ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大牟田弁は標準語やろ〜もん!コミュの大牟田弁辞書『さ・し・す・せ・そ・ざ・じ・ず・ぜ・ぞ』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大牟田弁辞書で調べよう!


↓登録済み。

【さ・ざ】

『さるく』=『歩きまわる、出かける』
『ざまなか』=『格好悪い、みっとも無い』
『〜さん』=『〜へ』


【し・じ】

『しょんなか』=『仕方がない』
『しゃっち』=『しょっちゅー』『絶対』『必ず、わざわざ』
『しゃんがむり』=『絶対』
『しきる』=『できる』
『しきらん』=『できない』
『じゃんがぽっぽ』=『肩車』
『じご』=『はらわた』
『しもた』=『しまった』
『しかとんなか』=『しょーもない・つまらない』
『しげいく』=『しに行く』
『しゃごむ』=『座り込む』
『〜しよんなさる』=『〜をなさっている』
『しっかぶる』=『お漏らし』
『しゃが』=『やろう?・でしょ?・・・・』
『しゅぱしゅぱする』=『しょぼしょぼする』
『〜じゃいろ』=『〜だろうか』
『じょる』=『(おもに魚などを)さばく』
『しょんしょん』=『もろみ味噌に細切りのショウガや昆布を加えたもの』『衣服がよれよれになっている様子』
『しゃっぱ』=『シャコ海老』
『じゃがに!』= 不明(じゃんけんをすることに)

【す・ず】

『ずる』=『出る』
『すったっか』=『不精な』
『すったくもん』=『無精者』
『すったく』=『ズル』
『ずんだれる』=『だらしがない』
『すらごつ』=『嘘』
『すこたえる』=『いそぐ』
『すーすーする』=『肌寒い』
『すかたんばくらわす』=『調子にのって痛い目にあう』
『ずんだれる』=『ずり落ちる』
『ずきぼんさん』=『つくしんぼ』


【せ・ぜ】

『せんかこつ』=『そんなこと』
『せんちゃよか』=『しなくていい』
『せわなし』=『心配がいらない、面倒が無い』
『せやんめもん』=『しなくてはならないでしょう』
『せんと』=『しないと』


【そ・ぞ】

『そげん』=『そんな(に)、そのような(そのように)』
『そずる』=『壊れる』
『ぞろびく』=『ひきずる』
『そりぎっと、せんとですね?』
『ぞうたん』=『冗談』
『そうずつ』=『全部、すべて』


■ 51レスまで。

コメント(52)

『そずる』=『壊れる』

使い方
『こん車もうそずれっしもとんごたぁ』
  ↓
『この車はもう壊れてしまっているようだ』
『しきる』=『できる』
『しきらん』=『できない』

使い方
『しきっですか?』
 ↓
『できますか?』

応え;『しきらんです。』
『ぞろびく』=『ひきずる』

使い方
『着物ばぞろびきよるよ』
  ↓
『着物を引きずってるよ』



『じご』=『はらわた』

使い方
『さかなんじごば取ってはいよ』
 ↓
『魚のはらわたを取って下さい』
 
『しもた』=『しまった』

使い方
『しもた。財布の、のーなった』
 ↓
『しまった。財布をなくした』
『しょんなか』=『仕方がない』

もうしょんなかね〜。かしてんね。
 ↓
もう仕方ないね。貸してごらん。
『すーすーする』=『肌寒い』

風がすーすーする。

風があって肌寒い。
『しかとんなか』=『しょーもない・つまらない』

使い方
『そげんかつは、しかとんなかですけんね』
 ↓
『そのようなものは、どうしようもないですね』
『ざまなか』=『格好悪い、みっとも無い』

使い方
『今年の西武は、ざまなかった』
 ↓
『今年の西武は、格好悪かった』 
『〜さん』=『〜へ』

使い方
『どこさん、行きよっとですか?』
 ↓
『どこへ行くのですか?』
『しげいく』=『しに行く』

使い方
『古賀さんげに、しげいくけん』
 ↓
『古賀さんの家に、やりに行きます』
『しゃごむ』=『座り込む』

使い方
『しゃごんで、どげんしたつ?』
 ↓
『座り込んで、どうしたのですか?』
『〜しよんなさる』=『〜をなさっている』

使い方
『あ〜たは、なんばしよんなさっとですか?』
 ↓
『あなたは、何をなさっている(職業など)のですか?』
『しゃっち』=『必ず、わざわざ』

使い方
『しゃっち、そげんかこつばせんとでけんと?』
 ↓
『絶対に、そのようなことをしなければならないですか?』
『すかたんばくらわす』=『調子にのって痛い目にあう』

使い方
『そげんかこすかこつばすっと、すかたんばくらわせらるるぜ』
 ↓
『そんなずるい事をすると、痛い目にあいますよ』
『ずんだれる』=『ずり落ちる』

使い方
『みたむなか。ずぼんのずんだれて』
 ↓
『みっともないです。ずぼんがずり落ちて』
『せわなし』=『心配がいらない、面倒が無い』

使い方
『あれは、せわなかですもんね』
 ↓
『あれは、面倒くさくないです』
『せやんめもん』=『しなくてはならないでしょう』

使い方
『そげんかこつば、せやんめもん』
 ↓
『そのような事をしなくては、ならないでしょう』
『しっかぶる』=『お漏らし』

使い方
『便所行って寝らんと、しっかぶっぞ』
  ↓
『便所いって寝ないと、お漏らしするぞ』


『そりぎっと』=『そうすると』

使い方
『そりぎっと、せんとですね?』
 ↓
『そうすると、やらないのですな?』
『ぞうたん』=『冗談』

使い方
『ぞうたんな言いなはんな』

『冗談言わないでよ』

使い方2
『ぞうたんのごつ!』

『冗談じゃない!、冗談言うな!』
『しゅぱしゅぱする』=『しょぼしょぼする』

使い方
『目んしゅぱしゅぱすっ』

『目がしょぼしょぼする』
『〜じゃいろ』=『〜だろうか』

『どげんじゃいろ』→『どうだろうか』
『だっじゃいろ』→『誰だろうか』
『じょる』=『(おもに魚などを)さばく』

『くっぞこばじょる』

『舌びらめをさばく』
『ずきぼんさん』=『つくしんぼ』
固有名につき用法なし。
『しょんしょん』=『もろみ味噌に細切りのショウガや昆布を加えたもの』
         『衣服がよれよれになっている様子』

『なんか、そんズボンは。しょんしょんやっか』

『なんだ、そのズボンは、ヨレヨレじゃないか』 
『しゃっぱ』=『シャコ海老』
固有名詞につき、用法なし
『そうずつ』=『全部、すべて』

『餅ば、そうずついち食うてしもた』

『餅を、全部たべてしまった』
『じゃがに!』

これはぴったりくる標準語が思い付きません。
英語の『I DOUT IT(トランプのダウト!)』に近いニュアンスです。
クラスメイトなどがウソを言った際、相手の二の腕あたりをつまみ、
『じゃがに!』と言い、それが本当にウソだった場合、言った本人は
『ばれた!』と返し、ここでジャンケンが始まります。
この際、ジャンケンのかけ声は『ジャンケン・ポン』ではなく、
『ジャンケン・チー』。チーは無声音。
あいこだと『チー・チー・チー』と続きます。
他愛もない子供の言葉あそびです。
大牟田離れて43年、使わんけん忘れとっと。
基本的に変換は標準語ベースやけん、一発ではいかん(u_u)

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大牟田弁は標準語やろ〜もん! 更新情報

大牟田弁は標準語やろ〜もん!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング