ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

落語コミュのネタ評価とぴ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
まったくのど素人ですが、物売りを脚色して見ました。
辛めなご意見ご感想頂けたら幸いです。



え〜、江戸ともうしました時分は夏になりますとクーラーがない代わりに風情なんてものがありました。
昼下がりになりますと、打ち水をした庭先で風鈴がチンチロチンと涼し気に鳴っております。

そこへ聞こえてまいりますのが道ゆく物売りの声でございます。
のんびりと眠た気な声で、

「へ〜ろいん、まりふぁな〜♬へ〜ろいん、まりふぁな〜♬」

こいつの声を聴いておりますとついついうとうとっと眠りかけてしまいますが、そこをぐっと堪え、こちらも眠た気な声で呼び止めるんでございます。

「お〜い、おやじ。1グラムくれんかぁ〜?」
「へぇ、まいどありぃ〜。5文になりやすぅ〜」
「5文か、よしよしあれ?巾着が見当たらんぞ?」
「旦那、旦那、手に持ってるじゃありゃせんか?」
「これはこれは、では5文お確かめくだせぇ」
「へぇまいど。」
「これこれ、モノはどうした?まだ貰うてないぞ?」
「はぁ?今ほどわたしましたが?」
「なにを寝ぼけたことを…おやじ、お前さんの手に持ってるパケは何ぞや?」
「いやこれは失敬」

なんてやり取りをしてますとちょうど夕涼みにいい時間となるんであります。
キセルに詰めましてぷかぷかっとやっておりますとなんともマッタリといい気分になって暑さも忘れ、またまたうとうとっと眠りかけてしまいますが、これを後から起こしてまわる奴がおる。
われ鐘のような声で、

“シャブやっシャブやいっ、手々噛むシャブやっ!”

これにはたまらず眠気を奪われまして、旦那は半ば動転した声で呼び止めるんでございます。

「やいおやじ!はようよこせ!何処ぞで見張っておるかわからん!」
「へぇ、1両」
「おう、また頼む」

ささっと済ませてこそっとけえるんで余計に怪しい。
こいつはキセルに詰めるまでは同じでありますが、上からではなく下から炙って煙をすうっと吸い込むんでありんす。
するってえとたちどころにブルっと震えるような快感が眠気どころか食欲まで奪い去っちまう。
このままじゃ眠れねぇなんて言い訳しながらギラギラしたツラで吉原でしっぽりなんてのがお決まりなんですが、欲は張るが倅は中々腫れねぇもんで、せっかく落とした花魁に
「役立たず!」
なんて振られた挙句、大門では町奉行が待ち構えていたりするんですよ。
旦那は薬がきれたのか手が震え冷や汗がタラリとおちる。
それを見逃さなかった町奉行が

「なんでぇ、おめぇさんまだ薬を絶ってなかったのかい?」
「へぇ、薬を絶てなかった上に役に勃たなかったんでありやす」

コメント(7)


シャブを売り歩くのに「何処ぞで見張っておるかわからん!」のにあれ?っと。


拙も《試し酒》をアレンジして、下女相手に権助に5回抜かせるのを書いたことあるけどね。

権助「オラ今まで5発も抜いたことねぇから〜試しに女郎屋で5発抜いてきただよ〜」

 「“江戸”と申しました時分には…」と始まった直後に“ヘロイン/マリファナ/シャブ”と言う、当時無かった言葉が入るのは…?

 あと、地の文(何て言うんでしたっけ)に“ありんす”はおかしいのでは?

 「辛めの批評を」との事ですが、僕は門外漢ですので、個人的な感想として申し上げますが…パロディとしてなら兎も角(笑いの感覚は人それぞれですから…)、“落語”としての風情を感じませんでした。

 (巧拙の問題ではなく)、噺家さんは作らないだろうなーと…。

 …ちなみに、中島らもさんのファンですか(*´∇`*)!?
>>[1]
確かに矛盾してますね。
ちょっとなおしてみます。
>>[2]
イメージとしては真夜中の弥次さん喜多さんのようなノリで
作ってみました。
落語の風情か…勉強不足でした。

らもさん知ってる方なら気付きますよね^^;
らもさんファンです
初めまして。
まったくのど素人ですが、物売りを脚色して見ました。
辛めなご意見ご感想頂けたら幸いです。



え〜、昔は夏になりますとクーラーがない代わりに風情なんてものがありました。
昼下がりになりますと、打ち水をした庭先で風鈴がチンチロチンと涼し気に鳴っております。

そこへ聞こえてまいりますのが道ゆく物売りの声でございます。
のんびりと眠た気な声で、

「へ〜ろいん、まりふぁな〜♬へ〜ろいん、まりふぁな〜♬」

こいつの声を聴いておりますとついついうとうとっと眠りかけてしまいますが、そこをぐっと堪え、こちらも眠た気な声で呼び止めるんでございます。

「お〜い、おやじ。1グラムくれんかぁ〜?」
「へぇ、まいどありぃ〜。5文になりやすぅ〜」
「5文か、よしよしあれ?巾着が見当たらんぞ?」
「旦那、旦那、手に持ってるじゃありゃせんか?」
「これはこれは、では5文お確かめくだせぇ」
「へぇまいど。」
「これこれ、モノはどうした?まだ貰うてないぞ?」
「はぁ?今ほどわたしましたが?」
「なにを寝ぼけたことを…おやじ、お前さんの手に持ってるパケは何ぞや?」
「いやこれは失敬」

なんてやり取りをしてますとちょうど夕涼みにいい時間となるんであります。
キセルに詰めましてぷかぷかっとやっておりますとなんともマッタリといい気分になって暑さも忘れ、またまたうとうとっと眠りかけてしまいますが、これを後から起こしてまわる奴がおる。
われ鐘のような声で、

“シャブやっシャブやいっ、手々噛むシャブやっ!”

これにはたまらず眠気を奪われまして、旦那は半ば動転した声で呼び止めるんでございます。

「やいおやじ!はようよこせ!」
「へぇ、1両!旦那、あんまり凝らんで下さいよ。」
「おう、また頼む」

ささっと済ませてこそっとけえるんで余計に怪しい。
こいつはキセルに詰めるまでは同じでありますが、上からではなく下から炙って煙をすうっと吸い込むんであります。
するってえとたちどころにブルっと震えるような快感が眠気どころか食欲まで奪い去っちまう。
このままじゃ眠れねぇなんて言い訳しながらギラギラしたツラで吉原でしっぽりなんてのがお決まりなんですが、欲は張るが倅は中々腫れねぇもんで、せっかく落とした花魁に
「役立たず!」
なんて振られた挙句、大門では町奉行が待ち構えていたりするんですよ。
旦那は薬がきれたのか手が震え冷や汗がタラリとおちる。
それを見逃さなかった町奉行が

「なんでぇ、おめぇさんまだ薬を絶ってなかったのかい?」
「へぇ、薬を絶てなかった上に役に勃たなかったんでありやす」
>>[004]

 お返事有り難う御座いますm(_ _)m!

>イメージとしては真夜中の弥次さん喜多さんのようなノリ

 それ良く解りますよ(*´∇`*)!

 実は僕も、らもさんファンなので、コント的なパロディとしてなら面白いと思います。

 やっぱり、本職の噺家さんと言うよりは、(例えば)キッチュ・松尾貴士さんの口調が合いそうな…?
面白そうですね(^。^)
勉強不足ゆえ調べて見ます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

落語 更新情報

落語のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング