ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

旦那はオージーコミュのクレジットカード不正請求について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
困っています。相談させてください。

去年7〜8月、夫がオーストラリアに帰国しレンタカーを利用しました。
車の返却時、なんの問題もありませんでした。
ところが先日、ネットでオーストラリアの銀行口座をチェックしていると、
そのレンタカー会社から新たに250ドル請求されていました。
今年1月31日の決済になっていました。
何かの間違いかと電話で確認すると、
車内禁煙という規則に違反して喫煙した罰金とのことでした。

夫は「喫煙していないし、返却時も問題なかったし、
なぜ半年もたった今、なんの連絡もなくクレジットカードで勝手に決済されるのか」と抗議しましたが、
こちらは日本在住ですし、電話やEメールでのやりとりでは埒があきません。

カードは銀行発行のもので、
これ以上請求されないようキャンセルしましたが、
はじめに請求された金額は期日までに支払うしかないのでしょうか?
半年もたってから勝手にクレジットカードを使用するって、おかしくないですか?違法ではないですか?
こういったことはオーストラリアではどこに相談するべきでしょうか?

金額としては高額とはいえないかもしれませんが、
落ち度のない私たちとしては支払うのが納得がいきません。
ちなみにレンタカー会社はケアンズの個人経営の会社のようです。

どなたかお知恵をお貸しください。

コメント(9)

初めまして。私のケースは何もアドバイス的なことにならないかもですが、似ていたのでレスしてみました。

去年、私の家族がこちらのホテルで宿泊しました。
(5starのホテルでした)
宿泊料金の支払いは事前にトラベルエージェントを通して済ませていたのですが、
チェックインのときに、セキュリティーのためにクレジットカードのコピーを取られました。

私たちも、チェックアウトしたときは特に何も問題なかったのですが、
家族が帰国後3週間後ぐらいしてから、身の覚えのない理由でクレジットカード不正請求をされていました。料金も200ドルくらいと高額ではないのですが・・・

私の両親も勝手ににクレジットカードを使用されて、サインもしていなければ了承もしていないので
すぐにクレジットカード会社に連絡しました。
クレジットカード会社は、すぐに調査をし、それから対応するということでしたが、
結局請求されてしまった額は決済しなければならないとの返答でした。

私たちはには本当に身に覚えのない請求書だったので、
すぐにエージェントに連絡し、ホテルのマネージャーから日本円で請求したときのレートで返金をすると解決は一応しました。

解決するのに2,3ヶ月はかかったと思います。

私の家族の場合は、こちらのエージェントを通していたので
エージェントさんに仲介してもらって、解決できたのですが
とりあえず、カード会社に今回の不正請求のことを詳しく報告して
調査してもらッたほうがいいかもしれません・・・

お役に立てずにすみません。





もし、不正な請求がクレジットカードにされたいた場合、Disputeをすることができます。
クレジットカードの発行元に連絡すると、Disputeをするためのフォームをもらえるはずです。
そこでは、何月何日の何ドルの請求が来ていて、それがどういう間違いなのか、といったことを記入します。
(通常、この請求に身に覚えがない、とか、支払いをしたのに品物を受け取っていない、とか、承認した金額と違う金額がチャージされている、とかを選ぶようになっているはずです)
そうすると、カード会社のほうで調査をして、不正請求と判断された場合は、チャージを取り消してくれます。

はどQさんの場合、Disputeできるのかどうかちょっと判断できかねますが、
(カード詐欺とかではないので)
そういった方法で、カードの請求に申し立てを立てることもできます。

なのでだめもとで、カード会社にお問い合わせをしてみたらいかがでしょうか?


はどQさん、こんにちはチューリップ

まず、はどQさんの旦那様は、どの州で車を借りられたんですか???

うちの旦那がガバメントで働いているため聞いてみたのですが、州によってガバメントのどのデパートメントにコンプレインの申し立てをするか違ってくるようなので。。。

それと、まずポイントとなってくるのは、はどQさんの旦那様が本当に喫煙しなかったかどうか、だそうです。
もし、本当に1本も吸っていないというのであれば、もちろんそれは不正チャージですが、もし、実はちょっと吸ったけど、今更お金を払えなんておかしい!というのであれば、それは不正チャージにはならず、$250を払うしかないようです。
半年もたって今更・・・という感じもしますが、それは違法にはならないそうです。


うちの旦那も7,8年前にレンタカー会社から同じように不正請求が来て(返却時は何も問題なかったのに、2ヵ月後に$2000の請求がきて、払わなければ法的手段をとらせてもらう、とあったそうです)、そのときの対応としては、まずもし自分に本当に落ち度がないのであれば、レンタカー会社のマネージャー宛に手紙を書く・・・だそうです。

はどQさんの場合でしたら、

車を運転したのは確かに自分だということ、
ほかに誰にも運転させていないので自分はもちろんほかの誰も喫煙していないこと、
もちろん自分はまったく喫煙していないこと、
これらを踏まえた上で返金を求めること、
もし30日以内に返金がないようであれば、Consumer Protection(これはWAの場合なので、州が違うとデパートメントの名前も違うようです)に不正請求のコンプレインの申し立てる、といった感じだそうです。

ちなみにウチの旦那も不正請求が来た際このような手紙を書いたら、それ以来請求はぱったりこなくなったといっていました。


日本にお住まいということで確かに話を進めるのは難しいかもしれませんが、
手紙であれば日本からでもすぐ書けるので試してみてはいかがでしょうか?


少しでもアドバイスになっているといいのですが。。。!
皆さん、たくさんの情報をありがとうございます。

>あくび♡姫さん
ご家族のケースと似てますね。
ホテルやレンタカー会社はカードのコピーをとりますものね。
その時は信用できると思っていても、そうとは限らないんだって勉強になりました。
うちは残念ながら個人手配なので、個人で頑張らないとならないようです…

>ツイテルナいじーさん
個人手配なんです。。。
安さを売りにしたところは、やっぱり危ないんですね。
これもいい勉強と思って今度は気をつけます!

>えすてぃさん
銀行に電話してDisputeの書類を送ってもらうことになりました。
でも気がつくのが遅かったので、あと2週間ほどで支払い期限が来てしまいます。
Disputeの書類が間に合わないかもしれません。
支払わないと利息がついてしまうんでしょうか…?がく〜(落胆した顔)

>S.Muffinさん
車を借りたのはQLDです。
ご主人のケースの2000ドルってちょっとびっくり!の額ですね。
コンプレインのレターで請求が来なくなって安心ですね。
うちもS.Muffinさんのアドバイスにしたがって
正式に手紙を書いてみようと思います。

皆さん本当にありがとうございました。
私は、訪問販売でインターネット契約をしたら、その会社のオプション契約を運営している所から、契約もしていないのに契約をしたとのハガキが来て、勝手にクレジットカードから引き落とされてしまいました。
クレジットカード会社へ連絡したところ最初は、クレジットカード会社は加盟店が引き落としした時点で決済されるます。こちらは仲介の立場で、お客様の方で解決して下さいとの事。再度、不正請求があったので再びクレジットカード会社へ連絡したところ、請求が止まりました。
ところが、次は他の加盟店を使い不正請求をしてきました。
クレジットカードへ連絡したところ新しいカードを発行してもらった次第です。
今は、クレジットカードはデビッドカードを使用しています。
インターネット契約をする際、クレジットカードでの支払いを求めて来ますが。
銀行引き落とし可能な業者を選定する事も大切だと思います。
この様な不正請求する業者が継続しているというのも不思議な事です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

旦那はオージー 更新情報

旦那はオージーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング