ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

結婚式マナーQ&Aコミュの会費・ご祝儀などお金に関する総合質問2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご祝儀等お金・お祝いにに関する質問トピとしてどうぞ。
基本的なマナーです↓

クローバーご祝儀のお金はできれば新札でお包みします。
・新札が用意できない場合はなるべくきれいなお札(折り目の弱いもの)に弱めでアイロンを当てるか
・会場によっては当日新札に両替してくれるところもありますので、事前に問い合わせてみましょう。

クローバーご祝儀袋は「結び切り」または「淡路結び」などおめでたい結び方の水引が結んであるものに、名前は毛筆ないし筆ペンで書き入れます。
ボールペンは筆跡が細く弱々しいのでダメです。細めのサインペンも向きません。
・水引の結び方は洋風にアレンジされた結び切りのご祝儀袋などもありますので、規定の大きさ(お札を折らないで入れられる大きさ)であればお式のスタイルに合わせて選ばれると良いかと思います。
exclamation花結び(いわゆる蝶結び)のアレンジになってなければOKです。
結び切りや淡路結び、また鶴亀や海老などおめでたい形の水引がスタンダードですが、「解いて簡単に結びなおせる」を連想させる形でなければ大丈夫です。

クローバー持参する途中で水引がくずれたり、袋が皺になることを防止する、という点からも金封は袱紗や金封包み(大概は織物製品で形状はブックカバーのようなもの)で包んで行きましょう。
(百貨店または呉服屋さんか結納専門店で購入できます)
包むのは先方の「お気持ち」や「まつりごと」を大切に考え、喜びや悲しみを共にするという日本独特の礼儀を重んじる儀礼からきているものです。
こうした意味合いから、金封を裸で持参するということは、「先方に対する礼を失する」ということにつながります。

■お祝い金を持参する場合の包み方

1)あらかじめ祝儀袋を袱紗中央よりやや左の方へ寄せておく
2)左を中に折り込む
3)上をたたみ、次に下をたたむ
4)右を折り裏へ折り返して完成。(左の上下に小さく三角形ができる)

受付の方に挨拶を述べた後に、受付の方の目前で袱紗より金封を取り出し、受付の方に向けて(金封の下部を受付の方に向ける)差し出します。

その際、手渡しになりますが、片手ではなく両手で差し出す方が礼にかなっています。

■お金を祝儀袋入れる際に上下や裏表などの向きに関して

上手く文章で説明できる自信がないので、画像添付しておきました。
管理人の手持ちに現在新札がなかったため画像のお札はよれよれですが
本来はなるべく新札で

1)ひとまずご祝儀袋・中袋の封筒・お札を一列に並べてみます。向きが揃えられていますね。
るんるんご祝儀袋の飾りがある側・中袋封筒の何もない側(糊代により閉じ口がない方)・お札(肖像画の入っている方)がいずれも表です。

お札ですが※印刷面天地を正しく横向きにおくと肖像画は右手側に来ますね。
※入れる封筒が縦の場合、左に90゜回転させ、肖像画部分が上に来るようにします。
(画像1枚め)

2)中袋にお札を入れます。
るんるんこの時1で並べた向きでそのまま入れます、つまり封筒には肖像画がない方からだんだん差し込まれていくことになります。
諭吉さんと目を合わせながら封筒に入れていくと、諭吉さんが次第に隠れていかれる状態と例えばわかりやすいでしょうか…
(画像2枚め)
るんるん常にお札の肖像画は自分または渡した相手に対面してるとお考え戴ければ。
るんるん肖像画部分が上に来るのは、右手利きの方が大半なのを踏まえ、開封した際お札を右から引き出されたら1の※部分の状態になるため。
開封後のお札の向きも揃っていた方がなにかと、というお心遣いです。

3)中袋封筒の表にお包みした金額を、裏にフルネームで署名します(ご祝儀袋から外しても誰からかわかるようにするため)

4)中袋封筒をご祝儀袋に納め、
るんるん裏側(飾りのない側)の折り返しはまず上を先に折って、下の部分を重ねます。
(画像3枚め。手がかかってるのが下部分になります)
飾りの水引紐で押さえて完成。
るんるんわざと開けにくい閉じ方にしますが、これは幸福を留める、閉じ込めるという意味がありますので、逆にしないようにご注意下さい。
(時代劇など出てくるで訴状も似た形状ですが、こちらは一刻も早く開けて見て貰うために開けやすい下→上で止めます笑)

以上、ご参考まで。

コメント(1000)

> Moneygerさん
ご返信ありがとうございました。(>_<)




そうですよね(ρ_;)
二次会はいきたいだけの理由ではだめですね涙




こどももいるし
やっぱり
断る事にしますp(´⌒`q)



わざわざ
ありがとうございます(>_<)
たすかりました(≧∇≦)
> 流れのさーびすまんさん
ご丁寧にありがとうございます!


かなりわかりやすくご返信頂けて
嬉しいです(>_<)



もうキャンセルできない日程なので
どうにか3万包んで
二次会を断りたいとおもいますp(´⌒`q)




ご意見ありがとうございましたm(_ _)m
> (ラ・ィ・`オ)‥ンさん
ご返信ありがとうございます!
私も前もって言おうかと思ったんですか
それはやめた方がいいと言われちゃました(ToT)


3万包んで
式にでたいとおもいます!

ありがとうございました(^w^)
sakuraさん

アドバイスをありがとうございました。
友人にはきちんと話してみます。

ありがとうございます。

(ラ・ィ・`オ)‥ンさん

アドバイスありがとうございました。

そうですね、 自分の考えを押し付けてしまう事はいけないので…
さらりと話して終わりにします。

ありがとうございました。

> mami☆さん
いつ渡すかってことでしょうか?
> mami☆さん
立場を逆に考えて結婚式呼びたいなら普通に御祝儀をだします
> mami☆さん
友人の結婚式で、披露宴ではなく「ささやかなお茶会」と書かれていたことがあります。
友人・旦那さま共にキリスト教徒で、教会で式・お茶会共にしました。
ご祝儀は、三万円にしました。

会費制でないなら三万円でいいと思います。
> mami☆さん

ご祝儀は披露宴の参加費や飲食代ではなく、お祝いの気持ちですので、御披露目だから現金じゃないほうが…というものでもないと思います。

御披露目会でもお料理やプチギフトなど用意してくださるでしょうし、披露宴ではないと聞いていたのに「実はきちんとしたお式と同じだった!」ということも聞いたことがあります。


ご友人に「どんなドレス着ていったらいいか参考にしたいから」など理由をつけて、簡単に会の内容を聞いてもいいんじゃないかな?と思いますよ〜。
あとは、他に参加される方とも相談してもいいかもですね。

私なら親友のお式だったら、他の方がご祝儀持参しなくても、事前なり当日にご祝儀を渡すと思いますほっとした顔
こんばんは、初めて書き込みさせていただきます。

相談したいことがあります。

今週僕の彼女の親友が結婚することになり、彼女はその結婚式に招待されていました。

最初、その結婚式には彼女しか招待されていなかったのですが、今回の震災の為参加者が減ってしまったこともあり席が空くらしく、僕にも参加してもらえないかと声をかけていただきました。

僕もその彼女の親友とは何度か会ったこともあり、仲は良いほうです。
その親友の方の旦那さんとも仲が良くしてもらっており、ご飯に誘ってくれたりその夫婦の家に彼女と泊まらせてもらったこともあります。

今回、その友人の方から僕も結婚式に参加できないかと聞かれた際、『人数分の予約していたご飯や席が余るのがアレだったから誘ったし急だったしもちろんご祝儀等は要らないからね』と言われました。

しかし、やはり一円も出さないのは非常識だとも思っています。ただ、要らないと言われているのに用意するのも逆に相手に気を遣わせてしまうのではないかとも思っています。

このような場合、皆様だったらどうしますか?

今迷っているのは以下の5つです。

?彼女は3万円、僕は別に2万円包む

?3万円のご祝儀を彼女と連名で包む

?5万円のご祝儀を彼女と連名で包む

?3万円のご祝儀を彼女と連名で出す他、5千円〜1万円分のお祝品を用意して渡す

?彼女は3万円、僕は別に一万円(食事代として)のご祝儀を包む


皆様のご意見を是非教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m


ちなみに、僕も彼女も23歳の学生です。
今回結婚される夫婦は30歳くらいの方です。
> ジェニファー前田さん
一番か三番かで悩みます
結婚する予定があるなら三番でいいと思います
まだ考えてないなら一番がよろしいかと‥
今は二万円でもペアという表現があるんで
初めて書き込みをさせていただきます。

6月に私の友人の結婚式に招待されました。
その結婚式に『ぜひ娘と一緒にきてほしいわーい(嬉しい顔)
と言われました。
娘は4月に5歳になりわりとしっかりしていると思うので、式の時もご迷惑にはならないと考えています。
娘も友人に仲良くしてもらっているのでぜひ一緒に出席したいと思っています。

その場合ご祝儀は幾らくらいがいいのでしょうか?

私1人だと30000円ですが、娘も一緒に…となると50000円では多いような気もします。
アドバイスよろしくお願いいたします。
> ジェニファー前田さん
急に招待の場合ならば?か?かなと思いました。
連名は確か婚約者(結婚が確定している関係)か、招待状を連名で戴いてる場合が望ましかったような気がしますあせあせ(飛び散る汗)
私は額面分1万でも2万でもどちらでもいいかなあせあせ(飛び散る汗)と思いました。
学生さんだし、急な招待でご祝儀はいらないと言われているわけですから、ご自身のお財布の都合で良いかと思います。
ご招待される方は来てもらえてほっとされてると思いますよ
もし御祝儀を1万円にして、当日ご自身に引き出物が用意されていたら、辞退されても良いかと思います。

書き込みを読んでいて大変常識的な方だなぁと思いました
当日はお二人をお祝いしてきてあげてください
> ブロッサムさん
年齢がまだ小さいので自分一人分で十分です
> みーさん
横からすみません。
引き出物を辞退というのは難しいと思います。
まず、もてなし、お礼を返すというのは失礼にあたることと、引き出物は披露宴会場ですでに用意されているので、辞退される意志があっても返しようがないのと、
引き出物を返されてもキャンセル代などがかかり、現物が新郎新婦に返ってきても困ると思います。
なので引き出物は受け取り、ご祝儀は引き出物も頂くという前提で考えられた方が、と思います。
> わんわんさん
そうですか。
私なら辞退して戴いても構わないと思いましたので。
わざわざご忠告ありがとうございました。

>sakuraさん
アドバイスありがとうございます。
実はもうすでに2月に他の友達(2人)と連名でプレゼントを渡しているのです。
その時は結婚式出席させていただけるとは思っていなかったので、
先にプレゼントを渡していました。
そして、昨日結婚する友人より、『他の友達と一緒にぜひ結婚式に来てほしい』と言っていただきまして・・・。
なので30000円でも良いのかな?とsakuraさんの書き込み見て思いました。
ありがとうございました。

>(ラ・ィ・`オ)‥ンさん
アドバイスありがとうございます。
30000円でも大丈夫とのことで、安心しました。
> (よち・ω・もち)さん

同棲はしていませんが…同じ立場で、3万円お包みしましたわーい(嬉しい顔)
まだ正式に婚約もしていませんし、あくまでも彼女の立場なので…。

招待状は私宛にいただいたので、単独で包みました。
招待状の宛名が連名でない限り、勝手に彼と連名で包むのは失礼になるのでご注意くださいあせあせ(飛び散る汗)

後日、お礼の意味もこめて、お式の写真を写真立てに入れてプレゼントしたら喜んでいただけましたよわーい(嬉しい顔)
みなさま☆早速のアドバイス本当にありがとうございます。本当に悩んでいたので皆様のご意見大変参考になりました。マナーについても改めて知るよい機会になりました。親身になってコメントくださったことに感謝します。返事が遅れてしまったことと、まとめて返させていただくことをお詫びします。


> (ラ・ィ・`オ)‥ンさん
私も皆様の意見を参考にして今?、?、?で迷っています。
結婚する予定がまだ当分はないので、(もちろん僕も彼女も将来結婚することも考えてお付き合いしていますが)連名は控えたほうがよいのかなと。ただ、親にも相談したところ、彼女がメインで招待されていて別々に招待を受けているのでもないので、彼女を代表者として連名にしたほうがよいのではということでした。色々な意見が聞けて大変参考になります。



> U. さん
そうですね、私たちもそのように考え、少しよい品物をと思いいろんな物を見て回ったのですが、なにぶん僕と彼女によい品を選ぶセンスがないのと、結婚される夫婦は感性やこだわりのある方達なので選ぶのに迷ってしまいました。とりあえず、関西人の二人が大好きな名古屋名物のえびせんは、結婚式の前日ご夫婦に会う機会があるので渡すつもりで買いました。バカラでしたら失敗がなく色々な方に喜ばれるかもしれないですね♪参考にさせていただきます。



>みーさん
ご丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございました。やはり連名は他の方も言われているように、今の僕たちの状況ではマナー違反かもしれないですね。彼女とは別々で用意することにしました。金額は実は今も迷っています。。お祝いしたい気持ちがあるので僕としてはそちらでもよいのですが、結婚されるご夫婦も、僕たちが学生でお金ないことをよく知っている方達なので(宿代ももったいないからと前日はご夫婦のお家に招待してもらっています)、多く包むとかえって心配されてしまうのでは…と考えてしまいます。 そこのところはギリギリまで彼女と相談して決めようと思います。ただもし逆の立場として考え、将来僕たちの結婚式にそのご夫婦を招待する場合、きっと夫婦で5万円くださると思うのでやはり同じ額にしたほうがよいかなとも思っています。。お金の面で考えることはありますが、僕も大好きなご夫婦の結婚式なので、精一杯お祝いしてこようと思います♪
> ☆Ma〜Miliyah☆さん

黒い袱紗は絶対にダメですよ!あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
慶事には赤や紫の袱紗を使ってください。
(紫だと弔事と兼用できます)

袱紗は慶事と弔事で包み方が違うので、気をつけてくださいね手(パー)
携帯からなので、過去に同じような質問があったらすみません。

今度友達が家族のみで挙式のみあげるので挙式に呼ばれていないのですが、お祝い金はいくら包むか迷っています。

友達は私の結婚式には3万円包んでくれたので、私も同額の3万円包み食事会を開き友達とお花をプレゼントしようと思っていましたが、主人には『挙式に呼ばれていないんだからお祝い金は一万円でいいんだよ』って言われ友達に相談したのですが友達も悩んでいて、一般的にはこの場合のお祝い金はどうなんでしょうか?
皆さんのアドバイスをお願いします。
> ☆мiκα☆+・゚さん
三万円を頂いたのならば三万円を返しますわーい(嬉しい顔)
> (ラ・ィ・`オ)‥ンさん

アドバイスありがとうございます。
3万円頂いたので3万円包みたいと思います。
主人とは意見ちがいますが私は自分の気持ちを大切にしたいと思います。
こんばんは☆
5月に同僚の結婚式に参加するのですが、私は妊婦で5月には臨月に入ります。。披露宴ではトイレもかなり近い為に会場の出入りが多くなり失礼だと思ったので挙式だけの参加で披露宴は欠席というお返事をさせていただきました!!
そんな時のご祝儀なんですが、私の結婚式の時に同僚は披露宴まで参加してくれ3万を包んでくれました!私の場合、同僚が先に入籍したためお祝いにクッションなどを送った事、そして挙式にしか参加しないという事で1万にしようかと思っています(>_<)
これはかなり失礼にあたるのでしょうか。当日は披露宴の受付にも行かないので他の同僚にご祝儀袋を預けて帰るつもりです。
アドバイスいただけますか?!
> 。+゚。まぃ゚。+゚さん
金額については、私は分からないのですが、
ご祝儀はご友人に預けるのではなく、前もって現金書留の中に祝儀袋に入れて
ご自宅に送る方がいいと思います。

> 。+゚。まぃ゚。+゚さん
披露宴に参加するから三万円ではないです
三万円頂いたのなら同額で返すのがマナーです
クッションはお祝いしたかったから差し上げたのであって別だと思います
またそのときに御祝儀も渡されたら良かったと思います
☆さやか☆さん
当日は一応挙式には参加するので、自宅に送るのは…と思うのですが。。披露宴には出なくても受付に行くべきなんでしょうかね。
自宅に送る方法も考えてみたいと思いますありがとうございました!
(ラ・ィ・`オ)‥ンさん
私の周りの10人くらいに聞いてみたんですが、披露宴に出ないのなら私にかかるお金は発生しないしそこまで包まなくていいとの事だったので…同額包むのが常識なんですね。そうします!
同僚が先に入籍された時には式をする予定がなかったんです!!そう言う事情もありますので。それでもそのプレゼントを渡した時他に2・3人いる中プレゼントではなくご祝儀を渡せばよかったのですか?それがマナーなんですか?

ログインすると、残り972件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

結婚式マナーQ&A 更新情報

結婚式マナーQ&Aのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング