ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ムスカ共和国コミュの我が共和国(ムスカ共和国)の設定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
栄光ある我が共和国の設定を書き込んでくれたまえ。

工業 人口 歴史 軍事 経済等々…

情報を広く募集する。

コメント(16)

ムスカ共和国にいるロボット兵は皆お花と小動物が大好きです。

お空も飛べて、大小ビームも撃てちゃいます。

そして、主人には絶対服従。

こんな便利なロボット兵が一体64万!

今ならキツネリスの親子がついてくる。

お申し込みはフリーダイヤル
0120ームスカーパロムス
まで

待ってま〜す。


【パロムスショッピング】
むつき>
我が共和国軍にも超兵器が欲しいのだが何かない?

てんてん>
かさばらない?家じゃ。
【郵政民営化の変】出典:フリー百科事典『ウィ〇ペディア(Wi〇pedia)』(嘘)

・過程と結果


日本国国会が郵政民営化法案を可決、日本列島にある国もこれを成立させるべきだとして圧力をかけた。ラゾーナ共和国以下はこれを認める。


しかしムスカ共和国は、これを不服として川崎市役所、川崎区役所を軍で占領、駆けつけたSAT隊員30人を殺傷させ、日本国(JPN)に宣戦を布告する。

日本はムスカ共和国の宣戦布告を受け、関東一帯の戦力を集め応戦を開始する。

陸上自衛隊は銀柳街、国道15号線、平和通り、DiCEから侵攻し、包囲を試みる。

ムスカ共和国陸軍はコンカラー戦車を核に迎撃を開始する。
ここに幸区、川崎区を恐怖させる郵政民営化の変が勃発する。


・東横イン前の戦い
陸上自衛隊の機甲科大隊と自動化騎兵科の戦車が衝突した戦車戦である。
ムスカ共和国軍は比較的防御の薄いDiCE側への突破を試みたが大隊はこれをよく防ぎ、普通科連隊の軽MATによる支援で陸上自衛隊は辛勝した。


・国道15号線遭遇戦
六郷橋から来るであろう自衛隊側の増援を恐れ、六郷橋を破壊しようとしたムスカ共和国軍と、六郷橋を防衛しようと試みる陸上自衛隊、航空自衛隊との戦い。

遭遇戦の通り、どちらも指揮系統の混乱を招いた。
だがムスカ共和国軍の回復は早く、コンカラー戦車にて一時は橋を占拠、対空用にロボット兵まで配置した。

空軍も参加し、破壊を試みるが自衛隊機に阻まれる。

陸上自衛隊特科隊の支援、戦闘ヘリの決死の攻撃、89式装甲戦闘車を歩兵に随伴させての突撃で自衛隊側の六郷橋防衛が成功した。


銀柳街・平和通りの戦い
陸上自衛隊普通科連隊、共和国軍歩兵科との白兵戦。連隊本部指揮を伝える82式指揮通信車を破壊され、連隊長以下が戦死して普通科連隊が敗退し、ムスカ共和国軍の勝利になるなど、激戦であった。
この戦いが原因で住民に楽太郎派が増えたともされる。
しかし局地的な勝利であり、なんら戦局に関与しなかった。
ハローブリッジの戦い
郵政民営化の変最大の激戦。第一次、第二次攻防戦がある。

ここを取れば川崎市役所は目の前であり、ムスカ共和国軍にとっては絶対最終防衛線であるハローブリッジは第一次戦から破壊され、破片は弾避け、陣地として使用された。

第一次攻防戦
夢側はそこに歩兵が500人(パレールに300人、郵政局に100人)、期待のチーフテン戦車が5台配備されて侵攻を待ち構える。
自衛隊側は航空支援のもと普通科、機甲科で攻撃を加える。

夢側は航空攻撃に苦しめられるも、死ぬまで陣地を手放さなかった。
この戦いの中、戦車エース、パズーの乗るチーフテンが92式メーサータンクを撃破したり、自衛隊初の肉弾攻撃が敢行される等、後世に残る出来事もあった。
この戦いは2週間続き、ハローブリッジ、パレールを占領した自衛隊側の勝利に終わった。

第二次攻防戦
ハローブリッジ及びパレールの奪還を目指し、悪役一号とコンカラー戦車、二個小隊の随伴歩兵で攻撃を開始する。悪役一号は悪魔のような兵器だった。副砲がビーム式であり、銃塔にはCIWSがつけられていた。装甲は90式のAPFSDS弾をすら弾き返す。
74式戦車を中心にした機甲科は悪役一号に敗北。
普通科連隊も潰走し、航空機も熾烈な対空砲火、熱帯低気圧接近による天候不良の為に手が出せなかった。

二次攻防戦はムスカ共和国軍の勝利に見えたが、陸上自衛隊のL部隊(メーサータンクを中心とした部隊)にコンカラー戦車共々完膚無きにまで撃破された。
市役所前の戦い
デイリーヤマザキ前の戦いとも呼ばれる。

最早ムスカ共和国軍は風前のきらめく灯火状態であった。
自衛隊は刻一刻と包囲を狭める。
自衛隊側は投降を求めるがムスカ共和国軍はこれを認めず、最後の総攻撃に出る。

ムスカ共和国軍はウォーリア装甲車を中心に進撃。
90式戦車に体当たりを敢行したり、銃剣での戦闘等、またと無い接近戦であったが、総攻撃は自殺的行為に他ならず、部隊は壊滅し残存部隊は降伏した。
ムスカ共和国は日本国と休戦条約を結び、その後終戦した。


・各軍の装備
ムスカ共和国陸軍

コンカラー戦車
チーフテン戦車
これらは英国製であり、一世代前の戦車で90式戦車の相手ではなかったが74式戦車と互角に渡りあった。
ウォーリア装甲車
歩兵の支援に活躍。89式装甲戦闘車、87式偵察警戒車共々軽快さをアピールした。

悪役一号
多砲搭戦車である。武装は170ミリ滑腔砲、230ミリ低圧砲、75ミリ速射砲に代わりレーザービーム砲を主砲搭に装備している。銃塔には機関砲に代わりCIWSが据え付けられ、後部砲塔には105ミリライフル砲が装備されている。

装甲は最大60センチのラピュタ鋼を使用したもの。これにより実体弾で前面からの撃破を不可能にした。
速力は約30km/hである。


陸上自衛隊

61式戦車改
従来の61式戦車の車体に74式戦車の砲搭を乗せ、さらに無人で動かす事もできる新型戦車。しかし実態は主力戦車の穴埋めに過ぎない。
ハローブリッジ第二次攻防戦では雷の影響でフリーズする等の欠点を見せる。

74式戦車
自衛隊数の上の主力戦車。一世代前の戦車だが、105ミリ砲から発射されるAPFSDS弾(超高速徹甲弾)により攻撃力はまだ第一線である。
この戦車は郵政民営化の変の戦いにほとんど参加している。一両の悪役一号に大隊ごと撃破される悲劇の戦車ともなってしまった。

ムスカパー


数々の人気アニメ、番組を放映しているムスカ共和国専用チャンネル【ムスカパー】

 今週の人気番組ランキング

10位 ポケットロムスカー

 子ども達に大人気のアニメ通称「ポケロム」元は携帯様ゲームソフトだが発売直後から絶大な人気をはくし翌年にアニメ化更には映画までつくられている。


9位 ロムスパイダーマン

 ハリウッドで実写映画化までされた人気同人誌を原作に作られたホームドラマ
 はちゃめちゃな内容と家族愛の定評が高い一作


8位 ロムスーパーマン

 9位に続きまたしてもハリウッドで実写リメイクされたりもした作品
 見どころは圧倒的武力を誇るスパルタの戦士達その数10億7千2百十5人とロムスーパーマン一人の戦い。
 豊富なCGとムーミン谷の人々を使いそれまでにない迫力を作り出したラブコメ


7位 スプーの料理教室

 毎週スプーと3人のゲストが美味しい料理のレシピを紹介
 スプーとゲストのやりとりと料理講座が人気


6位 閣下と一緒

 みんなの詩、体操の義兄さんとのダンシングなど子どもなら誰でも一度は見た事がある長寿番組


以下次週
90式戦車
自衛隊主力戦車。新鋭戦車だが数がまだ揃っていない。チーフテンを遠距離から狙撃、撃破し性能の違いを見せつけた。悪役一号に対しては200m以内から前面装甲に射撃するも弾かれ、逆に170ミリ砲で撃破された。

89式装甲戦闘車
歩兵戦闘車として世界でも最強クラスの車両である。
ロボット兵を重MAT(対戦車ミサイル)で撃破し、六郷橋防衛を成功させたのがハイライトであろう。

87式偵察警戒車
25ミリ機関砲を装備した装甲車両。文字通り偵察に活躍。

82式指揮通信車
特科部隊や普通科連隊の司令本部として使用。陣頭指揮が可能になるも、銀柳街・平和通りの戦いにて撃破され、連隊長以下が戦死して指揮が出来なくなるなど使用用途に見直しが必要とされ、以降は連隊の無線局と使用された。

75式自走155ミリ榴弾砲
最大射程19km。半自動装填装置により一分間に六発撃てる連射性能や良好な命中制度を誇る。

99式自走155ミリ榴弾砲
配備の始まったばかりの最新鋭自走砲。
75式の砲とは違い、52口径(砲身の長さ)である。射程は30km以上である。

92式メーサータンク
東芝川崎事業所防衛戦(自衛隊側呼称)で初陣を飾った主力メーサータンク。光線により敵を攻撃する。光線の速度を活かしてのレーダー連動の対空攻撃に威力を発揮。悪役一号に対し砲撃を加え、メーサーの威力で撃滅した。

装甲厚等詳細はわかっていない。

93式自走高射メーサー砲
砲塔は87式自走高射機関砲をそのまま拡大した外見で、砲だけ違うようなものだが全長、全高ともに一回り大きい。
メーサータンクはどうしても大型になる為、郊外や市街地では国道など幹線道路でなければ容易には展開出来ない弱点を抱えていた。そこでメーサー砲を連装、対空攻撃にも適した本車が採用された。
92式と共に悪役一号を砲撃する。
市役所前の戦いではsu-27を多数撃墜し、被害を少なくした。
詳細は機密である。


他にも多数装甲輸送車が参加している。


ムスカ共和国空軍
Su-27フランカーを使用。空中戦、爆撃任務などにも幅広く活躍し、用兵側の作戦も高く評価された。

航空自衛隊
ほぼ全ての戦闘機が参加。
在日米軍のスーパーホーネットまで支援した。



この戦いはムスカ共和国の敗北だが、実質楽太郎派が川崎市住民にも増え、勢力が拡大したのでいわゆる結果オーライとなったが、共和国は経済的に赤字となった。
5位 シータとパズーのバルスショッピング

 「掛声はバルス!」で始まるテレフォンショッピング
 リュシータ王女とその夫パズーが毎回見ていてイラつくほどラブラブで役に立たない商品を紹介する根強い人気と批判を受け続けている番組


4位 劇団ドーラファミリーのシンデレラ

 劇団ドーラファミリーとは元空賊のドーラ一家が立ち上げた劇団でありその演劇は必ず団長のドーラがヒロイン役をつとめていることで話題になった。
 今回はその第5作目の作品
 あらすじは父親が死んで意地悪な継母(閣下)と義姉(親方)、義妹(ムスカ)に召使のような扱いをうけ酷使される美少女・シンデレラ(ドーラ)
 ある日城で舞踏会が開かれるが継母達はシンデレラをおいて舞踏会に出かける
 悲しみにくれるシンデレラのもとに魔法使い(シータ)が現れる
 魔法使いの呪文でラピュタにたどり着いたシンデレラはラピュタの雷を舞踏会の開かれている城に放った
 城ごと継母達は消滅し、更にラピュタにある宝で大金持ちになりましたとさ


次週はいよいよトップ3
こうごきたい
ムスカパーチャンネルランキング
ベスト3

3位 月間!ムスカのベスト10

 毎週幾つかのジャンルからムスカの選んだベスト11を発表
 多数のゲストと司会のムスカとのやりとりとレポーターのマルレーン嬢が人気
 特に「ムスカが選ぶあほづらベスト11」の回は今でも伝説となって語り継がれている


2位 めい探偵ばーろー

 「見た目は大人、頭脳はこどもめい探偵ばーろー!」
 週間少年ボーイで連載されている人気マンガのアニメ
 白装束の集団に飲まされた薬のせいで知能が3歳児なみになったニート(34)が復讐をも忘れて遊び惚けているところに毎週起こる殺人事件を解決していくコメディーサスペンスミステリー活劇
 放映当初は絶大な人気で視聴率32%を記録した。が、放送開始三年目に入ると人気は急激に下降、四年目には視聴率は3%を下回った。
 しかし五年目に今までの新ヒロインマルレーンを起用したことでその年の視聴率は50%を超えた
 現在では新主人公スプーを採用ますます人気を上げている


次はいよいよ第1位
その前にCMです
今週のムスカパーチャンネルランキングどうどうの第1位は

隣りのムスカ

 スタジオデブリ10周年記念作品
 「あなたはだあれ?」
 「私はムスカ特務大佐だ」
 ある晴れた日のこと私達に魔法以上の愉快が限り無く降り注いだ─
 田舎町に引っ越してきた姉妹はある日家の裏にある深い森の中で不思議な生物と出会う。
 彼は自らを「ムスカと読んだ。
 都会から引っ越してきた姉妹と田舎町に住む心優しい人々、そして謎の生物「ムスカ」が繰り広げる愉快で不思議で時に涙する心温まる物語
 超監督・栗原テツが贈るファンタジーの最高傑作がここに
 不思議な森で「ムスカ」があなたを待っている

 この作品は興行収入80億円を記録、上映期間中は1kmを超す行列が全国映画館でみられた。
 特にムスカ共和国の国営映画館・バルス座だけで限定6千個販売された「特製マルレーン人形(スク水版)」は販売開始4日で完売し、いまではネットオークションで500万の値がついている。
 いままでにも『風邪の谷の…』や『オノノケ姫』、『思ひ出パロパロ』など数々の傑作アニメを世に送り出してきたスタジオデブリが劇場アニメ製造10周年を記念して作られた作品だけあって内容、クオリティともに他の作品を圧倒し最高傑作と言っても過言ない。
 超監督のテツ・栗原はムスカ共和国の新聞・トミタケ新聞で「今までで最高の出来デース!ヒャッホーウ!」と語っている。
 地上波でアニメの放送も開始し、今一番話題の作品である。


以上で今週のムスカパーチャンネルランキングは終了

シーユーアゲイン
ばいばい
ムスカ共和国軍装甲列車☆
まんま劇中なのですがwww

引き続き装備している事にしてあります。砲は勿論改装する設定で。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ムスカ共和国 更新情報

ムスカ共和国のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング