ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いつかまたコミュの参考メモ パーソナリティ障害

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
パーソナリティ障害
個人のパーソナリティ特性が顕著で
融通がきかず、不適応であるために
仕事や学業、人づきあいに
問題が生じている場合に
認められる障害
これらの社会的不適応は
この障害を抱える本人や周囲の人に
大きな苦痛をもたらすことがある

パーソナリティ障害の患者は
自身の行動パターンが
よい結果を招かなかったり
悪い結果を招いたりすることが
繰り返されたとしても
そのパターンを変えようとしない

パーソナリティ障害は
青年期後期または成人期早期に現れるが
それより早期(小児期)に現れる場合もあり
一部の種類のパーソナリティ障害(反社会性または境界性など)は加齢とともに軽減したり
消失したりする傾向があるが
そうなりにくい種類もあります(強迫性や統合失調型など)患者によっては、症状は続くものの、軽症化する場合もある

パーソナリティ障害の問題
人間関係
他者と親密で安定した人間関係を
築くことに苦労します
他者の気持ちに対して鈍感であったり
感情的に無関心であったり
共感性を欠いていたりすることがある
しばしば家族や医師を含めた
周囲の人に対する態度に
一貫性がないようにみえ
困惑させ、フラストレーションを与える
どのように他者を扱い
また他者の周囲で振る舞えば
妥当、安全で、許容されるのかについての
理解に問題を抱えている場合がある
また、パーソナリティ障害の患者は
自分で問題を引き起こしていることに
気づいていないことがある

治療の一般原則
パーソナリティ障害の種類によって異なる
一般に以下のことが治療の目標になる

苦痛を緩和する
起きている問題の原因が
他者や状況ではなく
自分にあることを
患者が理解できるよう支援する

社会的に好ましくない
不適応な行動を減らす
困難の原因になっている
パーソナリティ特性を是正する
不安や抑うつなどの当面の苦痛を
緩和することが治療の最初の目標

ストレスを減らすことで
パーソナリティ障害の治療が
やりやすくなる
精神療法家はまず
ストレスを引き起こしている原因を
患者が認識できるように支援
次に、その原因を軽減する方法を検討
精神療法家は、患者が
強い苦痛をもたらす状況や人間関係を
抜け出すのに役立つ方法を提供
これを心理社会的支援という
具体的には家族、友人、隣人、
医療従事者などによるケアと支援がある
不安や抑うつに対する薬剤の使用も
このような症状の軽減に役立つ
薬剤を使用する場合は
少量で短期間だけ使用するのが理想

患者は自分の行動に問題があるとは
思っていない場合があるため
問題の原因が自己にあることを
患者が理解できるように
支援することは極めて重要
医師は、いつ自分の行動が不適切であり
有害な結果を招いているかを
患者が理解するよう支援
医師は患者との間に
協力的で互いを尊重し合う関係を
築くことにより、患者が
自らについてより深く知り
社会的に望ましくない不適切な行動に
気づくよう支援することができる
また、自分の行動や
自分と他者に対する見方を変えるには
時間と努力が必要であることを
患者が理解するよう支援することもできる

すでに起きている仕事や
人間関係に関する被害を抑えるため
望ましくない不適応な行動
無謀な行動、社会的孤立、自己主張の欠如
かんしゃく等には迅速に対処する必要がある
ときに、医師が受診中の患者の行動に
制限を課さなければならないこともある
無謀な行動をとる
自らを社会的に孤立させる
感情を爆発させる、自己破壊的であるなど
極端な行動がみられる場合は
デイホスピタルや居住型施設での治療が
必要になる場合もある

以下のいずれかのパーソナリティ障害の患者では、行動を変えることが最も重要となります。

境界性
反社会性
回避性
集団療法と行動変容法により
一般的には数カ月以内に改善がみらる
自助グループや家族療法も
不適切な行動を変えるのに役立つ
家族の行動は、患者の不適切な行動や
思考を強める可能性もあれば
軽減する可能性もあるため
家族の関与は治療に役立ち
しばしば不可欠となる

問題のあるパーソナリティ特性
依存性、不信感、傲慢、操作的態度などを
修正するには
長い時間(通常1年以上)がかかる
このような特性を修正するために重要なのは

個人精神療法
精神療法は
自分のパーソナリティ障害が
現在の問題にどのように関わっているかを
患者が理解するのに役立つ
また、人と関わって対処するための
新しい適切な方法を患者が
学ぶのにも役立つ
通常、変化は徐々に生じる

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いつかまた 更新情報

いつかまたのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング