ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本再生の考察コミュの経済復興計画。問題点をかいてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
経済復興計画<アトランティス計画>

まず先に考えておくべき問題としてどのための資金をどうするか?
『どんな政策をやるとしてもそれが必要とする資金はその量だけの供給が必要ということから逃れることはできない』
・・ということです
せっかく夜警国家で税を最小限にしているのだからそれを維持したいものです。
国債を増やすのもどうかと思われます。
ここでいう私の『公共事業で作られたもの』の恩恵を受けるのは国民全部ではないですし
資金力のあるものに払わせたい所です。

そして次の課題。
 石油危機でガソリン代が高くなってます。
これからもどんどん高くなるでしょう。
ついで二酸化炭素問題も圧し掛かってくる。
・ ・かといって原子力も問題があり、
ちょっとミクシイ内で原子力関連を見てきましたが・・
http://mixi.jp/view_community.pl?id=95739
放射性廃棄物をどうするかなどで揉めているようです。

エネルギ−危機です。
しかしながら・・翻って考えると『需要がある』ということ。

つまり、もし仮に尖閣諸島の油田を日本の国のものとして
国民に売ればその収益で借金はチャラになっておつりがくると思っていたので
残念です。(自衛隊の一隊を派遣してでも日本のものとして主張すべきだったと考えます)

話がそれましたが。。代打エネルギ-の確立が重要ということです。

・ ・・本題に移ります。

先ほど言った代打エネルギ-として注目されているのが『メタン・ハイドレード』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3%...
上の物質です。
これを石油の代わりとして開発できれば話は早いのですが・・
海底の奥底に固体として存在しているために『固体のまま』で取り出すのは難しいという
課題があります。
しかし、『気化させれば』比較的簡単なようです。
2本のパイプラインの一方から塩水を流し込み、もう一方のパイプラインから気化したメタンガスを取り出せばいいようです。
しかし、今度は気化してしまえば『体積が増えるので輸送が難しい』という難点があります。現在ここで戸惑っているのが現状です。

『メガフロ−トの人工島郡を建造し海上で気化したメタンガスを使う都市を築く
というのが私の提案するところで物理的には可能なはずと思われます。
メタンガスによる燃料電池のみをエネルギーとして使う事になりこれなら
京都議定書も文句は言わないと考えます。
日本は造船業が盛んなところは優位な点です。

ただ前にも述べたとおり、その為の資金をどうするか?
私はここで株式を提案します。
つまり、建造するに当たって株を買ってもらい、その金で建造するわけです。
その後でその株がこの人工島での「市民権」になります。
エネルギ-危機で電気代や燃料代が高くなり続ける中、それに比べたらただ同然でエネルギーを得られるようになるなら資金のある人は買いたいと思うのではないかと考えます
<その地でのエネルギーを売ることによる収入は人工光合成の開発。その他環境問題への資金。あとは国の資金源となります>

・・・コピぺ。。。

コメント(5)

お金をすべての価値感として考えてきた日本にお金がない人々が増えてます。
それでもなお自給率を上げようともせず今までと同じスタイルで国を維持しようとする。
給料が下がるのに物価は上がり続けるということになると考えます

あくまで物づくり経済でやっていくなら資源の確保が鍵になると考えます。
・・・というのも
ものづくりにはアイデア的なものと単純労働的なものがあると思いますが
アイデア的なものは多くの場合希少金属のような資源が必要。
つまり、資源の輸入先に頭が上がらないわけで儲けはほとんど吸われかねないと思います。
日本もけっこう資源をもっています。
北海道のある鉱山で取れるインジウムが埋蔵量で世界1位です。
・・・が人件費など考えると割に合わないのか閉山になってます
海洋資源を開発できれば・・・日本も資源大国になると思います。
(鉄銅マンガンコバルトなど)
何よりエネルギー資源がメタンハイドレードも埋蔵量では世界1位のはずです
尖閣諸島の油田は残念ですが
資源が日本国内にあるのであれば金を落とす場所も国内になるということも含め
経済の建て直しは資源をどうやって手にするかが重要になると思われます。
・・・できることなら、これら資源の確保も恩恵を受ける側の人々に負担をしきたいと考えます
資源の活用、農業の復興、教育の拡充、国防の充実など。
国内政策をある程度充分にするだけで、経済への効果に期待できる部分は出てくると思います。

現政府のチンパンジー政権には何一つできないと断言できますが。まして、対外政策など万分の一程の期待もできません。

政治と経済が密接に繋がっている以上、チンパンジー政権下での経済復興は可能性皆無ですが、それ以降に期待する為にも常日頃から対応策を考えていかなくてはなりませんね指でOK
稚拙過ぎてうけたww
ガンバれ!!
ではミライさん
稚拙ではない対策をお願いします!(^-^)/
はじめましてアンタレス3号さんの紹介でこのトピを知りました。
よろしくお願いします。

自分が思う財源確保案は、東証などの市場の国営化しわーい(嬉しい顔)
国民貯蓄の1500兆円を株式に強制流用させる法案を作り会社資産をあげる。
それによって法人税徴収大幅アップあとは消費税をあげる(金持ちほど買い物額が多いので公平)、受益者負担率のアップ 公共工事の恩恵が公平でない観点から医療・教育・福祉なども受益者負担とする。生まれながらの障害者や、難病患者などは、公的資金を投入、ただし、マスコミを使い現状を国民に広く知らしめるともに公金がいくら使われているか、常に発表(世論の動向では弱者切捨ての恐れアリ)

外交は国益重視外交とし、EUのような連合体を特定アジアを除いて組する(特定アジアがいては・・・・)、当然見返りを求めた経済援助優先とする(中国のアフリカ支援のような、捕鯨反対のアフリカ票の取り込みは良くできているけど、その見返りが多額の援助金ではね。鯨にそんなに経済価値内でしょ)

農業は、道州制を元に国内においても独自の関税を掛けて流通させ、そのお金を農業振興に向ける、ただし、国レベルのやり取りは、食料自給率を低下させないように、食物輸出国の首根っこを捕まえておく必要アリ。

教育は、学力テストにより都道府県や各市町村別の競争をあおる、それにより教員給料を能力給とする。公平平等やゆとりを全面に出しすぎると社会に出てから通用しない。日本古来の弱者救済など武士道的な教育のよりどころを復活させる。

国防は、もし日本が侵略されたときに、国民の生命と財産が奪われることに抵抗がない方が多数を占めたときに、武力放棄する。もしくは、アメリカの庇護下にあるのがいやな人が多数を占めたときは、第七艦隊以上の海軍を持ち、ロシア極東基地に対抗できる兵装を北に持ち、日本海沿岸に、大陸弾道ミサイルすら打ち落とせる迎撃体制(あくまでも専守防衛用)を装備する。

地球温暖化は、お金出し合ってCO2をドライアイスにしてマリアナ海溝などの高圧力の深海に貯蔵!(海のPHが下がって生態系が崩れると思うが・・・うなぎの稚魚は全滅だな涙

あと沖の鳥島は、大造成工事をして沈まないようにする。目がハート

竹島は国際司直に委ねる。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本再生の考察 更新情報

日本再生の考察のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング