ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

iPod w/Click Wheel(第4世代)コミュの第4世代 分解・修理・改造

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
#写真ピンぼけ。すみません。
インターネットを検索しても、第4世代を分解した写真とか手順とか見あたりませんね。やってみたら、他の世代の iPod と同じでした。(^^)

■やり方:隙間(金属側方向に)にテレホンカードを差し込んで開く。上辺が差し込みやすく、差し込んだら力業でそれを右辺に回し、テレカにそって精密ドライバーを差し込めば開きます。■

私は、音声プラグが接触不良を起こしていたので、開けて、スペーサーを入れて、プラグを受ける部品(ジャック)を基板に押しつける処置をしました(半田の付け直しなんて出来ない)。結果は良好です。(^^)v
#詳細:http://mixi.jp/view_diary.pl?id=50430262&owner_id=93444


第4世代は、規定の 1 年保証も切れたし、2 代目の iPod を買ったりもするでしょうから、分解とか修理とか、改造とかやりやすいと思います。なにか、された方はいらっしゃいませんか?

コメント(22)

分解手順解説、検索では難しいですが、ショップサイトなどにあったりしますよー

例えばVintage Computer LLCなど
http://www.vintagecomp.com/sell/support/ipod4/ipodbattery4.html
おお、分かりやすい。\(^▽^)/

でも専用工具なんですよね。これって使いやすいのかな? 簡単に開けられる? バッテリもヘタっているから、買って工具を手に入れるのもイイかもしませんね。(^^;
#探せば、工具だけでも売っていそうな感じ。
iPod を磨く

ケースやフィルムを使わない方。iPod の背面が汚くなっていませんか? 磨くとキレイになりますよ。(^^)/

磨くにはコンパウンド(研磨剤)を使います。紙ヤスリ(フィルム)だと #10000 の高精度ヤスリでもキレイになりません。

私がやった例。
1.2ミクロンのコンパウンドで磨く(10 分)
2.1ミクロンのコンパウンドで磨く(5 分)

キレイになります。(^^)

目に見えるキズはどうしようもないのですが、目に見えないキズ(金属のくもり)はキレイに取れました。キズは残っていても、鏡として十分使えるぐらいにピカピカになります。

私は仕上げとして、『ブリス』というガラスコーティング剤で保護しました。微少なキズだとこれで見えなくなりますし、ツルツルになります。指紋(皮脂)も付きません。ついても簡単に取れるようになります。(^^)v

注意としては、前面のプラスティックは磨かないこと。1ミクロンのコンパウンドでも、白くくもってしまいました。(^^A)
> 3

の写真。

左が新品 iPod(VIDEO)、右が 1 年使った旧 iPod(G4)。

○左写真:キズはありますが、輝きは新品に近い。・・・分かりづらいかな?
○中写真:CD のジャケットを映してみた(少し暗いですね)。新品と同じように映る。

まあ、やっぱり、新 iPod と比べると、多少のくもり感はあります。でも、新品のようにキレイになったので愛着も増すというものです。(*^_^*)
こんにちは。

1年2ヶ月ぐらい使用していてiPodが、突然動かなくりました。
原因はHDDのクラッシュ。

修理に出すと、3万円弱の修理費が掛かるとの事で、自分でHDDを交換しました。

ついでにバッテリーも容量をアップしました。

これで外見は古いままだけど、中身は新品より良くなっているので満足です。

ちなみにパーツ代は、下記のとおりでした。
 HDD:17000円(10ヶ月保証つき)
 バッテリー:4000円(800mA)
http://www.pawasapo.co.jp/products/ipod/ip57.php?category=ipod_4
初めまして。
ぼくもテツさんと同様の症状が出て、自力でHDDを交換しました。
30GBで14800円でした。バルク品で、保証までは確認してない……

28770円でしたっけ?高いですよねえ。
サントリー烏龍茶の懸賞で当たったものなので、
もとがタダだしこれぐらいの出費は全然OKとも思いましたが、
やっぱり惜しくなって、自力交換へ。
金属フレームに少しゆがみが出てしまった……orz
はじめましてー。
私もHDDがクラッシュして悲嘆にくれていた所
こちらのトピを拝見してさっそく開けてみました。

東芝製1.8inch MK3006GAL (5mm厚 30GB)(MK3006GAL)
15540円(税込み、送料&代引き手数料含め)
のHDDと交換したところ、見事復活!
中身も10GB 増えました〜〜〜〜(^-^)
どうしたら直るんですかね???
手に反応するくるくるまわす所が動かなくなりました。
再生や早送りなどは動くのですが、、、。。
一体どういった修理が必要なのでしょう??
誰かおしえてくださぁーーーいい!!お願いします。。
私は、これを参考にしました。


http://www.pawasapo.co.jp/products/ipod/ip57.php?category=ipod_4

で、バッテリーそのものはDOー夢 で買いました。
ただ、オープナーの強度が足りないので、マイナスドライバーも使ってこじ開けましたが、爪は一本折ってしまいました。でも支障はないようです。
昨夜HDDとバッテリを交換しました
バッテリは言わずもがな、HDDももう第四世代の接続形式のものは生産終了で流通在庫のみのようですね

そうなると第四世代を修理できるのも来年まででしょうか…
HDが生産中止になっても,これがあれば大丈夫だよ。

http://www.bidders.co.jp/item/110705614

これでハードディスクのトラブルともおさらばできたし。
液晶が死ぬまで壊れなさそう。
壊れたハードディスクの代わりにSSDアダプタカードとコンパクトフラッシュカードでSSD化する改造がはやっています。

これに気がついた人がオークションで第4世代のジャンクのiPod狙っているので,ジャンクの価格が高騰してしまいました。(T T)

32GBのコンパクトフラッシュカード使っても,1万円でおつりが来ますので,HDが壊れてしまった人は試してみてね。
とりあえず,iTunesから,「工場出荷時の状態に戻す」をお試しください。

OSの種類,バージョン,SSDアダプタカードのメーカーと機種名,使用したCFカードの容量と規格を教えて頂ければ,適切な対処法をお伝え出来ると思います。
OS以外は全く同じだったのでちょっとびっくり。

僕はMacでフォーマットしたら成功しました。

MacのOSは,OSXの10.39です。
フォーマット形式は「ジャーナリング」です。

このフォーマットはWindowsでは使えない可能性大です。

以下の部分が気になります。

>工場出荷時の復元も試しましたが、やっぱり復元はするのですが、外すとファイルマークが出てしまいます。

多分ファイルマークではなく,フォルダマークでしょう。このマークが出るときは,LOCKスイッチのオン,オフ後,クリックホイール中央ボタン+再生ボタンを3秒以上長押しして,iPodを単独で再起動させればOKかも?

sad Mac(困り顔のMac)マークが出ていないなら,ハードウエア的には問題なく,載せ替えは成功していると思います。
参考になるかわかりませんが......

最近、Windows XP(Homeエディション)をクリーンインストールしたのですが、iTunesのインストール後にSSD化した第4世代iPodを同期させたとき、バグフィクス(だいたい1MBくらいのファイル)がダウンロードされてきました。

たしかにSSD化後、しばらく(新しいものに交換したにもかかわらず)バッテリーの持ちや液晶表示が不安定だったのですが、その辺の症状が収まった様に感じられます。

このバグフィクスがどういったきっかけでダウンロードされたのかよくわかりませんが、システムの更新ファイルなども確認されるとよいかもしれません(ちなみにiPod OSのバージョン表記はそのバグフィクス前後で3.1.1から変化がありませんでした)。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

iPod w/Click Wheel(第4世代) 更新情報

iPod w/Click Wheel(第4世代)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング