ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワンポイント英語塾コミュの45. Make A Difference

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あけましておめでとうございます。


おかげ様で40回超を数えている「英語塾」ですが、
まだまだ僕の好きな英語表現は尽きません。

尽きたらやめます(笑)

が、とうぶんは大丈夫だと思いますので、ご安心ください (^ ^)/


今年もよろしくお願いいたします。

皆さんの反応がないと寂しいので、コメントどんどん書き込んでください(笑)



さて、今年最初に取り上げる表現は、

"make a difference"

です。


これも簡単そうで、奥の深い表現です。


「違いをもたらす」なんて直訳されることもありますが、どうなんでしょうかね?

皆さん、それで本当に意味がわかりますか??



たとえば、

Having a well-designed website would make a big difference.

これ、どう訳しますか?


「上手に設計されたウェブサイトを持つことは、大きな違いをもたらすだろう。」

↑この文章、どうでしょうか。わかりやすい日本語ですか?



プロの翻訳家でも、平気でこういう訳をつける人がいますが、
僕は正直、こういう訳文を見ると非常にガッカリします。

なぜなら、翻訳をする人自身が原文が何を言おうとしているのか
真剣に考えようとせず、ただ英語を日本語に置き換えてるだけで、
訳文を読んだ人に本当の意味が伝わらない翻訳だからです。



上の文章が言わんとしているのは、

「もし上手に設計されたウェブサイトを持っていれば、
それによって大きな利益を得られるだろう」

ということです。

( would make... ですから、この文章はいわゆる仮定法です。
実際には、well-designed website を持っていないのです。)


ここで "make a (big) difference" といっているのは、
それによって(大きな)プラスの影響があるだろう、ということです。
だから、それを反映した訳文にしなければならない。


なぜプラスの影響がある、と読むのか?

それは、"well-designed website" (上手に設計されたウェブサイト)
という言葉から、そう読むのが自然だからです。


もちろん、"make a difference" はネガティブな意味に使うことも
なくはありませんが、ポジティブな意味に使うことのほうが多いです。


"difference" は、もちろん、「違い」という意味の単語ですが、
質的な違い(相違)だけではなく、数量的な違い(差異)という
意味を表す点に注目すると、"make a difference" というイディオムが、
ビジネスの場面ではしばしば「売上」や「利益」といった、
業績数値に「(多くの場合、プラスの)影響を与える」という
表現として使われることも、ご納得いただけると思います。


ともあれ、上の文章の訳し方として、もう少しスマートにするなら、

「良く設計されたウェブサイトがあれば、ずっと上手く行くだろうに。」

あるいは、

「良くデザインされたウェブサイトを持つことは、大きなメリットがあるだろう。」

・・・などなど。


まあ、文章は好みがあるでしょうが、最初の訳文よりは、
ずっと読みやすく、理解しやすい日本語だと思いませんか?



さて、"make a difference" に話を戻しましょう。

これは例文にもあるように、"a" の後や、または "a" の代わりに、
様々な別の単語を挿入することができ、応用の効く表現です。


たとえば、

It doesn't make any difference. (変わらないよ。/どうでもいいよ。)
(= It makes no difference. )

Does it make any difference? (それ、何か影響あるの?)
(つまり、「影響ないよね?」ということです。)

I don't think it makes much difference. (大勢に影響ないと思うよ。)


などなど・・・(日本語訳は、あくまで例です。念のため。)



また、「〜に影響を与える、違いをもたらす」という場合は、
"make a difference to 〜" でOKです(in 〜 の場合もあり)。

最初の例文を少しアレンジすると、

"Having a well-designed website would make a big difference
to our marketing process."

(良くデザインされたウェブサイトを持てば、我々のマーケティングプロセスは
大きく改善するだろう。)

・・・といった言い方ができるということです。



いかがでしょう。

なかなか、面白い表現ではありませんか?



新年を迎えて、多くのメンバーの皆さんが、今年の英語学習に
また新たな決意をされていることと思います。


外国語を学ぶことは、まさに、"make a difference to your life"、
人生のプラスになる、と僕は思います。

ちょっとした表現が、海外旅行での楽しいコミュニケーションや、
また仕事や勉強、趣味などの情報収集に役立つこともあったり。


今年も「ワンポイント英語塾」は、前向きに頑張る皆さんを、
心から応援するコミュニティにしていきたいと思います!!

コメント(8)

エライ!!!

・・・って、 せんせーを褒めてどーする ^^;)

なんか、だんだん、ほんとにプロっぽい文章になってきてるね。。。 すげぇ。。(おっと、口がすべった・・)

また今年も、色々とためになるワンポイントをご紹介願いますよ!
楽しみです。よろしくお願いします♪


ところで、make a difference
なかなかうまい訳し方って、わからなかったんですが、
なるほど!って思いました。
ビジネス上と、普段使いでは、意味も違ってはきますが
実際使えたら、”出来る”っぽい。。 ^^)

今年も、無理せず気長にがんばります。
あけましておめでとうございます。

日本語に直訳しても「つまり何をいってるの?」となってしまうこと、私もよくあります。
そこを曖昧にしたまま読み進めたら
結局何についての文章かもよくわからなくなったりして、
自己嫌悪に陥ります(笑)

やっぱり文脈って大事だし、想像力でふくらますのもテクニックの一つ(?)なんだなと思いました。
今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
あけおめです〜今年もよろしくお願いしますっ
今年から外国人の先生とマンツーマンで勉強を始めようと先生探し中です…知人をあたってみたりサイトで探してみたり…かなかな出会わず困ってます…

こちらの内容についていけなくなる前に追い付きたい〜(涙)






>すみえっちさん
ははっ。ありがとうございます!
そうそう、make a difference は、うまく訳しづらいですよね。
でもこういう表現こそが「面白い」のだと僕は思っています。
そしてうまく使えたときに、また英語の楽しさを感じられます!
すみえっちさんも、もっともっと英語を楽しんでくださいね!
今年もよろしくです。僕も“無理せず”がんばります(笑)

>あやかちゃん
あけましておめでとう!
そうですね、文字通り訳すことが正しいとは限らないと思います。
コツは、あまり辞書の訳語にこだわらないことです。
辞書は文脈と切り離された言葉の意味の「説明」だと割り切って、
実際の文章を訳すときには、全体の意味を考えてもっとも良い訳文を
あてていくほうが、結果としては適切な訳になる場合も少なくありません。
まあ、みんな試行錯誤してるので、あまり自己嫌悪なんてせずに (^ ^)
気長にやりましょう。今年もよろしく!!

>pu〜☆さん
あけおめことよろです!
外国人の先生を探していらっしゃるんですね。
多少高くつくかもしれませんが、きちんと専門の機関に行って、
英語教育のプロを探したほうが良いと思いますよ。
「ネイティブに習えば良い英語が身につく」という風潮もありますが
(これは一部の英会話学校の宣伝などに問題があると思う)、
それは、「日本人なら誰でも外国人に上手に日本語を教えられる」
と考えるのと同じで、大きな間違いです。
また、どの地域の英語を学びたいか(北米、英国、オーストラリアなど)
によって、先生の出身をきちんと選ぶことも大切だと思います。
場合によっては、日本人でもきちんとした先生であれば、
変なネイティブよりずっと良い英語を教えてくれると思いますよ。
あと僕の説明で難しい部分があったら気軽にご質問ください。
無理せず、がんばりましょう!!
おめでとうございます!
今年も楽しく読ませてもらいますのでよろしくですm(_ _"m)

make a difference to your life
かぁ〜。確かに!!!
今年ももっともっといろんなこと教えてください!
>しょうこやん
おめでとうございます!
いつもコメントありがとうございます。
今年もコメントよろしくお願いします!(笑)
僕もがんばって楽しんでいただけるトピックを出していきます!!
>yello honew bee さん
あっ、どもども! ごぶさたです!

コミュを始めて何ヵ月かが経って、こうやって、
「久しぶりにやって来ましたー」っていう人も
少しずつ現れ始めたりして、何だか嬉しいです。

忙しい時期ってありますよね。
これからも、時間と気持ちのある範囲で良いので、
遊びに来ていただければとても嬉しいですよ!

こちらこそ、今年もよろしくお願いします!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワンポイント英語塾 更新情報

ワンポイント英語塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング