ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お金をかけずに人生を楽しむ方法コミュの乾燥機を有効に使う方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雨が続くと 衣類がなかなか・・乾かない時

 でも 乾燥機は光熱費がかさむ

 有効な乾燥機の使い方・・は?!

コメント(1)

 雨 衣類乾燥機の電気代節約 雨

  電球節電対策で電気代をカット


 <意外に高いそのコスト、 脱水はしっかりと、 まとめて乾燥、
フィルターはこまめに掃除を。 天日干しと乾燥機を併用する >

1、意外に高いそのコスト

雨の続いた日、すぐに乾かしたい時、他にも重宝する機会の多い衣類乾燥機ですが、コストもエアコン並、もしくはそれ以上と割高な商品です。衣類乾燥機には電気とガスの2種類があり、1回の使用コストは電気代で70円、ガス代で30円が一般的です。コストがかかる分節電の金額も大きくなります。


 2、脱水はしっかりと

脱水のしぐあいでその後の乾燥にかかる時間もかわってきます。5分脱水なら3分脱水よりも乾燥時間が短くてすみ、電気代も10%程やすくなります。


 3、まとめて乾燥

ある程度まとまった量で乾燥させたほうが電気代は安くつきます。容量80%ほどが適量で、半分の量と比較して電気代で15%も差がつきます。


 4、フィルターはこまめに掃除を

 乾燥機のフィルターは一回の使用でもほこりや洗濯物の毛くずがかなりつきます。そのままで4、5回使うと、目詰まりによる風量の低下(15%ほど)、それによる乾燥時間の増加で電気の使用量も5〜7%ほど高くなります。また毛くずなどが、つぎ使うときに洗濯物についたりするのがこまりものです。


 5、天日干しと乾燥機を併用する

 乾燥機だけで乾かすとなるとかなり電気代をくってしまいますが、天日干しして最後の仕上げで乾燥機を使えば、電気代の節約にもなるし、天日干しのごわごわ感も防げて、ふっくらとした仕上がりになります。

 お試しください

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お金をかけずに人生を楽しむ方法 更新情報

お金をかけずに人生を楽しむ方法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング