ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

経理互助会コミュの損料計算

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今、会社で資産を計上して使用しているものについては、
「諸費用+減価償却費」の代わりとなる社内損料を計算して
各現場の費用として落としていますが、
この度会社で損料計算規則を定めるに当たって、
基本的に「平成○○年度版 建設機械等損料表」の内容を参考に作成することを考えています。

燃料費、維持費、臨時修理費等の変動費については発生した現場の費用として計上、任意保険料については過去に一般管理費に計上してしまっているためそのままとして、固定費部分のみの損料計算をしたいと思っています。

損料単価の計算について、個人的には

購入価格×{〔1/(税法上の償却年数または機械損料表上の耐用年数)〕+管理費率}×〔1/(年間稼働日数)〕

で行きたいと考えています。

管理費率については
建設機械・・・・機械損料表上の管理費率
一般車両・・・・〔(インターネットで公表されている車検代/2)+自動車税/メーカー希望小売価格〕
一般車両については普通車、軽自動車でどれか1台を基準にしてそれぞれ計算して決めようと思っています。

中古で購入した場合については、
建設機械等・・・・20年で本体の価値が1万円
普通車・・・・・・・・15年で本体の価値が1万円
軽自動車・・・・・・10年で本体の価値が1万円
となることを見込んで車両の価値を割引計算し、維持費が一定になるように管理費率に掛ける係数を決めています。
中古車の市場に詳しくないので評価方法としてこれでいいのか疑問があります。
中古車の市場に詳しい人居ましたらアドバイスお願いします。


中古車の評価方法の問題は別として損料の単価計算としてこれでいいものか悩んでいます。


過去に損料計算規則を作成したことがある方いましたらアドバイスをお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

経理互助会 更新情報

経理互助会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング