ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京大空襲コミュの東京都内で被害がなかった地域を教えて下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京大空襲で被害がなかったエリアは東京でありますか?中野や築地辺りは被害を受けなかったと聞いたことがありますが…
ご存知の方がいましたら教えて下さい。

コメント(9)

★ユウト様

はじめまして。
しばらく、こちらを覗いていなかったので、返信が遅れて申し訳ありませんでした。
父が東京大空襲を罹災し、その父の意志を継いで神奈川でハープを弾いている八木健一と申します。
まず、お尋ねの件ですが、東京ではドゥーリトルの空襲から始まり、3月と5月の2回の大空襲の他にも100回以上もの空襲を受けて、市街地の5割を焼失したと聞いています。
詳しくは、東京大空襲資料センターに詳しい資料がありますので、一度お時間のある時にお立ち寄りいただければと思います。

以下の写真は、都民の空襲体験記録集「東京大空襲・戦災史 第1巻」(編集 東京空襲を記録する会)に掲載されている、東京都<35区>戦災消失地図と、参考までに2009年3月10日に東京大空襲を語り継ぐ集いで、東京大空襲の罹災地図の前で演奏した時の私たちの写真です。
★ごんぞうさん

私の父は、深川区の東陽町で罹災しましたが、3月9日の未明から弟(私の叔父)を背負い炎の中を彷徨い、最後は力尽きて三ッ目通りの市電の線路の所に蹲(うずくま)って、うつ伏せに倒れたそうです。もう一巻の終わりと思っていたら、「明け方になって段々と炎が引いていくのが分かった!」と言っていました。
思うに、ストーブでも石炭やコークスが燃え切ると、火が消えますよね。
空襲の時も、あれと同じ原理で、燃えるものが無くなって、明け方に鎮火したのだと思います。
父の場合も、市電の線路が走っていた三ッ目通りは、現在3車線の大通りですから、周囲は燃えたけど道路の真ん中は燃えるものが無かったので、ギリギリのところで助かったようです。

このように、空襲地図には消失地帯と記されている壊滅地域でも、建物がなかった公園や空き地などでは、部分的に焼け残ったスポットがあったようです。
これは聞いた話ですが、3月の空襲で焼け残った地面から、最初にタンポポが生えて花を咲かせたそうです。自然の中で、生命の不思議を感じずにはいられません。
東京がすべて焼け野原になった
というのは間違ったイメージですね。

3月10日の下町以外は、
微妙に焼け残っています。
神田、上野、湯島、やねせん・・・

古い木造が好きで
見かけるとデジカメで撮りまくって
約束の時間に遅れている者ですが(^^;

大雑把に言って、
出桁作りは大正期、
銅版の張っていある看板建築は昭和ひとケタです。
月島、勝どき(中央区南端)あたりは、古い家並みが残っています。

おそらく被害がなかったかと思われます。
 ご指摘のとおり大東亜中央病院(聖路加病院)周辺、深川区(江東区)枝川は被害が出ていないと思います。
 前者はキリスト教関係施設(聖路加を強制的に改称させられた)であることと後者がコリアンタウンであることが考えられます。

 
>私が子供のころ育った谷中坂町の周辺、ぽっかり焼け残って今も昔のままの街並みやお寺さんが残ってます。

3月10日の大空襲のときは中野の北部にいましたがそこもほとんど無傷でした。
その日は中野から見て東の空が一面真っ赤に燃え上っていたのを鮮明に覚えてます!・・・・

それから聖路加病院、明石町界隈 奇跡的に焼け残りました。
戦後しばらく古い街並みがほとんど無傷で残ってたのですが、今はどうなってますかね?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京大空襲 更新情報

東京大空襲のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング