ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

へら鮒釣りの情報場!へらミク!コミュのご協力お願いいたします!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人さん貴重なスペースをお借りしてすみません

今、大学4年生で卒論のテーマで、外来種について調べています。

ブラックバスと言う魚をご存知でしょうか??

現在、各都道府県の池、沼などでブラックバスの駆除活動が実施されているという事を耳にしました。

そこでバスフィッシングをされていない方々に、この様な対策についてどうおもうかを調査したいと思いこの場をお借りさせて頂きました。
ブラックバスに対するイメージ、ヘラ釣りとの違いやマナーなど・・・何でも結構です。

何でもいいので皆様の思うことを書いていただけるとうれしいです。ご協力宜しくお願い致しますm(_ _)m

長々と失礼しました。管理人さん不適切でしたら削除して構いませんので宜しくお願い致します。

釣りもターゲットがさまざまだと思います。他のコミュも書き込みしています。被ってしまった方申し訳ありません。

コメント(8)

ブラックバスが何かと騒がれるのは、半分以上はそれを釣りに来る人に向けられているのだと思います。
その点では、へら師も褒められたものでは無いのですが、魚がフナだから問題が半分なのでしょう。

外来種という点では、ブラックバスよりもブルーギルの方がよっぽど悪い気がしますが、
こちらは釣り師が殆どいないので、ブラックバスほど騒がれていないのだと思います。
ブラックバスは気の毒に、外来種+釣り師 のダブルパンチです。

生態系ということでは、人間の活動に比べれば外来種の被害なんて目じゃない気がします。
外来種の駆除には賛成ですが、へらぶなだって人工的に造った品種で自然のものじゃないので、
放流によって生態系を破壊していることは同じです。(漁師さんに直接被害は無いのでしょうが・・・)

でも私はへら師? なので、へらぶな釣りのできる野池がたくさんあればいいなと思います。
へら師?の一人として個人的には駆除に賛成です。

駆除の話を聞いて驚きましたが、場所を選ばず増え過ぎたことで確かに生態系に大きな影響があっただろうし、イメージが大幅にダウンしました。

まあ何処でも釣りたいバスアングラーの気持も分からないではないですが。

こういう事態を予測して計画的に放流された訳ではないでしょうし・・・、結果論ですが何が(誰が)悪かったのでしょうか?


マナーについては皆さんと同様個人の問題だと思います、どちらにも程度の悪い人はいますね。

おがっちさんは、まだお若いのでおそらく物心ついた頃には、ブラックバスは、 当たり前のように存在しただろうし、初めて覚えた釣りがブラックかも知れませんね。
私は、房総の三島湖や豊英湖が好きで若い頃からよく通ってます。
25年くらい前のまだブラックがこの湖に存在しない時の話ですが
ここは、ジャミが物凄く多いので有名な釣り場でした。
さなぎ湖混入の麩えさなどを打とうものならあっと言う間に養魚場みたいになってしまいますw
所が、誰が放流したのかは分かりませんがブラックが入ったとたんあっと言う間にジャミが減っていき、3〜4年後には一匹残らず(本当にそんな感じがした)ブラックに喰い尽されました・・・
噂では、凄いとは聞いてましたが本当に凄まじいなとマジでビッククリでした。
当時は、まだ小べらも結構釣れた湖だったので釣り上げてくる途中で小べらに
ブラックが喰いついたなんて事も何度かありました ブラックのせいなのかどうかはハッキリしませんがこの頃から小べらが本当に少なくなりあまり見かけなくなりました・・・

外来種の駆除については概ねパンゾーさんと同じ考えで私も駆除はすべきだと思ってます。
この釣りをされてる方には申し訳ないと思いますが『キャッチ&ノーリリース』
でやって頂けたらなと思います。

へら釣りをしてる人には殆どブラックがヒットすることはありません。
私も長い事釣りをしてますが純粋にヒットしたのは、一度だけです。
竿を出したりしまったりするのに手前に仕掛けを落としたりしてカラバリに喰いついたとか
小魚が掛った時にそれに喰いついたとかジャミがへらの餌に寄って来て
それを喰いに来たブラックが間違えてスレてきたりとかそう言う事は時々ありますが
それも一年に一度あるかどうか程度なので駆除と言うには程遠いですですし
へら師にはブラックの駆除は殆ど期待出来ません。

ブルーギルに関しては釣れてくるが結構あるので可哀想ですがゴミ袋に入れて
駆除に協力してます。

マナーや釣り方に関してですが、沖を釣るヘラ釣りとヘチ周りを狙うバザー。
餌で寄せて釣るヘラと足で動いて釣るブラックとでは、全くスタイルが違うの
で釣り人同士でのトラブル等はそんなには多くないように思います。
以前は、動き回るバザーに対して大声で怒鳴るへら師がたまにいましたがw
これも最近では殆ど見かけなくなりました♪

ただ、岡からキャスティングしてへら釣りのボート止め用のロープに
絡まり切れたルアーをそのまま放置してあるのをよく見かけます。
これ、ハッキリ言って危ないです。
手漕ぎボートは基本進行方向に背を向けて漕ぎます。
ロープにぶら下がってるルアーに気がつかないで進んでしまいルアーが
頭に突き刺さりそのまま病院に緊急搬送なんて事実際にあったりします。


私は、舟で釣る事が多いのですが移動等の騒音による人災などはエレキ禁止の
へら師よりもむしろブラックの釣り師の方がエレキを使ってるので静かで良いと思ってます。
トラブルを避けようとバザーの方達も気を使ってくれてるようで必要以上には
近寄ってこないし、ましてやウキの側等にキャスティングなんてする人もいないようです。
ただ、フローティングっていうのかな? 浮き輪みたいなのに乗って
足ひれを付けて釣りをするスタイル、あれは結構迷惑です。
基本バックで進んでるので見えにくいのかへら釣りのウキのすぐ側を通過したり
陸に上がるのにバタバタと所構わずだし・・・

一見静かに見えるけど水中ではバタバタやってる訳だし浅場で底釣りをやってる
側に彼らが上がってくると水は一瞬にして濁るし・・・
ヘッドホンを付けて釣るをしてる輩も結構いるようでこっちから注意を呼びかけても
聞こえない場合が結構あったりします
同じ釣り師同士なるべくトラブルの無いようにしたいですね。。。

数年前に、『つり人』誌の社長の鈴木氏に『ブラックバスは、おそらく帰化出来ないだろう・・・』 という内容の話を聞かせてもらいました。
なんでもその国に入って来て確か40年? 生息できたら帰化したと認められるらしいです。(生存維持の為とかで追加放流とかしないとしてとかそんな事だったと思う、違ってたらごめんなさい)
放流を続けてもブラックは減ってるのが現状だそうで放流を止めると恐らく・・・
この時に、ピーク時には38誌あったブラックバスの雑誌が今では(7〜8年前の話)たったの一誌になってしまったとも言っておられました。

近年、本当にブラックが減ったのがよく判ります。
その影響かどうかは、分かりませんですが近年各湖水で小べらやクチボソ等を見かけるようになりました手(チョキ)
少し前までは、絶滅してしまったのでは? と思ってましたが・・・
はじめまして、のトピが見つからないようなので、こちらにて失礼します。

はじめまして、富山県在住です。
今年からは、主にヘラブナ釣りでいきたいと思っています。
初心者ですが、近隣の方がいらっしゃいましたら、ぜひセッションお願いします。
主な釣行場所は、薬勝池・大浦池。その内に桜が池や赤祖父湖にも行くつもりです。


さて、特定外来生物被害防止法が始まってからは、ブラックバスとブルーギルの締め付けが、年々きつくなっているように思われます。
個人的にはカルムチーも入れて欲しいところですが。

私の経験談ですが、子供の頃は、近所の池で普通に鮒や鯉が釣れました。しかし社会に出た頃にはバスが横行していて、今ではギルも沢山見掛けます。
それに伴って鮒や鯉、その他の小型魚の生息数が激減し、釣れても尺以上とかなので、ほんの少数の食われないサイズにまで生き延びたものが生息しているだけのようです。

バス・ギルの1番の問題は、在来種との共存が難しいところではないでしょうか。
在来の魚食種(ナマズやイワナ・ヤマメとか)が、鮒や鯉、その他小型魚を食い荒らす(した)という話は聞いたことがありません。
それに対してバスやギルは、またたく間に食い荒らしてしまいます。
近所の池では過去に数回、池の水を抜いてバス・ギル・カルムチーの駆除を行ってますが、減ったと思われるのはカルムチー(放す人間が居ない)くらいでバスとギルについては、結局元の状態に戻っていると思われます。
放す人間が居なくならない限りは、せっかくの抜水も無駄になり、イタチごっこでしょうね。

私はバス・ギルを釣ります。目的は駆除です。ギルや小型のバスはトンビやアオサギの餌にしますが、釣り場によって大型のバスは食べてます。ちょっと身が柔らかいですが、白身でアッサリしているので、フライやソテーが合いますね。
巷でも売っているところがあります。
バス
http://www.nanyouken.co.jp/nionoumi/grandmenu.html
ギル(終了かも?)
http://news.livedoor.com/article/detail/3508616/

外来種に関しては、北米のガーパイクや中・南米のナマズも騒がれる今日この頃ですが、その原因は人間であるとの認識の下で、ちゃんとした対処を行っていければいいと思います。

個人的カラーが強くなってますが、ご参考になれば幸いです。
外来魚の問題ですか…


賛成なのか、反対なのかと言われればどちらの立場とは言えれないです。


バス釣りをやったことがなく、バスがいるから小魚が食べ尽くされるんだよという前提で、問題を投げかければ駆除に賛成となりますよね。


両方の立場から、疑問を投げかけなければ最初から一つの結論はでますよ。


ふと疑問に思うのは、単に外来種がいるから100パーセント生態系が崩れてると言えるのか?


小魚が食べ尽くされているならば、何故ブラックバスはその場所に生存できるのでしょうか?


どの魚でも水質が変わればより、適応力の強い物が生き延びるのは当然ですよね?


護岸工事による産卵床の減少、水質汚染等が生態系に及ぼしているのは明確ですよね。


駆除費の名の下の漁業組合へ国からの補助金があったり


例としては稚鮎の乱獲や密漁が行われているため、漁獲量が減っている→バスが食べ尽くしているという強引な論理。


諏訪湖もルアー釣り禁止になっており、それはバスがワカサギを食べるためと耳にしました。


しかしながら、あれだけ水が汚ければ、ワカサギが育たないのは当然です。


ただ外来種を駆除するのか?しないのか?ではなくもっと別な視点も必要ですね。


マナーからいえばヘラ師もひどいですね


痰はそこら辺へ吐く、野池でラーメン食べて汁は垂れ流し、ブルーギルとか釣れたら土手へ投げ捨てる(自分では良いことをしていると思いこんでいる)


車でしかこれないような所て飲酒しているなどをみて来ましたよ。


主さんも一度『魔魚狩り』という本を読んでみては如何ですか?


なかなか面白いです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

へら鮒釣りの情報場!へらミク! 更新情報

へら鮒釣りの情報場!へらミク!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング