ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おお振り@野球部コミュの■西浦高校野球部部室@雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・自分が参加した野球の試合でここがおもしろかった、つまらなかった
・野球の後にたべたカレーがうまかった
・今日の弁当は○○
・次はこんなプレーがやってみたい

なんでもOKの雑談トピです。

コメント(203)

雑談です
×××ホリックのアニメ始まりました
なんと 侑子さんが アフタヌーンを読んでいました 表紙はどうみても 振りの三橋 すごいテンション上がりました みーはーしー
かわいいー
>夕子さん
私もみました!
更に最初の方でちらっと野球中継?のシーンがあるのですがそこには泉君が出てました、よ!!!(^◇^)
夜中に一人でハイテンションでした(笑)
>>夕子さん・ゆーきさん
すごーい!!よく見つけましたね!!
早速どこかに動画があがっていないか探しにいかなきゃハァハァ(;・∀・)
三星・武蔵野第一ユニフォーム作成時にお世話になったときわスポーツの松本さんが、4月より新規開店したときわスポーツ船橋店(最寄駅:JR京葉線南船橋駅・京成船橋競馬場前駅)に異動されました。

現在、開店セール中で用具類がかなり安くなっています。
ちなみにばら売りボール一個530円でした
<4/22現在台東区内空き状況>

◆台東リバーサイドs.c野球場−A面
・最寄り駅=浅草(東武・銀座・都営浅草)徒歩約10分


・6/1(日)  19:00〜21:00
・6/8(日)  19:00〜21:00
・6/15(日) 19:00〜21:00
・6/22(日) 19:00〜21:00


◆台東リバーサイドs.c野球場−B面
・最寄り駅=浅草(東武・銀座・都営浅草)徒歩約10分

・6/1(日)  19:00〜21:00
・6/8(日)  19:00〜21:00
・6/15(日) 19:00〜21:00



◆荒川河川敷運動公園運動場−野球場
・最寄り駅=北千住(東武・常磐・つくば・千代田)徒歩約15分

・6/1(日) 06:00〜08:00
・6/8(日) 06:00〜08:00 / 08:00〜10:00
・6/21(土) 06:00〜08:00 / 08:00〜10:00
・6/22(日) 06:00〜08:00
・6/29(日) 06:00〜08:00


◆江戸川河川敷野球場−A面
・最寄り駅=JR武蔵野線三郷駅、千代田線・京成線金町駅よりバス利用大膳橋下車徒歩10分

・6/4(土) 06:00〜08:00 / 08:00〜10:00 / 10:00〜12:00 / 12:00〜14:00 / 14:00〜16:00 / 16:00〜18:00
・6/7(土) 06:00〜08:00 / 08:00〜10:00 / 10:00〜12:00 / 12:00〜14:00 / 14:00〜16:00 / 16:00〜18:00
・6/21(土) 06:00〜08:00 / 08:00〜10:00 / 14:00〜16:00 / 16:00〜18:00
・6/28(土) 06:00〜08:00 / 08:00〜10:00 / 10:00〜12:00 / 12:00〜14:00 / 14:00〜16:00 / 16:00〜18:00


◆江戸川河川敷野球場−C面
・最寄り駅=JR武蔵野線三郷駅、千代田線・京成線金町駅よりバス利用大膳橋下車徒歩10分

・6/1(日) 06:00〜08:00
・6/15(日) 06:00〜08:00


おすすめは交通の便を考えてますと台東リバーサイドです。(更衣室あります)
6月分はもれなくナイター扱いになる為、照明利用代がかかります。(2時間で10,000円+施設利用代2,200円)
荒川は東武・千代田線車内から見える河川敷の球場です。(荒シー気分)
江戸川は利用の不便さを考えると今後視野に入れなくてもいいですか?(ちゅんさん、ごめんね)


4/25に6月分の空いてる所(上記日程)を先着受付が始まります。
台東区は仮予約してから、『予約日含めて5日以内に施設に直接支払い』に行かないとキャンセル扱いになるので、即決が求められます。すいません。
台東リバーサイドは浅草、荒川・江戸川は入谷が支払い先の施設です。


台東リバーサイドで考えると、今回日曜日&ナイターなので判断に迷います。
なるべく多くの方が参加できるような日程&時間帯を申し込みたいと思うので、お好きな日程と施設をお選びください♪
4/24までに表明して下さった多数派の意見の元に先着順の申込に行って参ります。


こういうのはココでいいのかな???
169はリンクがうまく表示出来なかった為削除しました。すいません。
工藤さん>運動場の情報、ありがとうございます!!!時間の融通がきくのを優先的に考えますと、江戸川河川敷が一番なのかもしれませんが、個人的に荒川河川敷で練習をしてみたかったりもします。が、早朝六時・・・起きれるかな・・・
>工藤さん
 調査お疲れ様です。
 日曜日ナイターになるともしかしたら、人の集りは鈍くなるかもしれません。
 というのも前に私が主催した南千住野球場でのナイターオフをしたとき、「土曜日なら遅くにやっても次の日が休みなので、身体が休める事が出来るから気軽に参加できる」という理由で参加した人も多かったです。

 もし6月の足立区のグランド確保をするなら、まずは工藤さんがオフをしたい日・参加できる日+部員が集合し易い時間を確保してみるのはどうでしょうか?

 それでも私なりの希望を出すなら、
  江戸川河川敷野球場−A面6/7(土)12時〜14時(又は14時〜16時)
 理由は6/7は6月第1週なので定例MTGもあるかも知れない。それに付随して参加率が上がるかもしれない予想も含めてです。参考にしてみて下さい。

====
 あとこの手のグランド確保情報は「■試合やります!(草野球連絡板)」トピ向けですよ。(^^;
>あかさたなさん
>>グランド確保情報は「■試合やります!(草野球連絡板)」トピ向けですよ
トピックスも増えてきましたし、交通整理が必要になってきましたかね〜。
ところで、用具情報トピックどうしましょうか?

最近、グラウンドOFF参加メンバさんの用具所持率(特にグローヴ)がかなり上がってきましたから、ここ(雑談トピ)でも十分なのかな〜。
と、思い始めている無責任な言いだしっぺです。
調査ありがとうございます〜m(_ _)m

私もまず工藤さんご自身の都合を考慮した上で、こちらの意見を参考にして頂きたいと思います>_<
私個人の希望としては、江戸川河川敷野球場−A面で12:00〜14:00/14:00〜16:00のどちらかで開催して頂きたいです^^
日にちについては工藤さんの都合の良い日で決めて頂ければ、練習日がわかり次第予定を空けておくようにします!

あと江戸川河川敷野球場−A面の空き日時についてですが、6/4は水曜日ですよね・・・・?;・∀・
>工藤さん
調査有難うございます!

江戸川河川敷の情報が、三郷市Webのどこにも載ってないと思ったら、窓口が入谷だったとは。
道理で見つからないわけですよ。

恐れ入谷の鬼子母神です。

それはさておき、確かに三郷近辺の江戸川河川敷はお勧めできません。
三郷駅から江戸川までは歩いて3分〜5分程度と、一見立地は良いです。

しかしJRで新宿から三郷まで片道450円もかかります。
会社線を使ってもTXは秋葉から400円で南流山乗換えになりますし、
南北線からさいたま高速鉄道なんて、運賃が高すぎて通勤定期券でも
持っていない限り、テツの僕ですら乗る気になれません。

金町や松戸から出ているバスも、途中で料金が上がって行く方式ですので、
正直僕自身使ってませんからね〜(ユニフォーム発注時、
強風で武蔵野線が止まったときに振り替え輸送で乗ったきりです)。
その上バス会社によっては共通バスカードが使えなかったり、
(当然PASMOもSUICAも使えません)不都合な点が多すぎです。

集まれるとしても、せいぜい武蔵野〜京葉線や東西線・常磐線・TX・さいたま高速線・新京成線・
北総線沿線の武蔵野線より外側にお住まいの方くらいでしょうか?
常磐線も、新松戸に快速線が停まらないため昼間は10分に一本ですし・・・。
武蔵野線も土日の昼間は10分に一本ですから接続は悪くないんですけどね。
総武線も快速線が停まらないためとっても不便です。

ワタシがミーティングの後、そそくさと帰ってしまうのはそういった事情だったりします。

千葉県側にもたくさんグラウンドがありますが、とにかく駅から遠いです。
どうしても他に場所がなく、それでもやるぜ!
って場合でもない限り、無視して構わないと思います。
◆台東区内のグラウンド申請について
170で書き込んだ台東区の野球場の予約状況ですが、4/24現在変わりありません。
荒川の唯一の土曜日も、その日に自分が参加できる確立が低い為申込を控えてます。
江戸川は希望があれば申し込みますが、今現在は見送ってます。
申し込め!と仰るのなら申し込みますよ♪
もしかしたら今後キャンセルで空きが出る可能性もありますので、それを虎視眈々と狙ってみます。
足立区の河川敷のグラウンドは無料なのが2つあるので、空き次第申し込んでみようと思います。
その前に登録です!


◆時間帯のお伺い
今後、シーズン(大会等)+気温の影響で、参加しやすい時間帯(昼前〜午後)はグラウンドの倍率が更に高いと思います。
朝の時間帯の方が比較的空いているパターンが見受けられます。
開催する場所にもよると思うのですが、早朝開催について皆様はどう思っているのかをお伺いしたいです。
朝6:00からはもっと無理でも、朝8:00〜の開催はどうでしょう?(10時以降は激戦区です)
また、土曜の朝よりも、日曜の朝の方がいいとかありますでしょうか?
夜間開催の場合は土曜日の方が参加しやすいかなと思っております。
ケースバイケースもあると思いますが、参考意見をお聞かせ願えれば・・・と思っております。
コレは議題に上げる程のモノでは無いかと思って、こっそりお伺いしてます。f(^^;)



◆シューズについて
『4/19グラウンドオフin多摩』の27でおれんぢさんのコメントのように、シューズの必要性がちょっと迫られてきました。
一部グラウンドによってはスパイクの使用を勧めております。
台東リバーサイドは人工芝の為、ウレタンポイント式のスパイクシューズの使用を勧めております。
(HPには載ってないのですが、申込時に頂いた案内書を眺めてたらびっくりこきました)
そう簡単に買えるシロモノでは無いかと思いますが、今後も『野球』をやるなら買うのもアリかなと思います。
普通の運動靴よりもツメがある分、地面に食い込んで踏み込みがしっかりするので下半身が安定していいんですよ♪

参考までに↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yugawasports/bs585.html

http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?__VIEWSTATE=&query=%83E%83%8C%83%5E%83%93%83%7C%83C%83%93%83g&category=0009%2C0006%2C0010&p=&minp=&maxp=4999&l=l&s=popular&n=20&c=1&Image1.x=38&Image1.y=9


上記の中のを推奨しているわけではないです。
どなたか詳しい方、フォローをお願いします・・・。




江戸川河川敷野球場−A面の『6/4』は『6/1』の間違いです。
誤字チェックしたんですが眠くて漏れてました。すいません。
ご指摘ありがとうございま。>おすぎさん


>きのぽんさん
今後、普通に大会や気温の関係上、練習時間は早朝になる可能性もありますよ。
早朝野球ですよ。朝練です。厳しいけど(自分も含めて)早起き頑張りましょうぜ!
アドバイスありがとうございます♪


>あかさたなさん
日曜+ナイターは参加率低いだろうなぁ・・・と思いました。
自分が逆の立場でもそう思いました。それで迷ったのです。流石の浅草様でも厳しいよね。
アドバイスありがとうございます♪

>あとこの手のグランド確保情報は「■試合やります!(草野球連絡板)」トピ向けですよ。(^^;
何処にしたらいいのかしら???と思いながら書き込んでみました。次回からソコにします。ごめんにゃ〜。


>ちゅんさん
荒川河川敷の球場はずっと前から気になっていたので、アレコレ調べてみました。
ネットじゃなくて足で。(笑)直接攻撃に出てみました。江戸川はその副産物です。
三郷はギリギリ活動圏内だとしても、そこからバス+徒歩15分かけるには更に厳しいと思い、最後の手段にしようと思ってました。(今回はサンプルとして載せてみました)
まさかPASMOもSUICAも使えないバスがあるなんて・・・。じゃあバス共通カードも無理か。
アドバイスありがとうございます♪

毎度長々と書き込んでしまってすいません・・・。
スパイクは底がプラスチック製のヤツなら4〜5000円程度で売っています。
はっきり言ってフツーの靴より安いので、持っていても損はないと思います。
踏ん張れない靴で怪我とかするよりは経済的ですよ。

初めてお使いになると、多分、グリップの良さにビックリすると思います。
どちらに質問したらいいのか分らないので、とりあえずこちらに書き込みさせていただきました。

都のスポーツ施設の抽選申し込みをしようと思っているのですが、何を基準に皆様場所を決められていらっしゃるのでしょうか・・・。沢山ありすぎてどこにしたらいいのやら・・・と悩んでしまっております。それで、同じ質問がされていないか、と思いまして、ひととおりトピックをのぞいてみたのですが、ちょっと見当たりませんでしたので、「このトピックにかかれてますよ」とかお教えいただけたら、とも思います。

書き込みが場違いでしたら、消去いたします。
>>きのぽんさん
自分はとりあえず「交通の便」と「自宅から遠すぎない(主催しやすい)所」で決めています(・∀・)
グランド状態など下見に行ければ一番良いのですが、さすがにそれは大変ですしね…
参考にならなかったらすみません;^^
おすぎさん<アドバイス、ありがとうございました!!!

早速、「交通の便」と「主催しやすい所」で決めました。
申し込みもしてまいりました!!!

>きのぽんさん
自分も迷いますが、『交通の便』と『自分も行きやすい所』で決めてみました。
おすぎさんの書いてる事と同じなんですけどね。f(^^;)
私は気分で選んでます。
>>場所

砧とかいいよなぁ〜。

ところで、地元のでかいスーパー(?):ベイシア神栖店のスポーツコーナーで
軟式Aボールが2個セット980円でした。

ちなみにゆうボール2個セット880円・・・。
安くないですか?
あ、ちゅんさん!ゆうボール欲しいです!!
2個セットでもOKです。
もしまた行く時があったら、ついでに買ってきてくださると助かります。
わざわざじゃなくてもいいです。
お駄賃も弾みます♪無理の無いようにお願いします♪

>私は気分で選んでます。
それもアリだと思います。(笑)
自分は『自分が使いたい』ので上野に果敢に挑戦してみました。挑め!!
>>ちゅんさん
ちなみにそれは公式球だったすかね・∀・>軟式Aボールが2個セット980円でした
ディンプルが三角形なのが公式球なのですが・・・・それだったら相当お得ですな!!
>おすぎ@ZETT戦士さん
多分、いつものKENKOの公認球と同じです。
今、ときわさんで買ったのと見比べながら眺めてますが、区別がつきません。
ちなみにダース買いすると五千何百円かでした。

検定落ち品かどうかはビミョ〜なところでっす。

でも、パッケージには公認球と書かれていました。
今日は本コミュが立ち上がってから丁度半年に当たるんだなぁ、と運営日数を見て思いました。
ちょっとしみじみとしましたね。
今夜のNHKの熱中時間というミニ番組で、いつも行ってる新宿のバッティングセンターが出てきましたヨ。
皆様おはようございます。質問があるのですが、昨日のミーティングでもちょろっと話は出てたのですが、もし、グラウンドオフや体育館オフを平日で行うとしたらいつがいいのかなぁ。。と思いまして。一度開いてみた方がいいのでしょうか(;^_^A

個人的には火曜日早番でお昼には仕事が終わりますし、木曜に至っては一応休日出勤でもない限り、休みですのでグラウンドなど申し込もうと思えばいつでも申し込みはしますが、皆さんとしてはいつが来やすいとかありましたら、ご意見をいただければな、と思います。
平日オフはキャッチボールとかバッセンなんかでやってみるといいかもです。
私はクビにならない限り、多分8月くらいまで門仲なので、夜9時以降なら新宿とかのバッセンぐらいならひょっとすると行けるかもしれません。
>ちゅんさん
おぉ!成程電球有難う御座居ます☆ではそんな感じで近々催しますか〜。
早い時間でのオフもしましょうよぉ〜〜〜。引っ越したので徒歩圏内にバッセンがなくなってしまった。しくしく。適度に寂れていてすきだったのに。
今更ですが、mixiモバイルからだとコミュ内に張っていあるgrupuのurlに飛べないのな。
これはどうすりゃいいのかな?
mixiの仕様なのかな?(--;
>>あかさん
仕様ですね〜(>_<)
基本的に他サイトのURLには直リン出来ないようになってるみたいです。
自分はメニューの「テキストコピー」でURLをコピーして、同じくメニューの「URL入力」でコピーしたURLを貼付けてそこから飛んでますが…
機種が違うと無理かな?
今ふと思ったのですが、振り部に入るまで野球経験が無かった初心者の方はバットの「芯」についてご存知ですか?
野球・ソフト経験者は身に染みて芯の存在を知っていると思いますが、自分は大学に入るまで野球に興味が無かったので、始めた頃はバットに芯があるということすら知りませんでした。
芯って何?
どこにあるの?
芯と芯以外ってどう違うの?
といった疑問があれば合宿の時でも良いし、それ以降でも機会があればお教えしようかなと。
知ったからといって急に劇的に野球が上手くなるというわけではありませんが、野球への理解が深まって観戦の時など面白さが増すので知っておいて損はないですよ。
長年ソフトをやっていたのに最近まで芯の位置を間違えていた私が通りますよ^^
ロゴの所が芯かと思ってたんだが、むしろそこには当てちゃいけないんだよね・・・・
みんな普段、芯の位置とか意識してるのかしら?
もの凄く簡単に言うと、芯に当たるとよく飛びます。
あと手に残る感触(打感)も気持ち良いです。
軟式では芯から少々ずれても飛距離に大きな差はありませんが、硬式だと芯ずれるとメチャクチャ痛い上に全然飛ばないという悲惨な目に遭いますw
大学で野球部の人が投げた硬球を打たせてもらったことがあるのですが、バットの先っぽで打ってしまい、手を押さえて悶絶しましたw
芯の位置など詳しいことは合宿で休憩時間にでも雑談がてらお話しますよ^^
簡単に言うと重心。
コツコツ叩いてみて振動が少ない場所が芯。
ちなみに軟式は芯に当てないほうがヒットになりやすい、硬式と違って

理由は芯を外した打球の方が勢いが無かったり、バウンドがつきやすい分ボテボテの安打になるから

高校の軟式野球がやたらロースコアなのはそういう理由からなのです、と一応3年間の経験を元に言ってみるテストwww

ログインすると、残り170件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おお振り@野球部 更新情報

おお振り@野球部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング