ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

めざせ!円満同居族☆コミュの二世帯住宅についての相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもこのコミュでお世話になってます

うちは夫婦二人と義母の三人暮らしで
玄関・水廻り一緒の完全同居
かろうじて2階は私たち夫婦だけのもの
というかんじで
何とか楽しく同居してます

うちは共働きです

それで
私は不動産・住宅系の仕事をしています

それで先日会社で議題にあがったのが
二世帯住宅の提案

上司「君は同居してるからいい提案ないかな?
   どんな家なら同居したい?
   夢見る二世帯住宅の間取りってどんなものかな?」

私 「・・・・・・
   実際、嫁の立場で同居したいなんて
   あんまり無いですよぉたらーっ(汗)

   夢見る間取りってなぁあせあせ
   (間取りよりも同居するご両親の性格のほうが大切やしたらーっ(汗))」


こんな話がありました。


円満に同居されてる皆様に
いろんな意見を聞かせていただきたいのです。

予算的なこともありますが

玄関・風呂・キッチンの分離の優先順位
お互いの寝室の配置とか部屋の数とか他いろいろ

好きなことおっしゃって下さい
いろいろ参考にさせてくださいexclamation

もし私が家を改装できるなら
せめてキッチンだけでも分けたいなぁあせあせ

コメント(32)

我が家、義母と私達夫婦と息子1人で住んでます。
キッチン、トイレだけ別の2世帯で2階が私達の部屋です。2LDK?3DKかな?

分離の優先順位は、キッチン→風呂→玄関ですね。

義母もいい人で円満同居してますが、強いて言えば、義母の寝室の真上が夫婦の寝室なので、「夜」がちょっと気になります。

あとは、ウチは部屋数が少ないので子供部屋が作れません。
子供の人数を見越して部屋数が足りてたら言うことなしですね。
防音私も大賛成です!たいがい若夫婦が2階ですよね?休日遅くに帰ってきても気を使うし、たいがい朝が早いのは義夫婦だから、掃除なんか始まったらおちおち休んでられません。
あとじーちゃんばーちゃんはできるだけ日当たりの良い部屋にしてあげたほうがいいと思います。体温調整が難しくなってきて、暖房費が私達の想像以上にかかりました。つけるな!ともいえないし、将来的に金銭面を担うようになるのはこちらだろうし、負担少ないほうがいいですもんね。
風呂に鍵は絶対です。開けてしまった事もあるし、開けられた事もありますあせあせ
うちは今月から義母と三人暮らしです。 
わたしと旦那は洋食派、義母は和食派なのでキッチンがわかれるとラクかなぁと思いますわーい(嬉しい顔) 

義母だけだし三人なのでお風呂とトイレは共同でも問題ないかなわーい(嬉しい顔) 旦那以外に男がいたら別がいいかなとは思うかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)
ぶ〜さんの
・鍵がぶちぎれました 私も内心ぶちぎれました
に笑ってしまいました。

ほんと、たのむよ〜ですよねあせあせ
ごめんなさいぶ〜さん & 余談で
うちは2階にキッチンとトイレがあります。
2LDKで、広さ的にはOKです。
寝室も重なってないのでよかったです。
できればお風呂も別がよかったかなって思います。
せめてシャワー付き洗面台でも。

(っていうかここだけの話、お風呂毎日入ってません。週に3回です。
ホント内緒ですけど。ホント内緒ですけど。
特に夏、特に2歳の息子、毎日気軽にシャワー使わせたいんですけどねたらーっ(汗)

おっとっと。
優先順位ですが、キッチン→お風呂で。
玄関は一緒でぜんぜん構いません、。
あと玄関から2階への階段がすぐだったら出入りも楽ですね。寂しいかな?
あと2階にベランダで洗濯物が干せたらいいなとか。(下着とか恥ずかしくないですか・・・?)
ぶーさんわーい(嬉しい顔) 

お風呂の共同ですが、私自身、両親、祖父母のいる完全同居の家で暮らし、兄弟は妹、弟がいましたがまったく問題なかったですわーい(嬉しい顔) 
鍵もついてましたがあまりかけなかったです。なぜなら電気がついていれば誰か入っていると思って誰も開けなかったからわーい(嬉しい顔) 

もし自分達の子供がいつ開けられるか気になるっていうようなら簡単な鍵か、もしくは入ってます電球的な札でも考えてみようかなわーい(嬉しい顔)




わぁexclamation

皆様ありがとうございます
チョット見ない間にこんなに
ご意見いただけるなんてグッド(上向き矢印)

すごく貴重なご意見ありがとうございます
円満同居だからこそ
お互いを考えた
いい意見が出るんでしょうね

そういやうちの寝室はリビングの真上

たまーに喧嘩したら廊下越しではなく
窓から下の窓へ丸聞こえみたいですあせあせ

いやいや、防音って大切ですねぴかぴか(新しい)

洗面所の鍵もそういやうちも必要です
お風呂はいってるのに洗面に入られると
やっぱ気になりますよね
ぶちぎれないように
ちゃんとした鍵の提案してみますウッシッシ

でもキッチンみなさん別でうらやましいなあせあせ(飛び散る汗)

同居嫁としては
いずれやってくる介護の事も考えないと
だめですね

もっとご意見お聞かせくださいあせあせ
ほんとすごく盛り上がってますね〜!

風呂の鍵は、うちのはドアのデザイン上、中の光がもれにくくなってる
ので、入っているかいないのか、外からわかりにくいんですよ〜

なので、あきらかに入っている!とわかるドアなら問題ないかもですねウインク

あと、細かいかもしれませんが、私はできるだけスッキリと収納したくても
義母は漬物のビンを台所においていたり、野菜も新聞にくるんで台所に置いたりするので、納屋や、床下収納などの収納スペースが欲しいなと思うときが
あります。

ま、これは、みなさんが仰っている
『キッチンは別』
に含まれるのかもしれませんが、、、。

みなさんもちろん円満に同居されてるんだと思いますが、
一方では、今、ストレスに感じているからこそ、
夢、、としていろんな意見が、これだけでるんでしょうねウッシッシ
義父母、主人、私、息子(三ヶ月)の5人家族です。息子を出産後に完全同居を始めました。
近々水回りのリフォームを考えています。私は主人が10歳上なので、義父母もすでに70歳近く、義父は若い頃の怪我で20年間近く寝たきりです。
家屋敷もかなり古くはありますが立派です。敷地内に別棟を建てることもできるのですが、義父母の年齢や昔からの屋敷の管理、こそだても助けてもらえることを考えて、水回りのリフォームだけにとどめようかと思っていました。

でも最近、キッチンは別がいいかな〜と思い始めています。義母は掃除が苦手でものを捨てない人なので、おかずののこりが何週間も冷蔵庫に入っているんです。なのに毎回たくさんおかずをつくるんです。賞味期限切れは当たり前です。台所は昔々の土間で、ちいさい蝿が飛んでいるし、臭いがこもっているので、息を止めて台所を使っています。料理は好きなんですが、体が今の台所を拒否していますあせあせ(飛び散る汗)義母も義父の介護があるから忙しいだろうに、長年の習慣なのか、私への気遣いなのか、家事をわたしに振り分けてもらえないのもさみしいです。
こんな習慣の違うお母さんと一緒に台所を共有できるか不安です。息子の離乳食もあるし。
義父は寝たきりなので、見計らって、息子をこちらから枕元に連れていきます。義父母ともいい人ですが、自分の家なのに、落ち着く部屋がありません。寝室も義父母の寝室のとなりだし。
やっぱり台所は別がいいかなぁ。


愚痴になってしまってごめんなさい。聞いてもらいたかったんですあせあせ(飛び散る汗)
お久しぶりです
トピたてさせていただいたpataです

いろいろなご意見本当に参考になりました

ちょっとバタバタしていたため貴重なご意見に
全てお返事できずすいませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

それで、皆様のご意見に基づいた夢の(?)二世帯住宅のモデルハウス完成しました

2階に息子夫婦が住むということで
キッチンは別
広さと予算の現実的な兼合いから風呂は一緒
でも脱衣室には鍵付き
でも2階には夫婦専用の洗面台
玄関は一緒だけど
玄関上がればすぐに2階にあがる階段
洗濯干すのは1階で2階のベランダには入る必要がない

土地35坪 延べ面積38坪となりました

皆様のおかげで大好評ですお願い
本当にありがとうございました

これからもいろいろ気付いたことがあれば
重複した意見でもささいな事でも教えてください

いろんな意見を聞いたからこそ
何が重要でどこに細かい気配りをしなければいけない
かというところにも参考になります

円満同居していただくお客様のためにがんばりまするんるん

ちなみにうちの家は完全同居です
皆様のご意見をきいて勇気づけられ
ついに2階に私専用の小型冷蔵庫を買いました

1階に冷蔵庫あるのにもったいないと
ちょっと義母さまに嫌味は言われましたが気にしない指でOK
もう、すごくうれしいですわーい(嬉しい顔)


これからも宜しくお願いいたしますお願い
ミヒロさん

貴重なご意見ありがとうございます

確かにキッチンは女の人の砦というか
生活の中で重要だと思います

今回のモデルハウスは
同じ大きさのキッチン(幅2550)を設置しました

でも今までのお客さんで
奥さんが使うキッチンは
ほぼ簡易な物です
 ?息子夫婦のいない間に親が勝手に決める
 ?息子夫婦が同席していても奥さんに発言権がない
ま、上記のどちらかがほとんどです

でも息子世代がお金を出すときは
親世代のキッチンが簡易な物になったりするのも通常です

言いにくいでしょうが
家を建てるときには
お互い勇気を持って話し合い
譲れない部分について自分の主張をしないと
あとの何年も嫌な思いをして
生活していく羽目になるんでしょうねあせあせ

今さらの意見になりますが(^◇^;)


我が家は玄関・風呂が共同の二世帯です。
2階を私達夫婦が使っています。
もともと2階にはトイレと洗面台とベランダはあったのですが
キッチンはなかったので結婚するにあたって私が要望しました。
キッチンがあるだけでも随分と違います!


なので私の優先順位は キッチン → 風呂 → 玄関 です。



どなたかも仰っていましたが我が家も部屋数がないので子供部屋は作れないです。
まだ居ないですが・・・どうするのかなぁ・・・



私がキッチンが欲しいと言った時に旦那に
「1階にあるのに必要ないんじゃないの?」と言われて諦めようとも思ったのですが
諦めなくて良かった。今は作ってもらって本当に良かったと実感。
義両親は本当はどう思ったのかは分かりませんが。。。



1階にあるとかないとか関係ないんですよねー
そうですよ♪気にしない♪気にしない♪
夏なんて特に冷蔵庫は絶対不可欠ですもん!

完全同居してます。
かろうじて2階にトイレのみありますがすごくありがたいです。

優先順位
トイレ⇒洗面台⇒キッチン(⇒お風呂⇒玄関)ですね。


リビングと寝室が上下なことは気になりますね。
私なら嫌です。
同じように考える友人宅では
若夫婦の寝室の下⇒キッチン+ダイニング
老夫婦の寝室の上⇒子ども部屋+納戸
主リビングの上⇒若夫婦のリビング的自室

です。

あと、お風呂場を一階で共有する場合のうち階段への希望ですが、
踊り場部分で扉(鍵付)がほしいです。
階段がツーツーなコトに抵抗があるので
お風呂に行く以外の時には壁。であることが理想です。

参考までに。


はじめまして、先月新築したモノです。
うちは夫婦と子の3人で、数年後に義母のみ同居予定なので
簡易二世帯を作りました。母の部屋にキッチンがあり、
ほかはすべて共同です。

はじめは、私は上下の住み分けがよかったのです。
ただ義母だけなので1Fすべてが義母だと、水周りを含めてもスペースがありすぎ、
そして2Fはちょっと窮屈・・と思ったので、それなら子供部屋を1Fにおろせばいいとまで思っていたのです。
でも旦那がどうしてもNG・・・2Fリビングがどうしてもダメと。。。

仕方なく、1Fの玄関はいって西側に母の部屋(キッチンつきリビングが7畳・寝室4畳半の2部屋)と水周り。
東側に自分たちのリビング。
そして2Fが夫婦の寝室に子供部屋〜としました。
リビング階段で、リビング入って一番奥まで歩かないと2Fへはいけません。
つまり義母が勝手に(?)2Fへは行けません(笑)
行かれてマズイことはなにもないですけどね・・。

ただ、リビング階段にする場合特に防音には乏しいので気をつけてください。
どなたかがおっしゃっているように、今の家は24時間換気機能がついており、
どの部屋のドアも下にすきまがあいていて、空気が部屋中循環するようになっているので、二世帯には不利な機能だなぁ、なんてちょこっと思いましたあせあせ(飛び散る汗)

うちはまだ同居してないので住んでみないと良し悪しはわからないですが・・
35年ローンなので(涙)どうにかうまくやっていきたいですグッド(上向き矢印)
ロビコさん

キッチン別っていいなぁバッド(下向き矢印)

同居して二年半ですが
全くの完全同居なもんで
最近ストレス溜まり気味です

好きな食器がお互い全く違う
だから、キッチン用品に
私の好きなの買いにくい
とか
食事の味付けが全然違うので
私が作る食事は義母あんまり食べない
私は義母の作ってくれた食事は苦手でも食べる
とか

せっかく普段仲良くしてても
こんなことからギクシャクするの嫌なんです涙

洗面台も別でうらやましいです
暫くお休み中のトピのようですが… 書き込みさせていただきます。

まさに今、大人ばかり5人(義祖母・義父母・若?夫婦)の同居に向けて 物件探しをしているところ。

雑誌を見たり モデルハウスを観たりしていますが、色々考えるほどに悩みます。(楽しいけど!)

これまでの皆さんの書き込み、すごく参考になりました。

子育ての予定は無いので、老いに優しい家がいいと思っていた私。
防音とか考えもしませんでした。

この間 義母に、介護よりも防音のことや、プライバシーのことを考えようって言われても ピンとこなくて。
よくよく話したら 介護(当面は義祖母のみ。)は 出来る範囲で、プロに任せることも考えようと。 お互い 人生楽しもうって言われました。


…ちょっと脱線してますね。

予算的に完全二世帯なんて無理。
楽天的なのか 私はそれを望んでいないし。

だけどやっぱり、一階に個室が充実した 二階リビングの家がいいな〜って思います。

各々の老いと共に 二階や三階に空き部屋が出来るのはもったいない…エレベーターなんて無理。
駅近のマンションいいじゃん!って思ったけど、そう思うのは私だけみたい。
義母や旦那クンの言い分も分かったので、マンションは諦めます。

あ〜 早く 良い物件に出会えないかなぁ。
いっそ注文住宅とか?
二世帯住宅を建てて3年になります家

その前から同居していて同居歴は10年になります。

私達夫婦のスペースの2階には、洗面・トイレ・キッチンがあります。

キッチンは私の"強い要望"で旦那の反対を押し切って2階にもつけましたが
共働きで平日の食事は義母に作ってもらっているので
2階のキッチンは一度も使ったことがありませんあせあせ
小さめの冷蔵庫もありますが、アルコールとつまみ類しか入ってません冷や汗

休日など義母と二人で1階キッチンに立つこともありますが
上手く仲良く使ってます。
二世帯にする前からそのような感じだったので違和感ないのかも知れませんね。

今思えば、2階にキッチンをつけなくても
1階のキッチンに小さいシンクでも、もう一つ付ければ良かったな〜たらーっ(汗)

あとは食器やキッチン用具
自分の好きなものを使えないのは辛いところですあせあせ(飛び散る汗)


それから2階への階段はリビングにつけました。
義両親がいつも帰宅後の子供達を見てくれているので
子供達の様子も分かりやすいように、そのようにしました。

階段を上がってすぐのホールが2階のリビングのようになっているのですが
階段脇の壁が腰壁なので、1階と2階、それぞれ声なども聞こえやすく・・・
全面壁で仕切れば良かったかな。
それでも、どこにいても家族の様子が分かるので安心していられます。

良いところ、不都合なところありますが
せっかくの高い買い物、自分の気持ち次第でよくも悪くもなると思うので
なるべく良い方向へ受け入れて生活していきたいと思ってます。


新しく同居生活を始める家族と、もう生活スタイルが確立している家族など
住む家族によって二世帯の形も変わってくるんでしょうね。
リフォームについての相談です。

結婚前から決まってはいたのですが、来年からパパ実家で同居することがついこの間確定しましたあせあせ(飛び散る汗)…というのも、来年の4月から小学校に上がる娘がいるので、それに合わせて決めたといった感じです手(パー)

ウチはパパが一日置きに仕事で家に帰らないので、完全同居となるとかなりキツいだろうと、2階にキッチンを作ることにしました電球

キッチンを付けるだけー(長音記号2)と気軽に動き出したのですが、キッチンを付ける→クローゼットがなくなる→増築?大改造?…といった感じで、なんだか大々的なリフォームの展開にげっそりexclamation ×2

リフォームをした方や新築した方…どのように建築会社を決めましたかexclamation & question決め手は何ですかexclamation & question
考えれば考える程、どうしたらいいかわからなきなってきてしまったので相談させてもらいましたがまん顔

皆さんのご意見を参考にさせていただきたいので、お話聞かせて下さいあせあせ(飛び散る汗)ぴかぴか(新しい)
宜しくお願いしますほっとした顔

> ちぃ☆彡゚。さん
3年前に完全二世帯に建て替えました家

旦那の会社に出入りしている地元の工務店にお願いしました。
会社の方も何軒も建ててたので安心できます。
さらに良かったと言う大工さんを指名しました。
大工によってかなり腕が違うと思うので、増築なんかだと特に気をつけないと、ですね!


ちなみに大手ハウスメーカーも沢山検討しました。
それぞれにメリットデメリットがありますから、色々検討して納得して決めると良いと思いますわーい(嬉しい顔)
> ゆうこさん

貴重なご意見ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
全くの素人なので何からどのようにどうやってリフォームすればよいのかわからなくて台風

何件か回ってフィーリングやプランが合った会社を見つけたいと思います電球知り合いや主人が建築関係だったらなー(長音記号2)なんて思ってみたりしてあせあせ手(パー)

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

めざせ!円満同居族☆ 更新情報

めざせ!円満同居族☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング