ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鹿児島大学建築学科コミュの藤本壮介が鹿大に!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11月5日に講演会があるらしいですねぇ。すごく行きたい!…けど、行けない。だれか見に行った人、一言感想とかイイと思った話を書き込んでくださいな。

お願い致しますm(_ _)m

コメント(6)

講演会→ゼミ(松研)→歓迎会に参加してきました。
『真似事は嫌いと言っておられるけど、考え方は西沢さんの考え方に似ているんじゃないですか?』って質問されて、
藤本さんは『似てるかもしれないけど、ちゃんと自分の考えがあってそうしたんだからいい!』みたいな事をいってましたよー。確かに!って思いました。
うろ覚えながら、られつしていこうと思います。
・新しい座標系
・部分からの建築:内側、小さな部分と部分との関係によって成り立つのではないか。
・自然≒建築:建築の成り立ちを自然の成り立ちに近づけたい。木の生え方のランダム性を建築に応用した。
・二人ということ:離れていて同時につながっている。ピュアな関係。
・巣ではなく、洞窟。:巣は自分が自分のために作るもの、洞窟はもともと他者だけど住み始めたら気持ちいい。
・ロジック→アイディアだけではなくスタディーを通してアイディアからロジックが生まれることも多々あるとのこと。
・自然というものがある意味で適当だとするならば、建築的精密なプランニングをしながらも適当にみせたい。

といった感じだったと思います。自分の考えも混ざっているので、違ってたら指摘してください。
たかーのさん
↑ainozin氏が色々書いてくれてますねー。助かりました。

ちなみに、藤本さん、複雑系に興味があって鹿児島に来たのか、
先生に言われたから鹿児島に来たのか、わかりませんでした。
藤本さん&鹿大で、一緒に研究するようになるのかどうだか…
ひぃー!
助教授さん決まりましたよー。名古屋の大学で助手をされてた人らしいです。37歳。名前、漢字が難しくて読めませんでした。
今、つかめている情報はこれだけです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鹿児島大学建築学科 更新情報

鹿児島大学建築学科のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング