ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワンポイント英語塾コミュの25. 立ち去る

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「立ち去る」は、何というでしょう?


同じ表現で、(困難な状況などから)逃げる、という意味もあります。


2語のイディオム。

わかってしまえば、なーんだ! というシンプルな表現です。



でも、わかりますか?

答え↓























"walk away" です。

「歩いて」「離れる」→「立ち去る」。


ものすごく、わかりやすいです。

でも、こういう表現、受験英語から入った人は、苦手だと思います。


僕も、受験英語から入ったので、昔はこういう表現、苦手でした。

何だか、難しい単語ばかり知っていて、こういうすごくシンプルな、
そして使いやすい表現をうまく使うことが出来ませんでした。


でも、特に会話では、8割がこういうシンプルな表現なのです。
難しい、日本の大学受験でしか出てこないような単語は、
知らなくても、英会話は出来ます。


・・・とまあ、それはさておき、walk away 。

walk away from... で、〜から立ち去る、逃げる、の意味です。

逃げるといっても、もちろん、ダーっと走って逃げるのではなく、
抽象的な意味で、困難や、面倒なことから逃げることをいいます。


たとえばですねぇ、もしあなたが恋人に何か怒っていることがあって、
きちんと話し合いたいと思っていても、彼(彼女)がきちんと
自分と向き合ってくれない、とするじゃないですか。

そんなときに、こう言ってやるのです。

Why do you always walk away from me?!
(どうしてあなたいつも私から逃げてばかりいるの?!)


・・・あ。

もし、今、切実な状況にある方がいらっしゃいましたら、
ごめんなさい。


もちろん、物理的に、「立ち去る」の意味にも使えます。

例文:
「ここはお前の来るべき場所じゃない。帰れ。」
This is not a place for you. Walk away.


・・・この場合は、もちろん、"Leave." でも良いわけですが、
"Walk away." のほうがずっと口語的で、こなれた感じがします。


発音するときは、away のほうを強く言うのが良いでしょう。
「歩く」ということより、「去る」という意味が大事だからです。


それと、ちょっとヒネった表現では、walk away with... で、
「〜を(やすやすと)持ち帰る」というのもあります。
特に、個人競技のスポーツなどである選手が簡単に勝ったりしたとき、
「ふらっと現れて優勝カップを持っていってしまう」という感じで
使うことがあるので、覚えておくと楽しいかと思います。

コメント(11)

"walk away" ねぇ、実にシンプルだよね、
でもすぐに出てこなかった、 残念・・・。^^;

普通に使えそうでいいですねぇ、何かの時に使わせていただきます♪ 
私の答えは、leave でした。
でも、やっぱり一筋縄ではいかないですね。

leave でも間違えではなくても、やっぱり口語的な英語をしりたいし、その方が、何となく親しみがわくというか・・・。

ありがとうございます☆
お。レスが3つもある。
皆さん、だんだん管理人が寂しがりやであるということを
理解してくださってきているのでしょうか・・・(笑)

>すみえっちさん
どもども。
そそ。シンプルなんです。でも、出てこないのです。
何かのときに使ってください!


>エリさん
かっこいいですか。僕がですか? 表現がですか?(←ベタ)
いや、マジメな話、1つの表現についてこれだけいろいろ書くと、
覚える効率は悪いかもしれないけど、忘れないと思います。
記憶ってそういうものです。

"walk away"。使ってみてください。


>emiemi さん
Leave、正解です。でも、Leave とは言わないのです。

たとえば、「出て行け」も Leave! で良いと思います。
でも、Leave! とは言いません(たまには言いますが)。
「出て行け」は、Get out of here! (ゲラウラヒア!)です。
get も out も of も here も、誰でも知っている単語。
でも・・・ っていう話です。

これからも少しずつ、こんな表現を紹介していきますよ。
>いや、マジメな話、1つの表現についてこれだけいろいろ書くと、・・・忘れないと思います。

ほんと、そうですね!
これからも”長くて丁寧な”lectureよろしくお願いしますっ。(^−^)

「walk away」もう忘れません。別に”歩いて”去っていかなくてもいいんですね。こういうのってなかなか自分じゃ分かんないです。

目下英語を使う機会がなかなかないのが悩みの種です。ダイスケさんは普段どうやってご自分の英語の勉強されているのでしょうか?
>むろりんさん
あはは。友達や同僚からは、「ダイスケの文章は長い」と、
いつもからかわれます(笑)

でもまぁ、それが僕の個性ですから(←反省の色ゼロ)

さて、僕の勉強の仕方については、そろそろそういうご質問も
出てくるかなぁと思っていましたので・・・

後ほど、新しいトピックを作ることにいたします!!

というわけで、少々お待ちください。
>yellow honey bee さん

get out は、「出る」です。
それが結果として、「立ち去る」という意味になることも
おそらくはあるでしょうが、本来の意味は、
「外にいるという状態 (out)」を「手に入れる」→「出る」です。
命令形になれば、「出て行け!」あるいは「外に出ろ!」です。
フレンズは、主な舞台が室内ですから、get out を使うことが
多いのではないでしょうか。
でも、屋外で「立ち去る」の意味で get out を使ったら・・・
ちょっと変ですよね?

これは何度か触れていることですが、get out =立ち去る のように、
あまり1つの日本語訳をあてはめて覚えるのは良くありません。
(ですから、私はいわゆる「単語帳」「単語カード」の使用には
あまり賛成できない派です。受験勉強でも使いませんでした。)

それよりも、英語表現本来の意味を理解するほうが、
誤用も防げますし応用も効くので、結果的には英語力アップの近道です。

たとえば、get out の仲間はたくさんあります。

get in (入る)
get on ((乗り物に)乗る)
get off ((乗り物から)降りる)
get up (起きる、立ち上がる、(高いところに)登る)
get down (しゃがむ、伏せる、(高いところから)降りる)

・・・などなど。
ほら、ついでに5つも表現を覚えられた(笑)。

そういうことです。


失礼かどうかは、文脈と状況次第ではないでしょうか。
面と向かっていきなり "Get out!" といえば、そりゃ失礼です。

でも、建物が火事だったらどうですか?
"Fire! Everybody get out!!" と誰かが叫ぶことでしょう。
失礼とかそういう場合じゃないですしね(笑)

たとえば、誰かと1対1で話したいので席をはずしてもらいたいときは、
次のような言い方も考えられます。
Could I talk to her in private? (彼女と1対1で話せるかな?)

in private は、「他に誰もいないところで、非公開で」。
(反対語は、in public 「みんなのいるところで、公開で」。)


walk away のほうが知的、ということは特にないと思いますが、
「歩いて離れる」という表現なので、少し余裕を感じるといえば、
そうかもしれません。

以上、参考になりましたら幸いです。
>ダイスケさん
どこにコメントしていいのか、分からないので、ココに書きます。リニューアル、usefulな情報満載で、すごく楽しめました。maintenanceも大変と思いますが、これからもいろいろ情報upしてください!

それから、自分のビギナーの頃の勉強方法を少しでもみなさまの参考になればと、情報交換トピに長々書いてしまいました。すみません。よかったでしょうか・・・。
> yellow honey bee さん
いえいえー。良かったです。
そうそう、英語表現本来の意味に目を向けると、
いろんなことに気がつく、と思いませんか?

これからもいろんな表現を紹介していきますよ!


>むろりんさん
いいですよー! (^ ^)/
むしろ歓迎です。コミュニティを盛り上げてくれてありがとう!!
情報交換トピのトップに書いたルールさえ守っていただければ、
皆さんの自主的な情報提供、歓迎します!!
(他のコミュニティで変な書き込みが多いので、細かいルールを
いろいろ書いてしまってますけどね。あまり気にせずに!)

リニューアルへの感想もありがとうございます。
そう言っていただけると、僕もモチベーションにつながります。

どこに書いたらよいかわからない意見や感想などありましたら、
↓こんなトピも用意していますのでご活用ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1872440

これからもよろしくお願いします!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワンポイント英語塾 更新情報

ワンポイント英語塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング