ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

柿の種は何処へいった〜!?コミュの種は消える!(追加報告)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お椀の中でぐちゃぐちゃにされた哀れな柿の実(もはや柿汁に近しw)を、その後もう少し丁寧に調べてみました。

中身をすべて確認出きるように、大きなボールに水を張り、細かい目のザルに柿汁を入れ水の中で漉すように優しく振り洗いをしてみました。

すると新たな発見がありました!


1、ザルに残った少量の固形物の中に、薄っぺらなゼリー状の物を発見しました。(写真1)
※もちろん通常の種は一つもありませんでした。

2、「おそらく種?」はゴマよりやや小さいくらいのサイズに縮小し(厚さはゴマよりもずっとペラペラ)ゼリー状の物の中(端っこ)に辛うじて残ってるのを発見しました。
(写真2)

3、3個ほどの薄茶色い「おそらく種?」が、柿にあるスポンジ状の芯と繋がった状態で発見されました。


<以上3点の発見から導き出した私の見解>

まずネットで調達してきた(写真3)を見て欲しいのですが、このお顔に見える柿の断面の鼻の部分(芯)と目(種及び周囲の透明に見える部分)は、繊維か何かで繋がっているように思われます。

通常の柿の場合、種以外は全て果実だと思ってしまうので判断できないけれど、熟成していく過程で、種はゼリー状の物質に包まれながら、少しづつ芯の方向へ引っ張られつつ縮小(吸収?)していくのではないか?

「縮小」という言葉が適切かどうか分かりませんが、
とにかく結論として、

【柿の種は熟成の過程で、小さくなってゆく】←実験で得られた事実。

そして最終的には完全に消失する・・・?のだと思います!


嗚呼〜〜〜誰か科学的に説明して欲しい!!!

コメント(4)

うんにゃ、これが十分科学的(笑)

何となく無く胸のつかえが、ス〜っとしました(笑)


やっぱ、種 → 消える  だね。
あはは(≧▽≦)

まだ、ちぃーーーっとも科学的じゃねぇーーしぃぃぃwww


さて! 今年の冬は再実験で更なる証拠を集めるわよ〜〜〜!

とどくんも奥さんに頼んで、協力してねんあっかんべー

せめて、個体差では無いってことだけは証明するわ!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

柿の種は何処へいった〜!? 更新情報

柿の種は何処へいった〜!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング