ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Go!Go!Boys&Girls☆d( ゝ▽・)コミュの在宅でのボランティア♪(クリック募金)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
♪♪在宅でできるボランティア♪♪(クリック募金)

クリック募金って知ってますか?( ^o^)y (~_~ )

一般的には、企業広報のホームページへ移動する画像や文字をクリックする事により、1円が企業より社会奉仕団体に寄付されます。個人の金銭負担が無いので、1人1日1回までです。

大手は次の2つです(寄付対象は環境以外もあります)(o ̄〜 ̄o) (o。o;(o。o;)

イーココロ!
http://clickbokin.ekokoro.jp/

クリックで救える命がある
http://www.dff.jp/


なお、お勧めの環境保全の支援企業(予算が多く、毎月のクリック数が、月なかばで月あたり上限寄付額に達して受付を打切る可能性が低い)は以下の通りです

コスモ石油(環境関連12事業/特定非営利活動法人APSD、2050等/知人紹介で1日もう3円)
http://www2.cosmo-oil.co.jp/kankyo/charity/

日本通運(植林・環境教育/財団法人オイスカ(三五教(あなない教)の関連団体))
http://www.nittsu.co.jp/corporate/contribution/1click.html

第一三共(環境保全等/WWF等)
http://www.daiichisankyo.co.jp/csr/clickdonation/index.html

みずほ証券(環境保全/WWF/2010.5.7〜10.31)
http://bio.mizuho-sc.com/?click

KDDI(森林整備保全、海洋センター支援、他/(財)オイスカ、フィリピンの海洋資源保護センター、他)
http://www.kddi.com/corporate/kddi/csr/kibou/main.html

(ダンロップタイヤ営業本部)住友ゴム工業株式会社(マングローブ植樹/(財)オイスカ)/2010.3.1〜12.31)
http://team.enasave.jp/clickplanting/index.html

オーエム通商(環境問題の調査研究や提言/エフ・オー・イー・ジャパン/max10万円)
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/60_om1981.html

FXプライム(植林運動/グリーンベルトムーブメント/max8万円)
http://www.mottainai.info/click/sponsor_1_46.php

伊藤忠商事(植林運動/グリーンベルトムーブメント/max8万円)
http://www.mottainai.info/click/sponsor_1_38.php

コニカミノルタ(環境保全/WWF)
http://konicaminolta.jp/globebank/donate/index.html?cid=JPK0911Bdff_globe

パナソニック(植林・環境教育/(財)オイスカ/ログイン必要)
https://club.panasonic.jp/fun/open/nc/eco/click/index.do

ココでクラブパナソニックの会員登録して下さい
http://www.ekokoro.jp/ec/ec0427.html


他に何かお勧めサイトがあれば教えてください(^^)



!!!外国サイト!!!

以下の多くは米国サイトで冬季に(北米の)太平洋標準時(PTS)を使っています、時差は−17hで日本が17時間早いです。日本時間午後5時を境にクリックして下さい。(3月の第2日曜から11月の第1日曜までの太平洋夏時間(PDT)では日本時間午後4時が境となります。)

エコロジー基金(4ヶ所のclick hereを押す)
http://ecologyfund.com/ecology/_ecology.html

地球温暖化にケア
http://stopglobalwarming.care2.com/

熱帯雨林(か海の湿地、米州の草原)にケア
http://rainforest.care2.com/

アザラシに世話
http://babyseals.care2.com/

海洋にケア
http://oceans.care2.com/

虎、ジャガー、雪豹に世話
http://bigcats.care2.com/

猿に世話
http://primates.care2.com/

赤クラゲ(猿と熱帯雨林/2項目にクリックは分かれている)
http://www.redjellyfish.com/wildlifeconservation.html

熱帯雨林サイト(要注意:世界食料計画から絶縁されています/http://www.wfp.or.jp/pr/archive/2000112401.html
http://www.therainforestsite.com/clickToGive/home.faces?siteId=4

会社とかで、お昼にクリックしてる人は休日の前日の帰る前(4時過ぎ)にも、帰る前にクリックしてる人は休日あけの日はお昼もクリックしてね☆
d( ゝ▽・)

以下も同じ☆(^-^ )b

熱帯雨林へのレース(米国/中部標準時(CST)−15h)
http://www.racefortherainforest.com/

ナイアガラの土地の世話(カナダ/東部標準時(EST)−14h)
http://www.landcareniagara.com/

自然環境サイト(英国/グリニッジ標準時、時差は−9h/3月の第2日曜から11月の第1日曜までは日本時間午前8時を境にクリック)
http://www.theenvironmentsite.org/donate.php

木の側(独逸/中央ヨーロッパ時間、時差は−8h/3月の第2日曜から11月の第1日曜までは日本時間午前8時を境にクリック)
http://www.diewaldseite.de/index.php

1本のオークの植樹を貴方のクリックで(仏蘭西/英文/中央ヨーロッパ時間)
http://cannecy.free.fr/iforest/en/indexe.php

林の為の1クリック(スエーデン/英文あり/中央ヨーロッパ時間)
http://www.ettklickforskogen.se/index.php?lang=english


面倒な人はココでまとめてやってね☆(o^∇^o)ノ

鳥の生息地保全サイト(他サイトのクリックボタンのオマケ付)
http://conservebirdhabitat.com/donation.htm

なおこうしたサイトを使っていく中で、身につけた知識や、先方の情報について、僕がまとめたトピックがあります(ココの元情報)
e(*^∇^)V (¨;)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22813758&comm_id=106843

1番の裏技はこの画面をタテに細長くして左に寄せて、まず全ての行をクリックしたあと、1つ1つの募金のマークをクリックしていく事☆v(`▽´v)
(ただしイーココロは不具合発生します)

パソコン閉じる前だったら後始末もなし☆(〃^^)〃

って、これはナイショの話☆♪_( ̄、 ̄;)



♪♪♪裏技クリック募金&マニアなサロン♪♪♪(^^)

クリック募金を色々やってきて、上手な付き合い方や、効率的な利用法を身に付けたので、そんな事を話すトピックがあればいいな、と思ったので作りました☆(^^)

例えば、裏技?は

1日1クリックだけで面倒だという人→2日に1度、24時の前後で1回ずつクリックする

など♪

特に時差がある海外のサイトでは有効で、今の時期、米国太平洋標準時夏時間を使ってる次のサイトでは午後4時の前後で1回ずつクリックするといいです☆

http://ecologyfund.com/ecology/_ecology.html(エコロジー基金)
http://www.care2.com/click2donate/(…にケア)


でも上手くやらないと、昼4時頃と深夜0時頃に2日おきにクリックしてて、訳分からなくなるハメにも★(* ̄∇ ̄*)

(注:米国のサマータイムは、3月第2日曜から11月第1日曜までで、日照時間の有効活用のため時計の針を1時間早めます)


裏技?(というか気づいた人多いと思います)は

職場と家庭など、あちこちでネットできる環境にある人は、その複数ヶ所で1日1回ずつクリックできる

という話です

1日に何度か何気に募金サイト開いてて、できる事に気づいた訳ですが、募金サイトでは複数回の訪問か多分クッキーから判断していると思います

でも1人1日1回まででお願いしますって言ってるから、やらないのがいいのかな?とも迷ったりもします

でも住み処が消滅しつつある北極グマは、2回クリックして喜んでるだろうと思うと、お願いなんか聞かない!とクリックしている今日この頃です★w(^∇^*)



裏技?は、ヤバイ話なのでここだけの話で頼みます★
( ̄▽ ̄*)/●〜*

クリック募金は、企業の予算が決まってる事が多いのですが、2大クリック募金サイトの1つ、イーココロの極秘データはコレです



イーココロ!企業月間予算

¥80,000強(計測不能)
エヌ・ティ・ティ・ナビスペース\95,538強
スーパーホテル¥85,618強+¥30,000(別立て)

¥100,000
オーエム通商

¥80,000
ネットオフ
FXプライム(¥50,000から増額)
伊藤忠商事(¥50,000から増額)

¥50,000
再春館製薬所
都市綜研インベストバンク
伊藤忠テクノソリューションズ
毎日新聞(毎日コミュニケーションズ ¥30,000から増額)
千趣会
クリスタルボール
Groovin'High.TV
アエラホーム
シーリーベッド

¥30,000
ヌーヴ・エイ

¥25,000
ストラップ屋

   
です、ちなみにイーココロはどの企業も月間換算7〜8万クリック位はされてます

このトピックを読んでるような猛者の方々は、ほおっておいても限度額になる企業のクリックは他の人に任せて、オーエム通商、ネットオフ、伊藤忠商事、FXプライムといった多額寄付企業のクリックのみをして、浮いた時間は他のボランティアに時間を割いてはどうでしょう?
(X_X;)☆\( ̄∇ ̄)


裏技?は、更にヤバイ話です★
( ̄▽ ̄*)/ ●〜*  ●〜* ●〜*

いくつかのクリック募金は、クリック数が企業の支払う上限金額を超えたら警告が出ますが、次の2つはそういう処置が無く、もうずっと”毎月のクリック数×単価”が企業拠出金より大幅に超過してます



*横須賀チャリティクリック
http://www.arigatounippon.com/%7Eyokosuka/

ここは1クリック10円で8つの協賛企業のクリックができるのですが、1企業の上限が、バナー大で3万円、小で2万円で、つまり3千または2千クリック以上してもこれ以上寄付金は増えません

現状は6千クリック程度であるし、確認できる最古のデータの2003年9月にはもうリミットのクリック数に達してます

その後、2006年2、1月、2004年10、8、6、5月は、少し足りない企業もあるのですが、システム障害で数日アクセスできなかった月が3度あり、実質ずっと超過しているといってよいでしょう

利用してすぐに、もう何年も超過状態と気づき、07年7月17日にクレームを先方にしました

その回答が3日後に来たので以下に本文を載せます

** ** 様(注:*は僕の姓と名)

日頃より本市の緑地保全・緑政事業にご協力いただき感謝申し上げます。
さて、メールで頂きましたご意見について、次のとおり回答させていただきますのでご確認お願いいたします。

Q1.
クリック数と企業寄付金額が一致しない事について

Ans1.
まず、寄附金額の決定方法について説明させていただきます。
寄付金額については、協賛企業と本市が協議により決定し協定を締結しています。
現在、1クリックあたりの寄附金額は一律10円、上限金額については、バナーのサイズによって2万円又は3万円で協賛協定を締結しています。

ご指摘のとおり、上限金額を越えたクリックは、インターネット利用者(クリック参加者)のなかには、無駄に感じられる方もおられるとは思います。
しかし、本HPの目的のひとつとして、緑地保全の大切さを啓発することを考えますと多数の参加者の善意には日頃より感謝しております。
また、クリック数を市民等の関心がどれくらいあるのかの指標として利用することにより事業継続するうえで非常に参考になっております。
特に、民間企業は企業PRの費用対効果が協賛を検討する材料のひとつで、上限額以上にクリック数が多いという実績が協定更新するときや新規募集を実施するときには有効に作用しています。

Q2.
他のサイトでは、企業の予算額を消化すれば警告の表示がでます
ぜひ、このサイトでも同様の対応を望みます。
もしくはそれが無理なら1クリック5円とかに減額してクリック数とほぼ見合ったものにして、更には広く寄付してもらえる企業団体を募るべきでしょう。

Ans2.
当事業は、インターネット利用者、協賛企業、行政が協働で実施しています。
警告を表示することはインターネット利用者に対してのサービス向上につながると考えられますが、一方、協賛企業にとってはPRが効率的でなくなり不利益を与えてしまう恐れがあります。
導入をする場合には、全協賛企業の賛同が必要と考えております。
1クリックあたりの減額については、協賛企業の同意を必要とすること、公平性を保つための措置を講ずる必要があります。
協賛企業各社にも導入についての意見照会を行い対応について検討させていただきます。

Q3.
(字数制限の為、略)

Ans3.
(字数制限の為、略)


当事業について、多くのご提案ありがとうございます。
参加者、協賛企業、行政がお互いに助け合っていく必要があることをご理解のうえ、今後、より多くの方々から応援していただけるよう発展に努めますので、引続きご協力お願い申し上げます。

なお、ご不明な点などがございましたら、下記担当までご連絡お願いします。

以下略



*環境教育へのクリック募金
http://www.kankyo.sl-plaza.jp/sapenvweb/show/bokin/index.html

ここは1クリック5円で9つの協賛企業のクリックができるのですが、1企業の上限が2万円で、つまり4千クリック以上してもこれ以上寄付金額は増えません

しかしその超過する状態が06年4月から続いています

利用して暫くして、参加企業募集のページに「1ヶ月あたりの寄附上限金額は2万円とします。 」と書いてあるのに気づき、07年8月21日にクレームを先方にしました

返事はきていません、寄付のページの最下段に警告が出るようにはなりましたが


という事で、このトピックを読んでるような猛者の方々は、事態が改善されるまで、他のボランティアに時間を割いてはどうでしょう?
(‘∇‘) 6(*^〜^*) 


裏技?は裏情報というかネットで公開されている事ですが、募金する企業・団体や集金するサイトについてです☆

一言で言うと自分のイメージ通りに寄付されていないケースが沢山ある事です☆

例えば、有名なハンガーサイト・コム
http://www.thehungersite.com

とその運営会社グレイターグッド・コムは国連の世界食料計画(WFP)から絶縁を通告されています☆
http://www.wfp.or.jp/pr/archive/2000112401.html

特に海外のサイトでは英文なので、説明をオックウに思って読まないケースが多いでしょうが、翻訳機能はヤフーでもどこでもあるので1度変換して読むのをお勧めします☆
http://honyaku.yahoo.co.jp/url

w(゜〇゜)w (〇.〇;) (・.・;)



裏技?も裏情報で、募金する企業・団体や集金するサイトについてです☆

募金パークについては、色々騒がれていますが、その事を知らずにURLをブログなどに貼り付けている人がいるようなので、このサイトについてリサーチしたURLを提示します☆

http://www.geocities.jp/collect_bp/



裏技?は、裏技ってほどじゃないですが、クリックするボタン(アイコン)について☆
((* ̄∀ ̄*)

care2(…にケア)ってサイトで、僕は自然保護に関する(Click to Donateってページの上から)6つのコースをクリックしてるんですが、ほとんどがボタンを正確にクリックしなくても、その回りの写真の部分をクリックしてもOKです☆
v(`▽´v)

ちなみに無理なのは1つで、霊長類(サル)へのクリックです。ジェーン・グドールさんとかが写ってる写真です(有名なドキュメンタリー映画のJane Goodall's Wild Chimpanzeesのカット)
( 〇'∠ (*^o^* )

これね↓
http://www.care2.com/click2donate/




裏技?も、裏技ってほどじゃないですが、外国のクリック募金サイトの早打ち(まとめ打ち)について☆
((=^▼^=)

幾つもあるけれど、信頼できるかコワイ人、めんどくさい人はココ↓でまとめてやるとOK☆
e(*^∇^)V  (¨;)

鳥の生息地保全サイト(他サイトのクリックボタンのオマケ付)
http://conservebirdhabitat.com/donation.htm



裏技?は選択肢のある募金

クリック募金も多数あって、その全部を毎日クリックしきれないだろうから、一部を選ぶ時どうするか?
d(ー.ー)

ちなみに現在、僕は地球環境改善に繋がる(クリック)募金のみしてます☆
(o^∇^o)ノ¥  ∋(・о・ )∈

何故って言うと、他のボランティアしてるうちに、地球温暖化で(人や)大多数の生命が滅んだら意味無いでしょ?
( ^o^)y (~_~ )

例えて言うと、沈没しかかってる船に乗ってる人は、まず水をかき出すべきで、「他のしたい事してても、これくらい大丈夫じゃないの?」と言ってる内に手遅れになって、それから手伝っても、神様仏様に祈っても、そんな都合良くいきません★
(c ̄- ̄)人 (´∧` )

で自然保護を、選んでる人には、その内容も選んで欲しい☆
σ(^_^;)ヾ(^^ )

例えばイーココロのクリック募金の内容タイトル表示(砂漠緑化とか森のプレゼントとか)は、活動の中のめぼしいモノ1つであって主要な活動ではありません

つまり、砂漠緑化がタイトルとして掲げられてるにも関わらず、メインは環境問題の学術的な研究をやっている団体もあるけど、それよりは植樹メインでしてる団体に支援した方が効果的だと思いませんか?

僕は今日1本でも植樹を進めて欲しい☆

と言う訳で、イーココロで企業を選んでクリック募金する時には左下の支援団体の説明を読んでね☆
(X_X;)☆\( ̄∇ ̄)



番外?はクリック募金でも検索を使ったモノを紹介します

緑のgoo
http://green.goo.ne.jp/

( ^^)ノ"木、(o・。・o )


このグーのサイトで得た広告等の収益の約15%が環境保護団体に寄付されます

表示される木は目安になっていて検索回数100回につき1本=約15円の寄付です

ブログパーツ等はコレ↓
http://green.goo.ne.jp/info/#npo
(o^ー') σ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Go!Go!Boys&Girls☆d( ゝ▽・) 更新情報

Go!Go!Boys&Girls☆d( ゝ▽・)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング