ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2008年から始める株投資コミュの停滞してましたが・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、ご無沙汰しておりますあせあせ(飛び散る汗)
不安定な情勢の中、ちゃんと利益は出しているでしょうか?

グッドウィルバブルドル袋なるものも終わりを迎え、目先が難しくなってきました。
5万円投資のほうですが、グッドウィルの波にうまく乗ることができ、17万まで増やすことができました。
連日ストップ高の終わりはシーソーゲームが発生することがあります。
博打的な要素が強いですが、上がり幅と下がり幅を考えて、成行買いをうまく使うとコバンザメできます。
どこまで下がるかわからない、でも必ず反発するというときはこれで利益を抜くのも手です。
コツは、下がっている途中で成行買いを入れると底値付近で買えます。
買ったところより上に上がった時点で成行売りを入れます。
うまくいけば天井付近で売ることができます。

こういうのも覚えておくといいかもしれません。
シーソーゲームは主に終わりを表すと僕は考えています。
そのため保有すると急落に遭遇しかねないので短時間売買で決着をつけましょう。

さて、個人的な目先へと移っていきます。
現在、競争が激化している携帯の通信株。
あたらないほうがマイナス要素は少ない気もしますが、ソフトバンクは個人的に強気です。
理由はいくつかありますが、「波」とだけ言っておきます。
「無料」という言葉には弱いものです。
やはりブームを作ったのはソフトバンクのホワイトプラン。
加入も着々と伸びる中で「ディズニー携帯」の投入ぴかぴか(新しい)

反するはドコモのD端末の終了と、対応としては遅すぎる無料化。
収益を減らしつつ、加入者も見込みにくいというのが個人的な見解です。
キャッシュバックをつけてもドコモは高いという先入観がどうでるか・・・。

株価的にもソフトバンクは値ごろ感がある気がします。
200を割れば、要因が無ければ買いです。

現在の僕のイチオシは・・・
みずほフィナンシャルグループ。

もちろん5万円投資では買えない銘柄です。
本日、412000円と安値更新し、終値416000円です。
なぜイチオシか?というと、わりと値幅が軽いのですw
出来高も多く、値が動く=利益を抜きやすい

ディトレならこれでもそこそこ稼げます。
下がりすぎれば一時的にでも値を戻します。
日経平均や先物OPに押されて7%下落とかは美味しいと感じるようになれるといいですね。
相場の悪材料なのか、銘柄の悪材料なのかはチェックが必要ですよっえんぴつ

日経平均が下がっても上がっても利益を出せる売買を身につけましょう。
そして、不安定な相場では明日がどうなるかわかりません。
なるべくなら仕込み以外での持ち越しはオススメしません。

あと、いまさらですが初心者さんたちへわーい(嬉しい顔)
国内株式は外資系証券に大きく左右されます。
外資6割、日本人4割と言われています。
株価だけではなく、先物OPやドル円も同時に見てくださいね。

何かの法則がみつかるかもしれませんよ揺れるハート

今後を考えると・・・
ダウィンチアド
ヤフー
ここら辺が5万円投資ではメイン銘柄になってくるでしょうか・・・

通常の投資売買だと「非鉄」関係が強いですね。

ミクシにもいろんなコミュがありますよね。
でも基本的に出来高の多い銘柄でも十分に稼げます。

少しでもこのコミュの参加者様のお役にたてれば嬉しく思います。

コメント(7)

こんにちは。ほんとにおっしゃる通りです。初心者なので、おもしろくてついあれこれ手を出してしまい、きのうの結果でとんでもないことになってます。持ち越ししちゃいけないことがよくわかりました。これからどんどん下がっていってしまうんでしょうかねえ…。ついついみずほに手を出してしまい、まっさかさま↓↓↓ですぅ〜。
あっきーさん>
みずほの急落に遭遇しちゃったのでしょうか?><
どんまいです。。。

いろんな銘柄を見てるとアレが上がった、コレが下がったってみれると思います。
実はコレ、結構落とし穴です。

基本的に僕は監視柄数5つで状態などを見てあらかじめ決めておきます。
監視銘柄は自分が売買しようとする銘柄のことで、別なものとして指標銘柄をいくつか作っておきます。

代表的なものとして住金を監視銘柄としたときに指標銘柄は新日鉄。
ヤフーを監視銘柄としたら指標銘柄はソフトバンク。
日経平均の動きを知りたかったら先物OPの数値を確認します。

連動銘柄というものがあり、先に動き出す銘柄があります。
それを知るだけでもけっこうディトレしやすくなるものですよ。

みずほをお勧めしたのは変動値が軽いから。
下がりすぎたときに買ってリバウンドですぐに売りが基本なんです。
今の現状から見てサブプライムの波紋がどんどん反映されてきます。
銀行株自体はホールドするにはNG銘柄でもあります。

逆に、つい先週の水曜日あたりに話題となりました丸紅の石油探索成功について。
コレは今はもう遅いですがホールドしても良かった銘柄だったりします。
実際、僕も2日ほどホールドしてました。

うまく使い分けできるといいですよね^^
ちなみに、長時間ホールドする場合はやっぱり危険要素があります。
後場始めに1万下がったなんてのもありうることなので売買の継ぎ目にも注意してくださいね。
アドバイス、ありがとうございます!
ほんとに素人なので質問させていただきますが、指標銘柄は自分で見つけるのですか?それとも、そういう法則みたいなものがあるのでしょうか?
今日はすごいことになってしまいましたね。
このまままっさかさまなのか、回復するのか???
日本の行く末、ほんとに心配です。
普段、デイトレできないのですが、9時の朝一では動けます。その場合、なにか動ける指標などありますでしょうか?教えていただければありがたいです…。
あっきーさん>

創建ホームズで13万ほど稼げました。
さて、指標銘柄ですがこれは僕の場合は「大型株」のうちから出来高の多いものを指標としています。

鉄鋼株→新日鉄、住金
銀行株→みずほ、三菱UFJ
電機株→ソニー、松下、シャープ
通信株→ソフトバンク、日本電信電話、ヤフー
仕手株→IBダイワ、シルバー精工、ACHD
JQ株→楽天、ダヴィンチAD

ここら辺は日経平均にそのまま反映されやすいので指標銘柄としています。

監視銘柄の探し方は基本的に下がりすぎている銘柄。
例えば、本日のソフトバンクは1820と安値更新しました。
このまま下がり続けるとしても最低でも1800付近で一度反発します。
では、1830まで買い、1850売りのように暫定的に自分の売買幅を設定します。
ちなみに売買幅ですが僕は必ず売れる数値で設定します。
やや手数料はもったいないですが確実に稼ぐ癖をつけるといいと思います。
銘柄の売買幅をチャートで確認してくださいね。

ディトレをする場合は
9時スタート
上値を追うような展開であればすぐに売りで利益確定。
(一度値が落ち着くために売りが多発しやすいからです)
下値を漁るような動きの場合は反発待ちです。
反発の前兆は1分足で確認すると前兆がわかるようになってきます。
急落後はリバウンドがあるものです。
そこだけでもしっかりできたならどんな相場でも利益を出せるようになると思います。

反発して値が上がっている場合は出来高に注意してくださいね。
出来高が少ないのに反発すると先日の創建ホームズのようにストップ高から急落する場合があります。

最後に、個人的な見方ですが日経平均は12000割れは確実とみています。
サブプライムに関しても楽観的な見方が多かったのでこれだけズルズルきましたが数値で現れるようになると外資はシビアになります。
3月末までに日経平均は11500円程度に、1ドル100円70銭あたりまで行くのではないのでしょうか?
なるほど。ものすごく参考になりました。もう少し、株について勉強してみます。こんな暴落期でも、GMさんたちのような達人たちには、チャンスなんでしょうね。早くそんな境地にたどりつきたいです。
株価は下がりますか…。いまだに日銀総裁の人事でもめてるしね。ホールドが悔やまれます。もうどうにもなりませんけど…。
はじめまして!
GMさんの書き込みはどのコミュよりも参考になります☆

昨今の予期せぬ経済不振により落ち込んだ日本の株式市場をファンダメンタルやテクニカル分析だけでは先を読めないこのご時世、いかに相場心理を理解し、いかに利益を上げていくかをこの場を通じて取得できると感じました。

ここでの交流で自己のトレードスタイルを確立していけたらいいなと思い参加させていただきました。まだまだ知識も浅いですがここでデイトレ・スイングの知識を深めていければと思いますのでよろしくお願い致します
m(_ _)m
('ε')・・・さん、はじめまして。

まぁ、個人的な意見ばかり載せてますが^^;
やっぱり水物と経済状況が良くない状態では少しでも良さそうな発言とかに反応が過剰に動き、再びすぐ反落するみたいなところがありますよね。

今の状態では難しいと思いますがディトレ+中長期とか複数の銘柄で天秤にかけるのも手なのかなと思っています。
ファンダメンタルやテクニカルに関しては外資及び証券会社を相手にするような銘柄には役に立つかもしれません。
いまは外資系が減ってますのでチャートでの下値漁りなどがオススメなのかもしれませんね。

がんばってくださいね^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2008年から始める株投資 更新情報

2008年から始める株投資のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング