ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LEGACYらぶ(レガシィらぶ)コミュの2度目の出来事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日夕方、三日ぶりにエンジンをかけようとした所、と言うのも東京は土曜日に大雪となり身動きが取れませんでした。
エンジンが掛かりません。セルは回りましたが中々掛かりません。
少し時間を置いてセルを回した所まだ掛かりません。
しかたがないのでセルを回したあとアクセルを何回も踏んだ所、やっと掛かってくれました。
以前も同じ事があったため対処できましたが、三日位乗らなかっただけでこうなってしまっては困り者です。
皆さんはそんな経験ないでしょうか?
私の車はレガシーワゴン2.0R、’04年です。

コメント(19)

気温が低いせいか、バッテリーが弱っているのでは?
#04年納車であることを考えると期間的には?ですが(^^;

BHのD型ですが、昨年7月頃に換えたバッテリーでスノボをしに
長野まで行きましたが氷点下の状況では同じことが起こりましたよ。
自分もバッテリーだと思いますよ?
そちらの車って寒冷地仕様でないので、寒さに弱いと思います。
北海道の車って、バッテリーの容量も本州に比べ大きく、細かい部分でも仕様が違いますから。

まぁ〜04だったらオルタネーターがダメって事は無いと思いますが…。
ちなみに先代のレガシィではAB型で使われていた日立製のオルタネーターは不具合が多いとのことで、その後からはデンソー製に切り替わっています。
自分は日○製です…。さらに本州から引っ張ってきた車なので、エンジンのかかりは常に悪いです!!
1度ディーラーで見てもらうのをオススメします。
自分のもオーディオ大きめにしてた時などの次はかかりにくくなります。
なのでターボタイマーで常に電圧チェックしてます。
電極洗浄剤などを試してみては?出来ればエンジンの上にカバ−を掛けて保温しておけば寒い日もかかりやすくなります。(無理と思いますが)現行はイモビライザ−が付いているので寒いときは電圧が足りなくてかかりが悪いだけかも?
寒い日の屋外に止めておいたときはキ−をONで30秒待ってからエンジン始動しています。雪が積もっていてもすぐにかかります。
たぶん、他の皆さんの指摘どおりバッテリーでは。
わたしも、以前スキーに行って、朝起動せず、昼過ぎになったら起動したという事件にあいました。
バッテリーだぁ...と思いつつ、電圧と比重をしらべたらもーだめだめ状態でした。
とりあえず、昼間はエンジンがかかるので、なんとか東京まで戻って、馴染みのスタンドでバッテリーだけそっこーで交換しました。

ベーアーさんの言われるように...
1.バッテリー事態がへばってる
2.オルタネーターがへばってる
...の二通りですが、まず年式からして2番はないかと。

で、たしか...レガシィは全部寒冷地仕様というか、区別なかった気がします。(勘違い?)

その男B4さんの方法はバッテリーとはあまり関係ないかも知れません。
イモビライザー程度の電力でエンジン起動しなくなるのはちょっと考え難い気がします...。
逆に、だいぶバッテリーがギリギリの状態になっているのではないでしようか。(これも外れなら恥ずかしいな...)
こんにちは。

私の車(平成9年式?)も、何度か同じ状態になってます。
2003年の3月末と2004年の3月頭の2回です。

両方とも、アクセルを何度か踏むことで解決しており、
その後も特にバッテリーに問題が出てはいません。

セルは回るんですが、「アクセルをあおらないと」点火しませんでした。
そういうもんだと思って、二度目は、アクセルふみふみしました。

参考になれば。
セルが回るのでしたらバッテリーが弱ってるかどうかは
セルの回り方で判断できると思います。
弱ってれば回り方も弱いですから。

アクセル煽ってやればかかるのであれば煽ってやればいいと思います。
それでかからないのでしたら考え物ですが・・・。

BGではカム角、クランク角センサーが壊れてエンジンが点火できなくなることが
あります。セルは勢いよく回るんですけどね・・・。
数分放置してやると何事もなかったようにかかります。
年式が新しい車ではこのようなことは聞かないですね。
ご参考までに。
皆さん、いろいろな意見、ありがとうございます。
セルは普段通り早い回転数で回るんですよ〜。
アクセルを踏み続けるしかないんですかね〜。
なんか、10年落ちの車みたいで、嫌ですね〜。
セルはギンギンに回ってもやはり、バッテリーなんでしょうか〜?
無料でバッテリーチェックやってもらえる店が多いと思いますので、
ひとまずチェックしてはいかがでしょうか?

自分は電装品も多いので、売っている中で一番容量が大きく、
メンテいらずの物使っています。
こんにちは。
納車して1週間たらずのBP5なんですけど
もうエンジンが一発でかからないんです。
やっぱり寒さのせいでしょうか??
朝は確かに寒いけど17時でも同じく・・・
寒冷地でもなく千葉なんですけどね・・・
それはとりあえずディーラー持込ですよ。
自分だったらクレームに近い勢いで持ち込みますw
セルが元気にまわるという事は、バッテリーより点火系(プラグ、プラグコード、燃料噴射ノズル等)が怪しいのでは?
確かにバッテリーが弱るとプラグもスパークしにくいでしょうが、その前にセルの回り方が鈍くなったり、回らないという現象になりそーな気がします。
ありがとうございます。
取り合えずバッテリーですか〜。
やっぱり、当たりはずれが有るんですかね〜。
もし、全部点検して問題が無かったらしょんぼりです。
いや…、話の流れからは「バッテリーではない」という風にしか読み取れないのです>ヒコさん

私のケースでは、ディーラーでは何も問題が見つからなかったです。(トラブルコードがでない)

私は、アクセルふめばかかるので気にしてませんが、心配ならディーラーで相談…というのがいいでしょうね。
セルが回ってエンジンがかからないとなると、点火系のトラブルか個体差による癖で冷間時に始動しにくい個体なのかもしれないですね。

そーでなくても、元来EJ20は冷間時の始動は厳しかった覚えが...あります。
BGだった頃、私の個体は、冷間時の始動を失敗すると燃料出すぎでプラグが乾くまで待たないといけない状態になり苦労した覚えがあります。(判ってても、急いでると失敗したりして)

最近のやつ...BHあたりからはよくなりましたが。
こういう個体は、エンジンかかるまでセルを回し続けるとエンジンかかります。(途中で止めるとプラグがかぶって待ちが必要になる)
十秒から十五秒回しても動かなかったら、点火系/吸気系のチェックをしてもらって方がいいかも知れないですね。
たぶん、テスターでのエラーは半々で出ない確立が高いと思うので、できれば預ける形でチェックしてもらうのがよろしいかと。
たぶん、年式にもよりますがエアフロ交換とか交換になるかも知れません。(確か、エアフロだったような?)
BGの頃は、三回くらい交換しました...はは。(ーー;)
皆さん、同じような症状が出てるんですね〜。
時間がある時にディーラーへ行って見ます。
皆さん、結構大人な考えの方が多いですね!
自分はこんな高い買い物をして、何でなの?
って思ってしまいます。
前に乗っていたBGがすこぶる調子の良い車だったので
つい比較してしまいます。
それから、エンジンのかけ方のも注意したいと思います。
エンジンチェックランプが消えてからいつも始動しています。エアバックのランプが消えるまで待っている時もあり。ドアを開けてキ−をオンにしてシ−トに座ってドアを閉めて始動しています。チョイのりの後はかかりにくい時もあり。
皆様の意見を元にエンジンチェックランプが消えてから
スターターを廻したんですが、一発始動しないことがあり
週末にディーラーに持ち込みました。
結果、
異常はないので、なじむまで5000キロは
様子を見てくれとのことで…
様子を見ることにしました。
ぶっちゃけ、前のボロ車でも
そんなことなかったのに、「なんで!?」
って思ってましたが5000キロまで待ちます☆

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

LEGACYらぶ(レガシィらぶ) 更新情報

LEGACYらぶ(レガシィらぶ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング