ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タッパーウェアにいれてしまうコミュの泉 弘志 先生

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タッパーと聞いてはじめに思い出すのは、『子供の科学』載っていた、泉 弘志先生の電子工作です。
価格や手に入りやすい事などを考えて、安価で手に入りやすいタッパーになったのでしょうか。

電子工作の雑誌では、他にもフィルムケースやカセットケースなども使われていました。

図画工作で使われていたものも思い出します。
牛乳パック、ティシュ箱、サランラップやトイレットペーパーの芯、マッチ箱、みかん箱、割りばし、・・・

今の学校では使われているのでしょうか。

コメント(2)

はじめまして.
私が何でもタッパーに入れるようになったのも,
子供の科学の影響です.15年くらい前なのですが,
その時も著者は泉先生だったのでしょうか?

ラグ板はそのころしか使ってませんでしたけど,
なぜかタッパーに入れる習慣は残ってます.
20年位前までは、泉先生でしたが、
15年くらい前は、どうだったでしょうか。

記事の実体配線図に描かれた、ラグ板、タッパーなど思い出します。

ラグ板は、端子の間隔が広く、半田付けを外してもプリント基板のようにパターンが剥がれることがないので、半田付けの練習には最適です。

今は、タッパーより、名刺ケースやハガキケースを主に使っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タッパーウェアにいれてしまう 更新情報

タッパーウェアにいれてしまうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング