返しになるけれど、森も山も川も動物も植物も、全ての人々とも、自分と無関係の物は何一つ無い。
隔たりがあるとすれば、心それのみである。

自分をさらけ出し、心を開くのは勇気がいるけれど、世界は全ての自分の一部と知れば、そこから生まれるものこそ愛に他ならない。
だから、在るべく営みの輪へ回帰したいとすれば、私の中の不安や欲望といった、様々の心理と向き合い、
争いや破壊を持たらしているものは、他ならぬ自分の心の内にあるのだと認識していきたい。

テーマが大きくなったけれど、私が山水人を通して感じた事は、行いの根っこにあるべき精神性の重要さと、分かち合うことの大切さだ。

人は心を開けば、自然と自分の内から思いやりと優しさが生まれて来るのだと思う。
思いやりは、人と人とを繋げる。
真の優しさは、本当の信頼関係を育む。
愛に基づいた行いは、きっと何をも苦しめない。
だから何かを選択し、行動しようとするならば、それが本当に全てにとって善い事なのか、いつも注意深く観察すべきだと思う。

山水人の間、主にキッチンで食事を作っていたのだけれど、キッチンにいると、みなの心の繋がりで食事が成り立っていくのを感じた。
一人一人の思いやりと、優しさが、どんどん広がって、一体となってゆく。
それぞれが、全体の中の一員として、自らの役割を見出し、共に一つの物を創り上げていく・・・

役割と言うのは、何も作業だけに限ったことではない。
それは一瞬一瞬、一挙一動の中にこそ存在する、その人の心の在りようのことだ。

また、全体の関係性の中で大切なのは、自分の役割に責任を持つと同時に、相手を真の心で信頼することだと思う。
そして、自分を偽り無く表現することこそ、相手を真に信頼することに他ならない。

私にとって山水人とは、在るがままのSpirituality,つまり生きることの意味とその方法を、体験を通して共有する場、であるように思う。
言葉に出来ないような、素晴らしい体験の連続だった。
繋がりあうということの意味を、自分の内から湧いてくる愛と喜びをもって実感した。

これからも、その繋がりが心となり、形となり、いつか風景となるような、そんな輪の中で、全てと共に歩んで生きたいと願います。
その素晴らしいきっかけを与えてくれた、みなさま、山水人の場、祖牛さん、朽木村の方々へ深い感謝を込めて。どうもありがとう。


 さて、私の中の、山水人でのテーマの一つに、
「自然と暮らしとの繋がり」があります。
これからそのテーマを通して、山水人というお祭に関わらず、また、朽木村や京都といった場所にもとらわれず、多くの人と様々な面から、暮らしを紡ぐ作業を共にやっていきたいと思っています。
形や枠にとらわれず、学びたいことや共有したいこと、大小さまざまのアイデアも、どんどんみなが提案してゆければいいですね。

私からの提案としては、こんなことがやりたい。

  1* わらしごと ・・・ 縄編み、しめ縄作り、わらじ編みなど。               

  2* 冬のための保存食作り ・・・ 漬物や、粉挽き等。                     
  
  3* 籠編みなどの道具作り ・・・ 竹や木を使って、生活に必要な
     道具を作りたい。                     
   
  4* はたおり ・・・  
   
村に昔から受け継がれてきた、手紡ぎ、手織りの技を教わりたいなと思っています。  
麻を栽培し、冬の仕事として手紡ぎ、手織りを実際にやっておられたおばあちゃんたちはもう高齢となり、生杉の集落では三人となってしまいました。
冬の間、麻を繊維にし、紡ぎ、それで反物を織って、服を作っていたそうです。
それはそれは大変な仕事だったと思います。
でも、自分で衣食住の全てを生み出して生きていたおばあちゃん、おじいちゃん達には、どこか揺ぎ無い安定感というか、土地と共に生きてきた、真の精神を感じます。
その頃の話を聞くだけでも、大いなる学びがあります。
     
是非、個人的に織りをやってみたい人も、はたおりに興味がある人も、おばあちゃん達に実際会ってみてほしいと思います。

また、それ以外に進めていきたいものとして、

 
  1* エネルギーについてのディスカッション
       

バイオマスエネルギー、風力、水力、太陽光など、電気エネルギーの自給について、また、エネルギーとは何か、と言う問題を軸にして、自分達の暮らし、社会を捉えて見たいと思う。それと共に、原子力発電に関する知識を高めたい。

  
  
  2* 田起こしプロジェクト
     

「一つの田んぼから生まれる暮らし」をテーマに、田んぼを作るところから皆でやりたいと思う。
田んぼは一つの循環する有機体であり、また、衣食住全てに関わる、私達の生活の土台でもあるように思う。
今のところ、来年の雪解け頃には田起こしの準備に入る予定です。
やってみたい人、経験がある人、ぜひ一緒に田んぼを作りませんか?絶対楽しいはず!! 
休耕田をお花畑にして、油を絞ったり、ミツバチに蜜を集めてもらったり・・・なんてことも思い描いてます。
 

主に、暮らしを紡ぐ作業を通して、自然と人間の関わりを、五感で学んでいきたい。
また、ワークショップという形で、多くの人との出会いの場も、積極的に設けていきたいと思います。

出会いというのは、自分の世界を広げることであり、様々の価値観を共有することで、より大きな視点をも与えてくれると思います。
京都という場を活かし、Internationalな出会いの場を沢山作りたい。

これからもよろしくね 一緒にたくさんわくわくする事をやりましょう。
愛を込めて◎ ぽぽより


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山水人2012−やまうと− 更新情報

山水人2012−やまうと−のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング