ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆宮城県◆今、心を一つに…コミュの【情報】石巻市(3)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
書き込みが1000になりましたら下記のトピックへ移動願います。
【情報】石巻市4
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61585768&comm_id=287



石巻エリアのトピックです。
どうぞご活用ください。

・石巻市鮎川浜
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60771697&comm_id=287
・石巻市雄勝町
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60770923&comm_id=287

リンク:【情報】石巻市(2)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60823177&comm_id=287

リンク:【情報】石巻市(1)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60762499&comm_id=287

コメント(1000)

>952日番谷さん
私も湊出身です。湊中は3階まで津波が来て一時孤立したそうです。魚町近辺も津波でほとんどのお家が全壊か1階浸水みたいです。
お友達が皆さんご無事でありますように…

>956す~さん
蛇田のジャスコ近くにホンダありますよ!
早い段階で営業再開してました。
私の友人もそちらで働いてます(*^^*)
【石巻】大型貨客船無料ショートステイ募集中
5月05日 (木) 11:26:49 現在 参照元 http://www.nhk.or.jp/touhoku-lifeline/01/20/
▼石巻市で、震災により被災し入浴が困難になっている石巻市民の方を対象に心と体のケアに役立ててもらおうと大型の貨客船を利用した無料のショートステイが実施されることになり、希望者を募集しています。
▼ショートステイでは、石巻港に停泊した大型貨客船「テクノスーパーライナー」の客室に1泊2日で宿泊していただき、入浴と食事、休憩などのサービスを提供します。
▼食事は2回、バイキング形式で、入浴はシャワーです。タオルやボディソープ、シャンプーなどは用意してあります。
▼1回あたりの最大人数は181人で、5月17日(火)〜31日(火)までの間あわせて13回実施する予定です。
▼船までは、市内各地をチャーターバスが巡回して送迎します。ただし、運行日は地域ごとに限定されています。また、各自で行くこともできます。
▼利用を希望される方は、石巻市役所または各支所、市内各避難所で申込書に記入のうえ申し込んで下さい。
受け付けは11日(水)までで、希望者が多数の場合は抽選になります。利用は1人1回までです。
▼詳しいことについては石巻市福祉部保護課へお問合わせください。
電話は 0225-95-1111の内線2493 です。
そちらに日本栄養士会から管理栄養士派遣されます。

(社)日本栄養士会災害対策本部
【活動内容】
災害支援管理栄養士・栄養士の主な活動内容は、次のとおりです。
○ 避難所での栄養相談
○ 医療チームと同行し、避難所及び自宅等に対する巡回栄養相談等への参加
○ 支援物資等の集積所における特別用途食品等の仕分け・管理業務
○ その他状況に応じた栄養支援活動

  ご活用くださいませ。 白鳳
石巻地区を中心としたNPO法人を立ち上げようと考えています。 
情報交換の場、意見を述べる場、助けたい人と助けられたい人たちを
つなげる場にしたいと思いますので、よろしければ、参加してみて
下さい(^-^) 県外からのボランティアの人たちはいつまで無料で来て
くれるのか分かりませんので、早急に自分たちの足で立ち上げる
必要性があります。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5584614
>965さん

 おはようございます。

大阪市派遣は末永く長期派遣の日程のようです。 白鳳

> 白鳳さん

石巻に派遣されている日栄の管理栄養士です。
広報ありがとうございます。

現在、自治体の健康推進課と連携を取り、避難所単位で自立した炊き出しを検討中です。

他の方も書き込みしていますが、ボランティアはいつまで来てくれるかわかりません。
自衛隊もいつかは撤収してしまいます。

・避難所に調理設備があるならそれを利用する。
・調理に携わる方は市で臨時雇用する。
・食材の入手ルートを確立する(できるだけ地元業者で)。
・在宅被災者も、地区内の避難所単位で賄う。
・給食センターを活用する。

など実現に向けて調整中です。

避難者の方々、現在すでに自分達で炊き出しをして休みなく頑張って下さっている方々、お待たせして大変申し訳ありませんが、放置している訳ではありませんので、今しばらくご辛抱下さい。

準備が整うまで、体調不良の方はご相談いただければ、特殊食品やサプリメントで対応させていただいております。

一日も早く、野菜たっぷりの温かい食事が継続して提供できるよう、尽力いたします。
>967管理栄養士さん

 お疲れ様です。

阪神淡路西宮保健所派遣管理栄養士です。
次 伊豆から行く行政管理栄養士マイミクです。

 国際緊急医療もしておりますので 是非活用くださいませ。
大阪の社会福祉協議会にて また大量にボランティアバスを出すことも
可能かと思います。

 栄養士コミュで栄養士・社会福祉協議会で 潜在栄養士募りますので
頑張りすぎず 頑張ってください。   白鳳(僻地医療から戻りました)

> 白鳳さん

管理栄養士さんでしたか。

私は少なくとも今月いっぱい、石巻でコーディネーターをさせていただく予定です。
現地へは頻回に行っておりますので、伊豆からいらっしゃる方にもお会いできるかと思います
わーい(嬉しい顔)

現在桃生に立ち上げた福祉避難所の食事提供について、行政と調整中です。
食材入手とその費用について、まだ手配がつかない状態ですが、
有志で実行に移しました。

体制が整うまでに数日かかりそうですので、それまでに協力してくれる仲間が欲しいところです・・・
(社協と県栄には打診中)
>969

 何でも屋です。(笑)

 白鳳ご活用くださいませ。
>ゆふさん

 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62078269&comment_count=6&comm_id=59640

 栄養コミュです。活用くださいませ。 ケアマネの輪もしてます。白鳳

       
【石巻】思い出の品物(津波による流出物)の展示について
心当たりのある思い出の品物がありましたら、スタッフに申し出てください。
なお、金庫・現金・通帳等は遺失物として警察署での扱いとなっております。
○本庁地区(旧石巻市)
開 示 日 : 平成23年5月23日〜当分の間
時  間 : 午前10時から午後3時
展示場所 : 石巻市旧庁舎 議会委員会室
○河北地区
開 示 日 : 当分の間
時  間 : 午前9時から午後4時
展示場所 : 福地体育研修センター
○雄勝地区
開 示 日 : 平成23年5月16日〜当分の間
時  間 : 午前9時から午後4時
展示場所 : 雄勝総合支所仮庁舎(雄心苑前車庫)
○北上地区
開 示 日 : 当分の間
時  間 : 午前10時から午後3時
展示場所 : にっこりサンパーク
○牡鹿地区
開 示 日 : 平成23年5月23日〜当分の間
時  間 : 午前10時から午後4時
展示場所 : 牡鹿公民館

※思い出の品物についての各プロジェクトは各種団体の皆様の協力により行っております。(詳しい内容はHP又は各展示会場スタッフにお尋ねください。)
担当:総務部防災対策課
**石巻市からの情報配信メールより**
【石巻】臨時職員募集
参照元 http://www.nhk.or.jp/touhoku-lifeline/01/16/

石巻市では震災により被災された人の雇用の場を確保するため、臨時職員を募集します。
対象者は、 東日本大震災時に石巻市内に住所がある人で震災の影響で離職した人や震災時に求職中で現在も就職していない人、収入がない自営業者、農林漁業者です。
また、採用内定を取り消された新卒者も対象です。
雇用期間は、6月1日(水)から最長で11月30日(水)までの6ヶ月です。

募集するのは労務職と事務職です。
労務職は支援物資の仕分け作業や配送作業、避難所の運営補助など行うため
体力に自信のある人が対象です。
募集人員は 石巻地区が 36人、河北地区が 2人、河南地区が 5人です。
事務職はパソコンで文書作成や編集などができる人が対象で
石巻地区 29人、河北地区 1人、 桃生地区 3人、で全体で、76人の募集となります。

募集期間は5月25日(水)までで、受付時間は午前8時半から午後5時までです。土曜・日曜も受け付けます。
前回応募した方で、今回も希望する場合は応募書類の提出は不要です。窓口で、受け付けのみ行ってください。
募集の受付は石巻市役所3階にある、産業部商工観光課で行っています。必要書類は窓口に、直接持参してください。詳しい仕事の内容などの相談にも応じます。
詳しいことのお問い合わせは電話番号 0225・95・1111 石巻市 産業部商工観光課(内線 3523)までお願いします。
震災から2ヶ月超が過ぎました。
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

鹿妻南に住んで入らした大和一樹さんの消息が未だに
わかりません。
宮城県のホームページの消息のわからない人の名簿に
大和母子3人の名前がありましたが、何でも良いので
情報がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
私たち房総からも【東日本大震災支援】のためのチャリティイベントを
微力ながら立ち上げました。ぜひ支援の仲間に加えて下さいますよう
よろしくお願い致します。できれば下記の方へメッセージを希望します。

http://www.geocities.jp/artpoint1107/
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

お尋ねしたい事があるのですが、石巻では自宅避難している方は避難所や自治体などから物資(赤ちゃんのミルクやオムツや衣類など)を頂く事は出来ないのですか?

配給がストップしたと聞いたのですが本当でしょうか?
小さなお子様がいるご家庭や避難所、幼稚園・保育園の先生またはその関係者の方にお知らせ致します。

現在 『コポの魔法のハチミツ』という絵本の作者様とコンタクトを取っておりまして、被災地へ無償でこちらの絵本を提供したいと言うことでして、ご希望の方がいらっしゃいましたら送料だけご負担頂ければお送りできます。

または受け取りが困難等の事情がある場合、私が直接ご希望する場所へのお渡しに行くことも可能な限り対応致します。

詳しくは私に直接メッセージにてお問い合わせ下さい。

これから石巻のイオンスーパーセンターに仕事で向かうのですが、398号線の通行状況が知りたいですがまん顔 この雨で冠水してる可能性があると思うので冷や汗
石巻のイオン周辺の雨や満潮などの状況教えてください顔(願)
どんな些細なことでもいいですげっそり
よろしくお願いします顔(願)
<石巻市の小中学生のご父兄の方へ>

石巻市の小中学校の簡易給食に、おかずを持っていけないというのは事実でしょうか?


昨夜、主人か「部活するにも、お腹減って大変らしいよ」と。
こちらは仙台市内で簡易給食ですがおかず持参になっています。
問い合わせがあるけれど、理由もそぞろ「とにかくだめなんです」と言われてしまうんだってと聞きました・・・。実際本当の話でしょうか?

本当だとしたら、今朝テレ朝で南相馬市の給食の話題を取り上げていたのでFAX流したいと思っています。

情報お願いします!
<985さん
イオンって渡波店のことでしょうか?

> よしぃさん

そうです。
わかりにくくてすいませんあせあせ(飛び散る汗)
> しゅうさん
昨日までパンと牛乳、デザート1品でした。不公平をなくす為におかず持参はダメでした。なので、子供達は毎日お腹をすかせて帰って来ては、おにぎりおにぎりを凄い勢いでほおばってました。
今日(6月)からは、グレードアップした簡易給食になりました。ごはんorパン、おかず1品、デザート、牛乳です。
ですが、食器が給食センターでは洗えない為に、おわんやはし、スプーンが支給されました。自宅で洗って毎日持参します。

今日は、久しぶりのごはん給食なので、子供達はさぞかし喜んで食べたと思います。帰って来たら聞いてみます。

> とんとんさん


ありがとうございます。

色々な配慮?などからそのようになっているといえども、育ち盛りには酷ですねがまん顔


もう少し聞き回ってみますぴかぴか(新しい)
> しゅうさん

まだ避難所で過ごしているご家庭のお子さんもいます。自宅にいられても配給頼みのご家庭もあると思います。そういうご家庭に、おかず持ってこいって言えないからだと思います。
具体名を出すと、市内でも内陸にある、津波の被害がほとんどない蛇田中学校では、おにぎりなどの持参は良いと言われていると聞きました。実際は知りませんが蛇田地区は避難民が皆無だからでしょうか。
先生方も同じメニューですし、私はこれ以上何も言えません。

上の方も書いておられますが、今日からごはんやおかずがつくようになりました。可哀相だと思っていたのでほんと待ち遠しかったです。
6/9,10日に万石浦に行くんですが

満潮とゆうか一番 冠水して危ない時間を

教えてください

一日 2回あるんですよね??
<ブリさん

私も昨日、免許センターに行って住所変更して来ましたが、人は少なかったです!

平日に行ってみては??

ログインすると、残り974件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆宮城県◆今、心を一つに… 更新情報

◆宮城県◆今、心を一つに…のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング