ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お金・法律・思想の義務教育化をコミュの「西青木駅」について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
西川口駅が吉原的な意味を持つ駅名、地名として地元で定着してしまっている、そのイメージを払拭し、近所に赤羽駅がある事から、西川口駅を西青木駅と改名すれば、東京の赤坂・青山界隈のような賑わいを赤羽駅・西川口駅近辺にもたらす事ができるようになるのではないか?同じ「赤と青」になる事で、という企画が私の脳裏にしつこく浮かんできますのでトピ立てしておきます。「西青木」という地名は、実際に西川口駅の近所に存在しています。

青木という名前は1991年のポール・ソロモンさんのチャネリングにも出てくる名前。

なんか意味深なものを感じますよ。私は三無社会を標榜する人間です。お忘れなく。私は麻原だ、その証拠だ、みたいな事を言わない事を祈っていますよ。誰であろうと。そのポール・ソロモンさんの1991年のチャネリングにも麻原の名前は出てきます。1991年、って、東京ラブストーリーの年ですが。

もし川口市の選挙に市民社会党から立候補する人を出せたら、私はこの西川口駅を西青木駅に改名する、というのを選挙公約にして行きたいと考えていますよ。真面目に。

🦜木

コメント(165)

パープル(タウン)、水色(の雨)↑

という意味ですが、川口駅、つまり本青木駅東口から、そごう川口店へ行くルートは、1まっすぐ出てしばらくして左に直角に曲がれば真正面がそごう川口店、と、2出てすぐ左に行って、しばらくして右に直角に曲がれば真正面がそごう川口店、の2つのルートがあるのですが、私は「1」のルートで行けば、左に直角に曲がったら、まっすぐ北上するとそごう川口店状態になる、つまり北極星が真面目に見える状態になる、私はこのルートに126で貼ったパープルと水色のストライプ模様のペイントを路面に施す演出は有効なのではないかと思いますよ。それは
ポーラスターの歌に含蓄を持たせ、青木のてっぺんに北極星を飾る演出が、この企画には有効だと感じるからです。パープルタウンも水色の雨も八神純子さんの曲ですしね。もちろん全てをジュークボックス化して。つまり北極星を真正面に見れるルートで青木プラザへ入るルートにお客様を誘導する、という事ですね。

それから127で白いピアノの写真を載せたのは、もちろんこの施設のどこかにピアノを飾るようにするべきではないのか、もちろん弾くことができる本物のピアノを、という意味です。イマジン(ジョン&ヨーコ)を添付したのは、このイマジンもジュークボックス化すべき、という意味ですね。
パープルタウンはニューヨーク近代美術館から、ですよ。
オンリーワンツリーを作り出す為の試行錯誤ですよ。ただしすでにそごう川口店の後に何ができるのかが決まっているならば、私の提案は悪い冗談だとして流してしまっていただきたいですがね。もちろん。
パープルタウンとは歌詞からはニューヨークという意味。ニューヨーク近代美術館に売り場を設けていただくというアイデアと合う、イマジンの歌詞とミスターブルーの歌詞には合通ずるものがある、普遍的な博愛、道徳を述べているという意味でも両曲は合通ずるものがある。そういう事ですね。地球環境問題はまさしくこの両曲の世界観が必要な国際問題とも言える、などですよ。
小野洋子さんと八神純子さんはどちらも国際結婚をされた女性である、地球人である、も共通していますし。
少年隊の歌にもストライプブルー、っていうタイトルの曲がありましたし。この曲もジュークボックス化するなどとにかく試行錯誤ですよ。やってみる、上手く行けばそのままにしておく、ダメだったら却下して別のアイデアを考え出す、その繰り返しをして行くうちに、徐々に成功パターンが確立されてくる、ですよ。
14:50〜

マジンガーZ第1話の公式動画の14:50〜のマジンガーZの初登場シーンの、マジンガーZを見る兜甲児、みたいな感覚で、その「高貴な青木=NOBLE TREE」を見る、みたいな感じにしたいですね。高貴な青木はマジンガーZだ、という感覚ですよ。
12:43↑に、何故か「河口湖」が「川口湖」と、誤って表記されていますよ。これも実に不思議な現象、偶然ですね。高貴な青木、の所在地は、埼玉県川口市になる可能性がある訳ですからね。

マジンガーZ第1話


です。
とにかく、森林浴、的な、緑を大切にする、という流行を作り出したいですね。この青木プラザの企画で。
青色発「光」ダイオードは「光」子力を、超合金ニューZは不純物が混ざった方がかえって純度が増す=エザキダイオード効果を連想しますしね。混ざる、混ぜるという概念は合金という概念に似ている、という感覚です。

ただしこのトピックにこうしたメモ書きをするだけで、現実のモニュメントとしての青木には、一切マジンガーZがどうだ、的な事は書かないとは思いますが。当たり前ですが、常識で考えて。兜博士は今で言えばまさしくノーベル物理学賞を受賞されるタイプの科学者、研究者、教授、博士でしょう。


ただし、マジンガーZを意識して、モニュメントとしての「高貴な青木」は、完全な作り物、すなわち生の植物ではない「アンドロイド、作り物、ロボット」の青木にすべきかもしれませんが。
マジンガーZ第1話の9:40頃に「〜富士山麓、青木原にある別荘に(兜博士はいる)〜」というセリフが出てきますが、兜博士がマジンガーZを地下室で密かに作っていた場所も「青木」原だった、という事になりますね。命を落とした場所も「青木」原、兜甲児が初めてマジンガーZを見た、出会った場所も「青木」原という事になります。実に不思議な偶然ですよ。

・・・
スペインにはマジンガーZの像が立っている場所があるそうですね。高貴な青木はマジンガーZだ、と断定するといろいろ問題が生じるのは間違いはないですが、この構図、図式を上手くこの青木プラザでも採り入れられれば、青木プラザを観光スポット化する事も可能かもしれませんね。
私は個人的にははっきりわかる形にならないようにするのが得策だと思いますが。↑
昨日「弓さやかエロ」で検索をかけて調べていましたが、ルパン三世の峰不二子同様、の問題を「やはり」抱えていましたよ。白鐘白馬公園のルパン三世同様、直接の演出は避けた方が賢明でしょうね。

その代わり、白いピアノ→イマジン(ジョン&ヨーコ)→としてクリスマスの時期にジョン&ヨーコのハッピークリスマスをやる、という演出の差別化は行けるかもしれませんね。マジンガーZはその主題歌(op&ed)が名曲なんで、その曲をジュークボックス化する、などからそろりそろりとこの青木プラザの企画に隠し味的に使うのが賢明だと思いますよ。個人的には。
マジンガーZ第1話で「河口湖を川口湖」と間違えて表記されている場面で流れていたBGM曲も名曲ですね。これもジュークボックス化するべきでしょう。あと、兜十蔵博士の場面、第1話の、を切り出した映像音像をジュークボックス用に編集して用意する、というのも行けるかもしれませんね。兜十蔵博士はわずか第1話にしか出てこない登場人物ですが、その存在意義は非常に重要な存在であると思いますので。青木でマジンガーZを開発し、青木で暗殺者の手によって殺害される非常に気の毒な義人でという意味でも、そういう演出をこの青木プラザでやる価値のある切り口だと思いますよ。


青木プラザで。青木で最後を迎える義人・兜十蔵博士はピックアップされるべきだと思いますね。
マジンガーZのオープニングの曲の歌詞に


「〜空にそびえる『くろがねの城』〜」

と出てきますが、くろがねの「く」をしろがねの「し」に何らかの最新編集技術を用いて変えてしまい、「白鐘の町」を遠回しに演出する、というのも手ですね。よい話題作りになりますよ。
ジョン・レノン=ビートルズ=カブトムシ=兜博士、という偶然からも、この企画は上手く行くと信じたいですよ。
カブトムシを展示する、販売する、本物を、リアルフィギュアを、幼虫を、という切り口の事も検討するに値するアイデアかもしれませんね。わかりませんが。
とにかく、オブジェというのは全てを見せないで効果的なポイントを選び、それを如何に展示するか、というセンスが一番大切だと思いますね。これは簡単なようで非常に難しい問題ですよ。
兜町にある兜神社、新宿にある鎧神社は、それぞれ平将門公の頭部の部分と胴体の部分を祀った神社の可能性があるそうですが、兜から、兜神社と鎧神社の写真位は「販促効果が発生するなら」、壁に展示する、位は良いかもしれませんね。これも検討するに値するアイデアかもしれませんのでメモ書きしておきます。まあ残念ですが、実際には採用されないアイデアになる可能性が高いですが。

とにかく、青木は地球温暖化問題を好転させる主役だからnobleだ、ですよ。原点はそこです。
あとはひたすら地球温暖化問題解決の主役だ青々とした木は芽植物は、から、如何にガーデニング、家庭菜園の流行を盛んにする、していかなければならない、という切り口から、魅力的な植物展示ができるかどうかでしょうね。ひたすら。

この企画の最大のポイント、生命線、導線です。
尚、ハッピークリスマスの歌詞にred oneという表現が出てきますが、多くの日本語訳者が書いているようにネイティブアメリカン、つまりアメリカインディアンという意味ではなく、だけではなく、怒った人、という意味と、共産主義者という意味も含んだ上での表現だと思いますよ。個人的には。けっこう大切なポイントですから書いておきます。redは3つの意味を掛けた表現である、です。
ちなみにビートルズが初来日、初コンサートをしたのは私が生まれた1966年、初来日の日の6月29日は、マイクタイソンの誕生日の1日前の日ですよ。

ジョンレノンと運命的な出会いをした配偶者のオノヨーコさんは日本人ですしね。
149、150の記述が青木プラザの存在意義の原点ですので。再度強調しておきます。地名になっている位ですから、昔あの青木辺りには青々とした木が生えている場所だったんでしょう。そういう意味でも青木という地名の場所にこういうプラザを設けるのは、町の、地域の、いや、「国の」緑化に役立つようになるはずですよ。
もし兜博士、ビートル(カブトムシ)ズ、から、ビートルズの絵を販促に使うなら、私の一番のお勧めはこのレコードジャケットの絵ですね。この絵、特にメンバーの4人を描いた絵、絵の部分は、現代の感覚でも全く古臭くない、と私は感じますね。20世紀の時期のこの世界で、文句なく世界一の影響力を持った伝説のバンドですから。ビートルズは。現代に晒しても古くない、そう個人的には感じます。
これは「水槽」で検索をかけたら出てきた絵ですが、こういう感じのカブトムシ飼育セットを販売する、というのも手ですね。スズムシのセットやコオロギのセット、あるいはクワガタムシのセットも行けるかもしれません。クワガタムシもビートル(甲虫)のはずですし。
ジョン・レノンの暗殺犯人がマーク・チャップマンという私と同じマークだった、っていうのに複雑な感情を抱きますよ。朝原という名前の人が、朝原という名前だから麻原彰晃に複雑な感情を抱く、というのに似た感情だと思います。
マーク・ザッカーブ、フェイスブックの創業者の、という偉人もマークさんにはいる訳ですからね。
マーク・ザッカーブさんはジョン・レノンさんとは、東洋人女性と結婚した白人有力者男性という意味では共通項もありますしね。世代は全く違いますが。・・・

映画ニキータに登場するマルコは義人ですが。また、私の丸児というのは家名、姓ですが。

・・・
マーク・ザッカーバーグさんの間違い。申し訳ない。
尚、私の姓である「丸児」は、「名字由来ネット」で検索をかければその詳細はわかりますので。私の父は今は松山市に属する瀬戸内海の島の中島の小浜地区で生まれ、18の時に東京に上京してきた、という経歴の人で、つまり愛媛県出身の人間になりますので。2011年に他界しましたが。・・・

御興味のある方は名字由来ネットで検索してみていただきたいですね。高浜駅からフェリーで中島へは行けます。梅津寺駅の一つ先の駅のね。
155ですが、カブトムシ、スズムシ、コオロギ、の三段構造のタイプの水槽セット、というのも行けるかもしれませんね。コオロギは、爬虫類や両生類を飼育している人には、それらのエサにもなりますしね。

スズムシはいいですよ。その音色は心が洗われます。
梅津寺駅は、1991年撮影のテレビドラマ「東京ラブストーリー」の象徴的な場面が撮影された場所です。「梅津寺駅」のWikipediaのページを調べてみれば、その記事が出てきますよ。


・・・
カブトムシやスズムシ、コオロギ、以外なら、添付の蜜蜂ミツバチの飼育を勧めるコーナーも青木プラザに設ける、というのも良いかも知れません。自然の不思議な贈り物としてのハチミツは、良い自然環境保護活動を促す切り口になるかも知れない、という視点ですね。
蜜蜂は神秘な昆虫ですよ。

ハチの武蔵は死んだのさ♪
↑神を感じれる昆虫だと思いますよ。
西川口にハチのムサシがあると書き込まれている人がいましたよ?YouTubeの投稿動画です。
↑ネットで検索んかけてみました。居酒屋ですね晴れ

ログインすると、残り125件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お金・法律・思想の義務教育化を 更新情報

お金・法律・思想の義務教育化をのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。