ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PRIVATE SESSION!!コミュのちょっとあんた。教えなさいよ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様のSNOWBOARDINGに関する疑問。ここでブチマケちゃいなさいよ。アタシもブチマケるわよ。

コメント(11)

どーもはじめまして!ずっとチェックしていただきありがとうございます!これからも楽しんでいきましょう!
是非滑りましょうね!
まっつん@雪猿さん

どもです。

え〜僕も猫背です。剣道やってた頃よく竹刀で背中をしばかれてました。
そして。
見ていて気になりませんよ?
頭が下がって、どんな風に滑りにくいか?安定しないのか?もすこし詳しく教えて下さい〜。
まっつん@雪猿さん
そうですか。そうですか。
頭が下がるということはケツがプリッとヒールサイドに出ていると。
だからヒールエッジに乗ってしまうと。

こういうことでしょうかね?

セッションでもお伝えしましたが、必ず重心はボードの上に置くようにしましょう。(プレスやリカバリーなどは別。)その重心というのは腰回りの落ち着く場所です。上半身のバランスと雪面からの影響をコントロールする。重心を落ち着かせると驚く程安定した滑りが出来ます。その人によりスタンス幅やアングルで変わってきますが、多くの人は自分にいいスタンスでセットしていません。なので何故か不安定になったりどちらかに乗ってしまう事があります。重心の位置が高い人はあまり感じないと思いますが、スピードを出してボードをコントロールしようと思うと重心は低くなります。まっつんさんの「低い姿勢から・・・」というのもこれが原因かもしれません。なので問題解決の最初の一手としてこの「スタンス」では?と思います。1シーズン中に何度も調整してみてベストなスタンスを見つけて下さい。何度もですよ!!!めんどくさいけど大切です!!!

よろしくどうぞ〜!!
行きたい所へ行くターン。

これは当セッションで最も重要視している課題です。綺麗なターン。華麗なターン。力強いターン。色々ありますね。でも、一番重要な事は行きたい所へ行けるか?という事です。どんな斜面でも行きたい所へ行ける。これはフリーランのみならず全てのトリックやコンテストにおいても重要な事です。

スライドターン。カービングターン。この違いは考えない方がいいと思うのです。どちらも自分でボードコントロールを行う上で重要なのです。一番僕が考えている事は行きたい所へ行く事なので、一つのターン中で何度も入れ替わります。これがコントロールするという事だと思っています。

エッジコントロールはスライドターンからカービングターンまで繋がっています。この間で無段階に行います。中級者の方でよく見られる事の一つとして、このエッジコントロールの段階が少ない事です。例えば10段階しか選べないボリュームと100段階選べるボリュームとでは・・・。違うでしょ?このボリュームダイアルが体の各部に着いてたとしたらどうでしょう?

細かい事は当セッションにご参加頂いた時にお話ししていますが、「考えながら滑る」これを常に思っていればダイアルの段階は無限に増えます。

長々と書いちゃいました。
皆さんのスノーボーディングのお役に立てればと思います。

太田宜孝

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PRIVATE SESSION!! 更新情報

PRIVATE SESSION!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング