ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

甲子園ボウルコミュの【ニュース】甲子園ボウル、全国選手権に 8リーグ優勝校で争う

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
選手権大会具体案

現行方式では最後となる今年の甲子園ボウルは、甲子園球場が改修中のため長居スタジアムでの開催となる。写真は05年に優勝した法大
 今年で63回目を迎えるアメリカンフットボールの東西大学王座決定戦「甲子園ボウル」が、来季からトーナメント方式の選手権大会に衣替えしそうだ。現在は関東、関西両リーグの王者による対抗戦だが、全国8リーグの優勝校によるトーナメントに移行する方向。「甲子園ボウル」はその決勝として名が残るという。20日に開かれる日本学生協会の会議で方式などが話し合われ、来年3月までには新しい選手権大会への移行が決まる見込みだ。

 これまでは、東北や九州などのリーグに所属する大学は出場の道がなく、「不公平」「(甲子園ボウルは)真の大学王座決定戦ではない」という意見が根強くあった。11年前にも選手権構想が持ち上がったが、関東、関西両リーグと地方リーグの実力差があることなどから頓挫している。

 現在も実力差は埋まっていないが、来季からの中継を検討しているNHKやスポンサーの意向などもあり、選手権導入の流れが加速した。従来通りの甲子園ボウル開催を希望していた関西連盟も「大会の継続、競技の底辺を拡大する意味でも(選手権化は)避けられない状態」という。

 過密日程やかさむ遠征費用など、課題は残されている。それでも、地方リーグに甲子園ボウルへの道が初めて開かれることで、東海学生連盟の吉戸広文理事長は「学校側の部の強化、活性化しようとするモチベーションの向上につながる」と期待している

コメント(7)

実力差が埋まってからにして欲しい( ´,_ゝ`)

選手権で100点ゲームなんてやってしまったら、かえってツマラナクなるだけやと思います。
 色々な論議を呼びそうですが、結果的にはトーナメント方式のようになるのでしょうから、結果的には決勝は、強い者同士が行うことに、当面はなるのでしょうね。年月が経ち全国のチームの実力が均等になり、真の選手権を争うように、皆さん、努力されることと、思いますよ。色々なボウルゲームがこの為に廃止になるのも、日程の関係上、止むを得ないことと思われますね。早くこの方式に切り替えることが、レベルアツプに繋がるのでは私考致します。楽しいでしょうね,待ちどうしいですよ。
と云うことは...
甲子園ボウル決勝が
東vs東
西vs西
となる可能性もあるのですか??
現時点での実力から考えると、
関東・関西は上位2〜3校が出場することもありえるわけですかねぇ...???
つまり、決勝が
例えば、
日大vs法政
関学vs立命
早稲田vs慶応義塾
とか...。
やっぱ、遠征費等を考えて、決勝は東日本vs西日本になるのでしょうか?
何れにせよ、2009年の甲子園ボウルは、今までと違って興味深いですねぇ。
猫exclamation & question
大会がトーナメント方式になっても、
関西連盟が東日本代表を迎えて、対戦するという形式に
変わりわないため、西日本VS東日本という対戦になります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

甲子園ボウル 更新情報

甲子園ボウルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング