ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

闘茶会(京都)コミュのみたらし祭

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
明日の夜は、下鴨神社で「みたらし祭」と言う、幻想的なお祭りがあります。

祇園祭りほど派手ではありませんが、日本の奥深い伝統や風習を感じさせてくれる

世界遺産「下鴨神社」の由緒あるお祭りです。

通(つう)な人、ベテランの人は、これに浴衣や甚平で参加します。

何をするかと言うと、〜以下転載〜

みたらし祭  土用の丑の日(前後4日間)

平安期の頃、季節の変わり目に貴族は禊祓いをして、

罪、けがれを祓っていた。

土用の丑の日に御手洗池の中に足をひたせば、

罪、けがれを祓い、疫病、安産にも効き目があるといわれている。  

毎年、土用の丑の日に境内御手洗池に祀られている

御手洗社において「足つけ神事」が行われる。

老若男女が集まり、御手洗池で膝までを浸し、無病息災を祈る。

http://www.shimogamo-jinja.or.jp/saijiki/c/sj.html

です。

要するに、ロウソクを持って、冷た〜い川に入って、人ごみの中を

凍えそうになりながら歩いていき、あるポイントでロウソクに火をつけて、

また、冷た〜い川の中で人ごみの中を歩いていき、ロウソクを置いてくる。

以上、それだけです。

なぜか、めっちゃ楽しいので、4日間で何十万人と人は来ます。

今年は祇園祭後の連休中なので、恐ろしい人でしょう。

冷た〜い川は、人の足の温度でぬる〜くなってるかもしれませんたらーっ(汗)

終わったあとは、水を飲んだり、御手洗団子を食べたり、夜店も出てますので、

普通にお祭りだけでもいい感じです。

このイベントに!突然ですが、明日、夜、行きます。

和服(浴衣か甚平)で豆禅にご来店いただいた方といっしょに

みんなで行きましょう

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

闘茶会(京都) 更新情報

闘茶会(京都)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング