ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本サッカーを発展させます。コミュの世界共通のサッカーを通して・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。高校でサッカー部のコーチをしているものです。私は昨年、腎臓移植をしました。ずっと人工透析を続けながらサッカーをしていたのですが、ある時体内に溜まった毒素により足の神経が麻痺してしまいました。サッカーどころか足も動かず、そこで昨年、移植を受けることにしたのです。現在、移植のおかげで足も順調に回復しています。

しかし、移植を受けた者にとってサッカーというのは危険なスポーツであり、医者にも止められてしまいました。ボールの衝撃で移植腎が傷ついてしまう可能性があるからです。

移植者スポーツというのはあります。世界大会も行われています。http://www.jtr.ne.jp/world_s/top.html
しかし、そこにサッカーはありません。

私はサッカーがあったからこそ頑張れたし、サッカーというすばらしいスポーツを通して世界中の人に移植のことを知ってもらいたい、移植を受けるかどうか迷っている人にも勇気をあげたい!その思いがあります。

そこでみなさんにお願いなんですが、「移植者サッカー」についてルールを考えてほしいのです。柔らかいボールを使いフットサルのルールに準じて行うことは決まっています。ただ問題は、

「GKを置けない」

「ボディコンタクトができない」

この二点です。どのようなルールにしたら良いか、何かアイディアはありますか。

もし少しでもあったら力を貸してくいただきたいと思います。どんなことでも結構です。どうかよろしくお願いします。

コメント(1)

はじめまして。

最近始めたばかりで恐縮です。移植者のサッカーのルールに関して、ですが、「背後側面からのボールへのチェイスは禁止」つまり原則パスカットによる守備
「3〜5タッチ限定」「ゴールまで三回以上のパス交換が必要」 ドリブルに制限がでますが、コンタクトの機会は減りますよね。「ゴールキーパーの代理としてゴール正面に赤いコーンのようなものを2?bくらいの間隔で二つ置き、そのエリアはノーゴール」なんていかがでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本サッカーを発展させます。 更新情報

日本サッカーを発展させます。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング