ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イチローと内野「ゴロ」安打コミュの左右両打者等距離制2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
打者にとっては、球を打ってから一塁までは、単なる徒競走なのが野球、なのですから。
私は元バスケ部員でしたが、
私が現役のプレイヤーだった時代にバスケットボールの国際ルールが変わり、
3ポイントルールができました。
背が高い人ばかりが有利であるというバスケットボールに有りがちな不公平、不公正、アンフェアが、この素晴らしいルール改正によって、ずいぶん緩和されたと思っております。
それと同じように、野球もより素晴らしいスポーツにする為に、
変えるべきルールはどんどん変えて行くべきなのです。
私はやはり「左打者の時だけ一塁ベースを50〜100cmだけホームベースから離す」というルールを作るのが、
一番現実的なルール改正だとは思いますが。
その方が、イチローの記録更新が、野球に今回のこのルール改正が必要な盲点があったと気付かせた、よい証拠になりますからね。
まさにイチローがこのルールを作らせたという事になります。
残念ながら、悪い意味にて…ね。



尚、参考までにネットで検索をかけて知った2008〜2010年度の日本のプロ野球選手の右打者と左打者の人数を挙げておきますね。


2008年

右打者=388人
左打者=215人
両打ち=23人

2009年

右打者=379人
左打者=228人
両打ち=23人

2010年

右打者=397人
左打者=243人
両打ち=18人


全体の35〜37%ぐらいが左バッターで徐々にその比率が上がってきているのだそうですよ。そういう現状もふまえて、この「左右両打者等距離制」というルールの導入の是非を、是非とも検討していただけたらな、とも思っておりますのでね。NPBやМLBに、ね。

コメント(4)

やーちゃんありがとう!…ご本人は、ある意味彼をお金を稼ぐ道具として利用しようとしている人達に利用されている犠牲者とも言えますね。本心からその人の事を思う時には、時にはご本人には一時的には不快に感じられる事でも心を鬼にしてはっきり助言して上げる事も必要なのかも知れませんね。厳愛というヤツですね。
この「厳愛」という概念は、私が地元の公営の図書館に置いてあった金言辞典の中にあったイソップ童話の話である

「何故あの時俺を殴って叱ってくれなかったのか」

から学んだ考え方ですね。
日本のことわざの中にも「忠言耳に逆らう」とか「良薬は口に苦し」などこの厳愛の大切さを訴えたことわざもありますし。以下に書かせていただきますね。

ある時子供が盗みを働いてきた。母親は叱る所か誉めてあげた。そこでその子供は益々増長し、ついには大泥棒となりついには死刑になる事になった。その時 その刑場に最後の別れに来た母親にその死刑囚が投げかけた言葉が冒頭の言葉であったという、すなわち

何故あの時俺を殴って叱ってくれなかったのか


です。
私もこのコミュの中で誤った考え方を展開する可能性ももちろんあります。何かお気づきの点があったらご教示いただけたらと思っております。
コミュニティの表紙の写真をもう一度添付しておきますね。この写真を眺めれば、私が言わんとしようとしている事が、より実感していただけるのではないか、と思いますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イチローと内野「ゴロ」安打 更新情報

イチローと内野「ゴロ」安打のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。