ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Clemens Kraussコミュのクレメンス・クラウス スペシャルBOX

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これは大変なセットが発売されてしまいました!
価格が9,975円也の大物ですが、・・・・すばらしい美しさ!



(以下、amazonから転載)

ディスク:1
1. ブラームス:ピアノ協奏曲第2番(1953年1月4日)
ディスク:2
1. G・ヴェスターマン:ディベルティメント 作品16(1942年-1945年)
2. A・ウール:クラリネットと管弦楽の為の交響協奏曲 ウラッハ[cl](1944年11月3-4日)
3. モーツァルト:交響曲第41番(1942年-1945年)
ディスク:3
1. L・マンチネーリ:キオッジアへの恋人たちのかけおち 組曲「ヴェネツィアの情景」より(1945年3月19-27日)
2. ラヴェル:道化師の朝の歌(1945年3月19-27日)
3. ラヴェル:ダフニスとクロエ 第2組曲(1945年3月19-27日)
4. ドビュッシー:クラリネットとピアノのためのラプソディー ウラッハ[cl](1945年3月19-27日)
5. レスピーギ:ローマの泉(1945年3月19-27日)



内容紹介
エピタフォーン・ヒストリカル・レコーディング・アーカイヴス・クラウス スペシャルBOX
+ 1CD(特典CD-ROM)+復刻プログラム冊子(28p)
*完全量限定発売

指揮:クレメンス・クラウス
演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ソリスト:ヴィルヘルム・バックハウス[p]ディスク1-1/レオポルト・ウラッハ[cl]ディスク2-2、ディスク3-4/ウィーン国立歌劇場女性合唱団 ディスク3-3
収録:1953年ウィーン楽友協会ホール ディスク1-1/1942年〜1945年ウィーン楽友協会ホール ディスク2〜ディスク3(マグネトフォーン録音)
解説:山崎浩太郎


ディスク:1 クラウス、ウィーン・フィルの丹誠な伴奏に「鍵盤上の獅子王」と呼ばれたバックハウスの豪快で重厚な熱演を優れた音質で後世に示す演奏会記録。
ディスク:2 当時の同時代作曲家ヴェスターマン(BPOインテンタント)、ウールの作品は、ウラッハの独奏と伴にまさに稀聴な記録(世界初CD化)。モーツァルトのジュピターは、クラウス、ウィーン・フィルならではの洒脱で典雅な演奏。
ディスク:3 ドビュッシーは世界初CD化。
*ディスク2,3は、当時世界最高の音質水準と称されたマグネトフォーン録音によって、無人の客席のウィーン学友協会大ホールの響きが見事に録音されている。

特典:
◆完全復刻レプリカ CD1の当日のプログラム(28p)
◆CD-ROM(PDFデータ):
*バックハウスサイン入り写真
*1942年のVPOメンバー表
*クラウス指揮のVPOプログラムの演目表(数点)
*1944年6月ダフネのプローベ予定表
*クレメンス・クラウス写真(数点)

コメント(3)

牢人さん
楽しみなCDですね。特にジュピターやダフニスは音質向上を期待しています。
ダフニスとローマの泉は、メロディア盤で所有しているのですが、演奏自体は素晴らしいのに音質は少々不満かありました。
ザックスさん

すみません、わたしの書き方が悪かったのかもしれません。もう発売されています。(9月24日に出ました。)


今回のセットは、
メロディア盤とでは音質が、まったく比較になりません。
わたしは特にダフニスの残響のうつくしさに息が凍りました。

ぜひとも、お聴きになったご感想を賜りたいです。
牢人さん。情報ありがとうございます。
ここ暫らく、パソコンの調子が悪くて知りませんでした。
今日早速オーダーしたので到着が楽しみです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Clemens Krauss 更新情報

Clemens Kraussのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング