ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中之島図書館の自習室コミュのはじめまして★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
わたしは 京都に住む大学生ですが、


京都の市立図書館には自習室がなく、ちょっと困っていました…。

でも、高校のときに一度だけ行ったことのあった中ノ島図書館を思い出し、


昨日出町柳から京阪に乗って行って来ました!(^v^)


5年ぶりに行ったので、ロッカーにカバンを入れるなどの要領が分からずもたもたしてしまいましたが、


周りの大人の人が勉強している姿に励まされ、私も校正の勉強めっちゃはかどりました!!


一体どれくらいのペースで通えるかはまだ謎ですが、いっぱい勉強したいです!!(^v^)


みなさんはどちらから図書館に通ってますか?わーい(嬉しい顔)

コメント(53)

千紗☆さん

すごい可愛いかったですー!

地元と大学の図書館以外初めていきましたクローバー

色々むつかしかったですーひよこ
しゃけこさん☆


良かったですー!(^∇^)


普通の図書館と利用の仕方がちがうから凄い面白いんですよねー!(≧∀≦)


慣れですよ♪゛
ごめんなさい、質問なのですが、

自習室で

1 持ち込みパソコンは使えますか?

2 自習室は静かですか ?


いきなり質問ごめんなさい。インターネットで調べたのですが、自習室がある、ということしかわからなくて。知っておられる方がいたら、教えていただけるとありがたいです。
>金魚さん
1…使えますよー。自習室のとなりのデジタル情報室ってとこに専用の机があります。

2…とても静かです。2人組なども席は分離されるので私語もほとんどないです。一日数回、階段付近で携帯に応対する人がいて、その時は少し響きますが、大抵はすぐに図書館の人に注意されて、響かない場所に移動するので大丈夫です。不都合といえば、昼間や土曜は込むので狭苦しい感があることと、正午頃にたまーに選挙演説があってうるさい事があることと、あと、煙草が苦手な人にとっては、となりが喫煙者の場合、その人が喫煙室から戻ってきたときにタバコ臭く感じることぐらいでしょうか。
ももんがさんへ

ももんがさん、詳しくありがとうございます!名前かえちゃって。金魚です。

たばこの煙のことなんかも、すごく知れると有難いことでした。助かりました。
さっそく行ってみようとおもいます。
ほんとうにありがとうございます!
はじめまして。今から10数年前exclamation大学受験の時に愛用してました。
学生だけじゃなくて、資格試験の勉強をされている人もたくさんいて、
なんかやる気になるんですよね。

今はどうだかわかりませんが、夏休みになると開館前から建物をぐるっと囲むように行列ができてました。みんな参考書を読みながら並んでいて…それを見ているとまた気合いが入ってくるんですよ。一時閉館の噂がありましたが、残っていてうれしいです。橋下知事もここはなくさないって名言してますしねわーい(嬉しい顔)

4月からロースクールに通い、また受験勉強をすることになったのでたまに行ってみようと思います。


>くまのぷーさん、じゃないぷーさん
そうですかー。今回は司法試験とかですか??是非頑張って下さい!!
中之島は元は司法試験などを受ける人に人気だったと聞きましたし、そこで頑張れば、試験のときに自信も後押ししてくれそうですねぴかぴか(新しい)
ただ、コンスタントに通うと、5月後半の2週間休館がイタいですが…
はじめまして,よねです!

私は今年浪人で
今は予備校に通わず自宅で勉強しています。

環境を変えて
図書館で勉強しようと思い,
父に中之島図書館がいい
ということを聞きました☆

一度行ってみようと思うのですが,

座席はどれくらいあるのですか?

また,
開館を狙って行かないと
座れないですか??

ご存じの方
ご返答お願いします。
初めまして。手抜き管理人のももんがです

僕もおととし1年間浪人で、 予備校に通わず中之島図書館で勉強していました。そのおかげで第一志望に受かりましたるんるん今は東京にいるので、テストの時とか苦労してますたらーっ(汗)

座席は100席くらい。昼頃は大体混みますが、満席になるのは土曜の昼くらいなので、それ以外はいつ行っても大丈夫だと思います。満席でもすぐ空くので問題なしです。

ただ、この時期は2週間休館するので、開館日情報↓を見てみて下さい。
http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/date.html

受験勉強頑張って下さいexclamation ×2
ありがとうございます!!
参考にします。
頑張って勉強しに行きたいと思います☆
 はじめまして。
 さかのぼること20年前、当時代ゼミ大阪校(江坂)に通っていて、友人の誘いで、予備校の中に自習室があるにもかかわらず、また自宅と逆方向であるにもかかわらず、足繁く通っていました。
 当時はデジタル情報室も自習室でしたが、それでも夏休みの時期は朝8時頃から並ばないと席にありつけないほどの人気スポットでした。
 大学、社会人と進み、いまでもたまに資格試験の勉強で行くことがあります。
 よろしくお願いします。
コミュニティ参加ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いしますm(__)m

昔はすごく人気だったらしいですね!父もそう言っていました。

資格試験の勉強ですか、是非頑張って下さい!!p(^^)q
>ももんがさん
お返事遅れてすみません。
一ヶ月ほど前になりますが、試験勉強をしに行きました。
この時期は、無理かなと思ったんですが、楽々入れました。
ササキさんも書いておられますが、
私が高校生のころもすごく混んでいたんですよexclamation

7時ごろから単語集読みながら行列したのを覚えています。
狭いのが難点ですが、やっぱここに来ると頑張ろうって思います。
大阪の受験生にはぜひこの伝統を受け継いで欲しいんですが。
試験の方は、なんとか全科目単位取れそうな感じですわーい(嬉しい顔)
学校にある自習室がベースですが、また、中之島にも行きますよ。

コミュニティに参加していただいてありがとうございます!

自分は丁度4年前に予備校行かずに中之島で1年間浪人してましたが、その時は高校生含め、おじいさん系除き、毎週3回以上見る顔が5人くらいいた気がします。みな受験生やと思います。(いつの間にか、よく見る顔に陰であだ名つけてました。来る日も来る日も日本史ばっかりやってた人を「ニホンシスト」って呼んだり。)
今までは、たまに行っては雰囲気に浸っていましたが…夏休みはしっかり勉強しに通います(゜ω゜)えんぴつよろしくお願いします

そこで。朝から夕方までお勉強される際、皆さんはお昼ご飯どうされていますか?席はそのままで一旦外出、なんて出来るんですかね?お弁当を食べるところがあれば嬉しいのですが…おにぎり
>きなこキャラメルさん
>席はそのままで一旦外出、なんて出来るんですかね?

 確かできなかったと思います。その代わり、館内の自販機でパンが売られていると思います。
 私の場合は入館前にコンビニで(食料を)買い込んでおいて休憩室で食べるようにしてました。尤も、昔は2階にあった食堂で食事ができたんですけどね・・・。
僕も淀屋橋のアンスリーとかで買って持ち込んでました。

そう、5年前の3月で閉店になってしまったんですよね、食堂。
今ではコミュニティ広場みたいな場所として使われてるみたいですね。
>きなこキャラメルさん
>休憩室は1階の、ベンチがある部屋だけですか?

 たぶん、そこだけだと思います。

>また、席を外す際は荷物(教科書類)は全て持って行きますか?

 番号札さえ返さなければ机の上は、置きっぱなしでも、全部持っていってもどちらでもいいと思います。

>ガチャピンさん
>コミュニティ広場

 この存在は知りませんでした。まだ食堂があると思いこんでいた時分、2階は完全に封鎖されていましたので・・・。
>>ガチャピンさん
>>ササキさん

なるほど(^o^)ありがとうございます電球夏休みに入りましたら、そうしまするんるん
>きなこキャラメルさん

 実は先週の土曜日の午後行きまして、いろいろ確認しましたが、32,35で書いたとおりです。
 
 あと、夏休みに入ると利用者が増えて、入館するのに何時間か待たないといけなくなる可能性がありますのでご注意ください。私もちょくちょく使いたいのですが、長時間待つのも嫌だし、どうしようか迷っています。
>水友姫さん

 はじめまして。
 私もちょうど正午頃行けば時間的にも一区切りで、何人か入れ替わるのかなと思っていましたが、案外そうでもなさそうですね、いよいよ、朝一からそれも早めに行かないと相当待たされそうな気がします。
>水友姫さん
10時半〜11時頃にかけて来られるかたが多く、それ以降はほぼ満席のようでした(*_*)
はじめまして。

今年から利用させていただいています。
普段は電車の運転士をしているので、明け番で家で昼寝してから岸和田・貝塚の図書館自習室が開いていない夜間帯や、公休日に利用しています。

建物が立派ですね。
帰りは受付の方や警備員に「お疲れ様」と言って帰っています。(同じ「現場で働く方々」なので)
はじめまして。
中之島図書館、昔の地図を探して訪ねたことがあります。雰囲気がいいですね。バラの季節だったことも思い出します(^_^)
もうこのコミュは廃れてしまったんでしょうか?

中之島図書館、素敵だと思うんだけどな…
>れいさん
すいません、廃れさせてました…たらーっ(汗)
はじめまして。
最近試験勉強のために通い始めました。
同じような人がいらっしゃたら嬉しいな。
よろしくお願いします。
>たかたかさん
>おたまさん
>comiziさん
>りんごさん
>れいさん
>ゆりさん

こんにちは、管理人です。
みなさんコメントありがとうございました!
そしてお返事が遅くなってすみませんでした。

Facebookの台頭でmixi自体が廃れつつありますが、このコミュニティは廃れないよう頑張りたいと思います。

読書、お仕事、試験勉強など、目的はいろいろあるかと思いますが、皆さんそれぞれが中之島図書館で有意義な時間を過ごされて、目標を達成されることを応援しています。

私は現在、府外で学生をしているため、長期休暇の時しか大阪にいませんが、大阪にいる時はしょっちゅう中之島図書館に行きます。
年末も毎日のように398番の席で自習するかもしれません(笑)

それでは、今後ともどうぞよろしくお願いします。
>ギラ♀さま


自習室
・座席指定
・名目上人気があるので混み合う(特に中高生、大学生、受験生など)
・したがって狭いことが多い
・静か

閲覧席
・自由席
・自習室より空いている
・静かだが人の出入りが多い
・自習してもOK
・充電できる座席が40席弱ある

閲覧席は本来「蔵書を閲覧しながら、必要によっては自習する方」のための席なので、体裁上、何か蔵書を手元に置いて自習するのが最低限のマナーかもしれません。が、何も蔵書を持たずに自習だけしていても、注意されることはないと思います。

実際、充電席では、蔵書を利用せずにノートパソコンやiPadを使いながら自習されている方が多い印象です。

自習室が混むので、閲覧席も積極的に利用してもいいのかもしれません。

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中之島図書館の自習室 更新情報

中之島図書館の自習室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング