ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広島市映像文化ライブラリーコミュの2月 時代劇特集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
名作映画鑑賞会
時代劇特集

時代劇映画は、チャンバラはもちろん、笑いあり涙ありの、日本映画独特のジャンルとして観客を楽しませてきました。今回の特集では、2月、3月と2カ月にわたって時代劇映画の名作、話題作を振り返ります。今月は、中村錦之助主演の「笛吹童子」、稲垣浩監督と三船敏郎のコンビによる「宮本武蔵」三部作、市川雷蔵が若き日の平清盛を演じた「新・平家物語」、東映のオールスター・キャストによる「赤穂浪士 天の巻・地の巻」などを上映します。主演スターの魅力、迫力ある殺陣、劇的なストーリーなど、時代劇映画の面白さをお楽しみください。 


2/1(水) エノケンのちゃっきり金太
1937(昭和12)年 P.C.L.映画製作所 72分 白黒
監督/山本嘉次郎  出演/榎本健一、中村是好、二村定一、如月寛多
1930年代、40年代に舞台と映画で絶大な人気を集めた、エノケンこと榎本健一。彼のスクリーンでの活躍を代表する一作。江戸っ子のスリ・金太と、それを追う岡っ引きの倉吉。追いつ追われつの喜劇が東海道を舞台に繰り広げられる。
?10:30〜 ?14:00〜 ?18:30〜  鑑賞料/大人500円・こども250円

-------------------------------------------------------------------------

2/2(木) 阿部一族
1938(昭和13)年 東宝映画、前進座 106分 白黒
監督/熊谷久虎  出演/河原崎長十郎、中村翫右衛門、山岸しづ江、堤真佐子
森鷗外の同名小説の映画化。史実に基づいた歴史映画を求める声に応じて、熊谷久虎監督が綿密な時代考証のもとに演出。河原崎長十郎、中村翫右衛門ら前進座の総出演で、肥後細川藩主の逝去に際し、殉死することを許されなかった阿部一族の悲劇を描く。
?10:30〜 ?14:00〜 ?18:30〜  鑑賞料/大人500円・こども250円

-------------------------------------------------------------------------

2/3(金) 笛吹童子 第一部 どくろの旗
1954(昭和29)年 東映 46分 白黒
監督/萩原 遼  出演/中村錦之助、大友柳太朗、月形龍之介、東千代之介
子どもたちを夢中にさせたNHKのラジオドラマの映画化。応仁の乱の頃、丹波の国の満月城は、赤柿玄蕃を首領とする野武士に攻め落とされた。勉学のため明国に渡っていた城主の息子、萩丸と菊丸は父の無念を晴らすため、急ぎ日本へ向かった…。
?10:30〜 ?14:00〜 ?18:30〜  鑑賞料/大人500円・こども250円

-------------------------------------------------------------------------

2/4(土) 笛吹童子 第二部 妖術の斗争
1954(昭和29)年 東映 44分 白黒
監督/萩原 遼  出演/中村錦之助、大友柳太朗、月形龍之介、高千穂ひづる
満月城に乗り込んだ萩丸は、赤柿玄蕃に捕らえられてしまう。一方、菊丸は山にこもって悪に打ち勝つ白鳥の面づくりに励む。菊丸が吹く笛の音には、妖術を封じ込める不思議な力があり、妖術使いの霧の小次郎は、その笛を奪おうと菊丸に魔の手を伸ばした…。
?10:30〜 ?14:00〜 ?18:00〜  鑑賞料/大人500円・こども無料

-------------------------------------------------------------------------

2/5(日) 笛吹童子 完結篇 満月城の凱歌
1954(昭和29)年 東映 55分 白黒
監督/萩原 遼  出演/中村錦之助、大友柳太朗、月形龍之介、東千代之介
満月城を脱出した萩丸は、父の仇を討つために同志とと白鳥党を結成し、赤柿玄蕃を倒す機会をうかがっていた。やがて菊丸が悪に打ち勝つ白鳥の面を完成させ、萩丸・菊丸の兄弟は満月城に向けて進撃した。
?10:30〜 ?14:00〜  鑑賞料/大人500円・こども250円

-------------------------------------------------------------------------

2/8(水) 宮本武蔵
1954(昭和29)年 東宝 93分 カラー
監督/稲垣 浩  出演/三船敏郎、三國連太郎、八千草薫、岡田茉莉子
稲垣浩の監督で、三船敏郎が武蔵を、八千草薫がお通を演じた「宮本武蔵」三部作の第一部。幼なじみの本位田又八と一緒に関ケ原の合戦に加わり敗走した武蔵。彼が、沢庵和尚の教えを受けて、剣の修行に旅立つまでを描く。アカデミー賞外国語映画賞受賞。
?10:30〜 ?14:00〜 ?18:30〜  鑑賞料/大人500円・こども250円

-------------------------------------------------------------------------

2/9(木) 続 宮本武蔵 一乗寺の決斗
1955(昭和30)年 東宝 103分 カラー
監督/稲垣 浩  出演/三船敏郎、鶴田浩二、木暮実千代、水戸光子
第二部は、鶴田浩二扮する佐々木小次郎が登場し、ドラマは佳境に入る。鎖鎌の宍戸梅軒を倒した武蔵は、京の都を舞台に吉岡一門との闘いを繰り広げる。勝敗を決める一乗寺の闘いでは、武蔵は二刀流で大勢の門弟を倒していく…。
?10:30〜 ?14:00〜 ?18:30〜  鑑賞料/大人500円・こども250円

-------------------------------------------------------------------------

2/10(金) 宮本武蔵 完結篇 決闘巖流島
1956(昭和31)年 東宝 104分 カラー
監督/稲垣 浩  出演/三船敏郎、鶴田浩二、八千草薫、瑳峨三智子
三船敏郎による「宮本武蔵」の最終章。吉岡一門を倒した武蔵は、剣を鍬に持ち替えて農耕に励む日々を送る。しかし、佐々木小次郎との対決は避けられず、巖流島での決闘の日を迎える…。
?10:30〜 ?14:00〜 ?18:30〜  鑑賞料/大人500円・こども250円

-------------------------------------------------------------------------

2/15(水) 新・平家物語
1955(昭和30)年 大映 107分 カラー
監督/溝口健二  出演/市川雷蔵、久我美子、木暮実千代、林 成年
吉川英治の原作をもとに、市川雷蔵の主演で平清盛の青年時代を描く。貴族に代わって武士が力を持ち始めた時代、平清盛は若き実力者として名を挙げていく。比叡山の僧兵と争うなか、清盛が神輿に向けて放った矢は、武士の時代の到来を告げた…。
?10:30〜 ?14:00〜 ?18:30〜  鑑賞料/大人500円・こども250円

-------------------------------------------------------------------------

2/16(木) 赤穂浪士 天の巻・地の巻
1956(昭和31)年 東映 151分 カラー
監督/松田定次  出演/市川右太衛門、小杉 勇、大友柳太朗、片岡千恵蔵
東映の創立5周年を記念して、市川右太衛門、片岡千恵蔵をはじめとするオールスター・キャストで製作された大作。大佛次郎の同名小説を新藤兼人が脚色し、時代劇の第一人者である松田定次が監督。浪人堀田隼人が赤穂浪士たちに寄せる共感が、ドラマの軸の一つとなっている。
?10:30〜 ?14:00〜 ?18:00〜  鑑賞料/大人500円・こども250円

-------------------------------------------------------------------------

2/17(金) 鳳城の花嫁
1957(昭和32)年 東映 85分 カラー
監督/松田定次  出演/大友柳太朗、中原ひとみ、長谷川裕見子、志村 喬
日本映画初のワイド・スクリーン作品。鳳城の若殿・松平源太郎は、奥方候補がなかなか決まらず、父母や家老が心配していた。自分の手で花嫁を探すため、城を飛び出し江戸へ向かった源太郎は、豪商井筒屋の娘と相思相愛の仲となるが…。
?10:30〜 ?14:00〜 ?18:30〜  鑑賞料/大人500円・こども250円

-------------------------------------------------------------------------

2/18(土) 浪花の恋の物語
1959(昭和34)年 東映 105分 カラー
監督/内田吐夢  出演/中村錦之助、有馬稲子、片岡千恵蔵、田中絹代
近松門左衛門の浄瑠璃『冥土の飛脚』とその改作歌舞伎『恋飛脚大和往来』をもとに映画化。飛脚問屋の養子忠兵衛と、遊女梅川の悲劇を描く。作者の近松門左衛門が人物の一人として画面に登場するなど、ユニークな構成となっている。
?10:30〜 ?14:00〜 ?18:00〜  鑑賞料/大人500円・こども無料

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広島市映像文化ライブラリー 更新情報

広島市映像文化ライブラリーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング