ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伊豆の会コミュの7月12日猛暑(リスク・山田太一・早稲田アジア研究)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
外村 孝史(Tomura Koshi)氏(音声応用インキュベーションセンター)提供



ひよこ「リスクを科学するフォーラム」

1.日時 2012年09月01日(土)13:00〜16:20
2.会場 日本学術会議講堂
  (アクセス)http://www.scj.go.jp/ja/other/info.html
3.参加費 無料(定員300名)
4.プログラム(詳細http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/154-s-0901.pdf
< 講演 >
テーマ1 「現代社会のリスクとリスクコミュニケーション」
講師 唐木英明(日本学術会議連携会員、倉敷芸術科学大学学長)
テーマ2 「情報リスクとマネジメント」
講師 寳木和夫(日本学術会議連携会員、産業技術総合研究所セキュアシステム副研究部門長)
テーマ3 「リスク情報へのシステム科学的接近」
講師 椿広計(日本学術会議連携会員、情報・システム研究機構統計数理研究所副所長)
テーマ4 「食品リスクとマネジメント」
講師 春日文子(日本学術会議会員、国立医薬品食品衛生研究所安全情報部長)
テーマ5 「マーケティングリスクとマネジメント」
講師 西尾チヅル(日本学術会議連携会員、筑波大学教授)
テーマ6 「医療リスクとマネジメント」
講師 福井次矢(日本学術会議会員、聖路加国際病院院長)
 < 全体討論 (パネルディスカッション・Q&A) >
5.参加申し込み方法 下記URLより申し込み下さい。
    https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0003.html
6.問い合わせ先 日本学術会議事務局企画課学術フォーラム担当
TEL:03-3403-6295 FAX:03-3403-1260

主催 日本学術会議
後援 日本リスクマネジメント学会、組織学会、経営関連学会協議会、横断型基幹科学技術研究団体連合、統計関連学会連合

******************************
りんご「敗者たちの想像力〜いま山田太一ドラマを再発見する」

1.日時 2012年07月28日(土)14:00〜18:00
2.場所 早稲田大学戸山キャンパス36号館382教室
  (アクセス)http://www.waseda.jp/jp/campus/toyama.html
3.参加費 無料
4.プログラム(詳細http://www.kikou.waseda.ac.jp/WSD312_open.php?KikoId=01&NewsId=253&kbn=0
  総合司会 岡室 美奈子(早稲田大学)
 < 第一部 トークセッション&上映 >
テーマ1 「DVD上映“早春スケッチブック”」(1983年、フジテレビ)
テーマ2 「名作ドラマはいかに生み出されたか」
出演 山田 太一(脚本家)
出演 河村 雄太郎(フジテレビ)
出演 長谷 正人(早稲田大学)
 < 第二部 >
テーマ 「“敗者たちの想像力〜脚本家山田太一”を書評する〜」
出演 丹羽 美之(東京大学)
出演 伊藤 守(早稲田大学)
出演 長谷 正人(早稲田大学)
 < 第三部 >
テーマ 「インタビュー〜テレビドラマを書くということ〜」
出演 山田 太一(脚本家)
出演 岡室 美奈子(早稲田大学)
出演 長谷 正人(早稲田大学)
5.参加申し込方法 何方でも参加できます。直接、会場へお越しください。
6.問い合わせ先 早稲田大学文学学術院 表象・メディア論系室
    contact@hyosho-media.com 

主催 早稲田大学文化社会研究所
共催 早稲田大学文化構想学部表象・メディア論系
******************************
湯のみ「国際人と文化のパワー〜アジア発信のカルチャー・グローバライゼーション〜」

1.日時 2012年07月27日(金)16:30〜18:00
2.会場 早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈タワー)地下一階多目的講義室
  (アクセス)http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html
3.参加費 無料
4.プログラム(詳細http://www.kikou.waseda.ac.jp/asia/WSD520_open.php?KikoId=02&OshiraseID=244&kbn=0
 < 講演 >
  テーマ 「国際人と文化のパワー〜アジア発信のカルチャー・グローバライゼーション〜」
   講師 森 恵(?ヴェローザ・ジャパン 代表取締役)
5.参加申し込方法 何方でも参加できます。当日直接会場へお越し下さい
6.問合わせ先 早稲田大学アジア研究機構事務所
   03-3202-2537(内線 79-2261) asianstudies@list.waseda.jp
 
主催 早稲田大学アジア研究機構

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伊豆の会 更新情報

伊豆の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング