ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台湾語コミュの台湾と大陸のミン南語について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、こんにちは。

ミン南語(台湾語)に興味があり、勉強を始めたばかりの者です。
アモイ大学出版の「ミン南話教程」という教材を使っているのですが、

アモイ周辺で使われているミン南語と台湾で使われているミン南語(台湾語)とはどの程度通じるものなのでしょうか?

教材についているCDを聞く限り、日本で出版されている台湾語教材のCDと発音は似ているようなのですが、


例えば、「どこで」→ [ ti to-ui(台湾)][ toa doloh(大陸]

    「タクシー」→[ khe-theng-a(台湾)] [ cutzoo kicia(大陸) ]

(台湾語は教会ローマ字表記、大陸はミン南方言ピンイン方案」


上記のように、表現が全く違う単語も多くあります。

台湾と大陸のミン南語に詳しい方、現状についてお教えください。

コメント(5)

>例えば、「どこで」→ [ ti to-ui(台湾)][ toa doloh(大陸]

シンガポールのびん南語も”doloh”と言うらしいですね。先日、台湾のテレビ番組の中で紹介されていました。

中国には行ったことがないので、よくわかりませんが、台湾ではビールのことをビール(日本語からの借用語)と言ったり、ベアチュウと言いますが、中国のびん南語地域ではピーチュウと言うと聞いたことがあります。またライターのことを台湾でもライター(日本語からの借用語)と言うのですが、中国のびん南語地域ではパーホエキーと言うそうですね。
廈門人(Ē-mn̂g-lâng)が「lo̍h-pan(落班)」と言っていました .
台灣人(Tâi-oân-lâng)にきいたら「hā-pan(下班)」と言うと答えました.
あと「大学」がアモイ人は「tōa-o̍h」,台湾人は「tāi-ha̍k」と言うみたいです。

ぼくの知り合いのアモイ人はアモイ島の人なので「大陸」の人ではないですけどウッシッシ
台湾と大陸では同じミン南語と言ってもやはり違いが大きいようですね。
大陸の教材で勉強していても台湾人の話すミン南語の理解は厳しいのかなたらーっ(汗)
>龍井茶 さん

おそくなってすいませんあせあせ(飛び散る汗)
福建南部のビン南語と台湾の台湾語では一部違うところがありますが、大部分(たぶん90%以上)は通じますよ。
台湾の台湾語のほうが日本語からの借用語が多いみたいです。(1番でa-chiongさんが例をあげていますね)
nhatさん、コメントありがとうございます。
大陸のミン南語は普通話の影響を受けているし、台湾語は日本語の影響が強いけど、90%以上も通じなら、大陸の教材で勉強していても、ある程度台湾語が聞き取れそうですね。台湾の映画は、かなりの頻度で台湾語が使われているから、そういう部分も聞き取れたら良いなぁと思っています。すこし勉強する気が湧いてきました。

貴重な情報をありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台湾語 更新情報

台湾語のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング