ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生物多様性について考えるコミュの☆COP10開催100日前×参院選 〜この一票は未来のために!プロジェクト〜☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
貴重なスペース、失礼します。
管理人様、不適切のようでしたらすみません。


【転送歓迎】
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜〜*〜*〜*〜*
がけっぷちの生物多様性キャンペーン実行委員会

未来のために投票しよう!
COP10開催100日前×参院選
〜この一票は未来のために!プロジェクト〜
締め切り☆7月8日23:59☆

↓投票はこちらから↓
http://youthbiodiversity.jimdo.com/

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜〜*〜*〜*〜*

●参院選で「生物多様性」を焦点に!  参院選×生物多様性
 来る7月11日に参議院議員選挙が実施されるのは、皆さんご存じかと思いますが、 この選挙では「消費税」や「米軍基地」などが焦点となることが予想されています。
しかし、他にも同じくらい重要なことがあるのではないでしょうか?
私たちはユースの未来と直結する重要な問題である、「生物多様性」についても
考える必要があると考えています。
そこで、私たち≪がけっぷちの生物多様性キャンペーン実行委員会≫は、各党の環境
政策、特に生物多様性についての政策を比較した一覧表を作成しましたので、 模擬 選挙を実施していくことにしました!

●”がけっぷち”に立たされている生物多様性
 現在、生物の絶滅が年間4万種という驚異的なスピードで進んでおり、
2100年までに、なんと生物の90%が失われる可能性まで指摘されています。
生物多様性と私たちの未来は危機的状況に立たされているのです。
守るためには、今動かなければなりません。

●模擬選挙で政治を変えよう!  
 こういった生物多様性を守るためにも、政治の強いリーダーシップが求められ、各党の マニフェストに生物多様性に関して十分な記述が盛り込まれる必要があります。
今後10年から20年の政策を決定することにつながるこの選挙には、
私たちユースの“がけっぷち”の未来が懸かっているといっても言い過ぎではありません。

しかしながらそのような状況にもかかわらず、マニフェストの中で具体的に生物多様性に ついての政策十分に記載されている党は少なく、危機感をもって、真剣に取り組んでいる とは思えません。
この「模擬投票」で回収した皆さんの票やコメントは、広く公表し、党首に届ける予定です。
私たち自身の未来のためにも、多くのユースの「声」を政党に発信できるように、 一票でも多くの投票、広報のご協力をお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●投票方法:
生物多様性関連部分のみ抜粋・編集した政党のマニフェスト(仮にA党、B党としています)一覧を読み、HP上の投票フォームに記入後、送信してください。

●投票期間:7月4日(日) 19:00〜7月8日(木) 23:59

●参加政党とマニフェスト:
民主党、自民党、みんなの党、共産党、たちあがれ日本、公明党、国民新党、社民党、 新党改革、日本創新党 以上の党から許可をいただき、掲載しております。 (なお、具体的な記載がなかった 党に関しては、模擬選挙用マニフェストから省いております)

↓投票・詳細は以下のホームページよりご覧ください。↓
http://youthbiodiversity.jimdo.com/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●がけっぷちの生物多様性キャンペーン実行委員会とは?
2010年10月に名古屋で開催される生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)において
『ポスト2010年目標』という生物多様性の未来を方向付ける国際的な目標が作られようと
しています。私たち実行委員会はその目標が有効なものとなり、将来世代にわたって、
「がけっぷち」にある生物多様性を救える目標となるように活動しています。
生物多様性を守っていくということは、自然からの恩恵を永続的に得ることや持続可能な生き方を
実現できる職業選択に資するものであり、つまりは私たちユースがこれから生きる社会における
生活基盤を保障するものだと考えています。


●主催:がけっぷちの生物多様性キャンペーン実行委員会
運営団体:全国青年環境連盟(エコ・リーグ)
国際青年環境NGO A SEED JAPAN

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
問い合わせ
「がけっぷちの生物多様性実行委員会」
Tel: 03-5366-7484
E-mail: gake...@gmail.com(担当:江口)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生物多様性について考える 更新情報

生物多様性について考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング