ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

蕎麦を楽しむ会(福岡地区限定)コミュの福岡の蕎麦粉販売店

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福岡で蕎麦打ちやってる皆さんは蕎麦粉を何処から仕入れてますか?
taniは博多区奈良屋町の『洞商店』で買ってます。
買いに行く前日に電話で注文しておくと、翌日に挽きたての蕎麦粉を袋に入れて用意してもらってあるので、受け取りに行って代金と引き替えるだけです。

福岡市博多区奈良屋町3-14(有)洞商店 092-281-0095
1kg850円で、丸抜きの石臼挽きと玄びき(粗挽)の2種類があります。日、祝日休み、土12:00まで

日曜日にくるお客様に手打ち蕎麦をご馳走しようと思って今日注文したところあいにく明日が休みだったのですが、無理を聞いてもらい夕方取りに行きました。昨年末までは、「幌加内産」でしたが、今日買った蕎麦粉は「新十津川産」になってました。「幌加内産」も打ちやすくて(十割もOKでした)旨かったけど、「新十津川産」も楽しみです。
ところで、新十津川って北海道の何処だろう?

コメント(7)

私は赤穂商店@東区からの購入が殆どです。
本日の地元公民館での蕎麦教室では北海道のを二八で使用しました。

そのほかに本日自宅で打った茨城・金砂郷の生粉打ちと昨日打った
福井・丸岡の田舎二八を持参し、3種類の蕎麦を楽しんで貰いました。

金砂郷、丸岡は別のルートで仕入れました。
 自分も赤穂商店で一度だけ買ったことがあります。
蕎麦粉販売店は”洞”と”赤穂”の2軒くらいですよね。
あとは蕎麦屋さんで分けてもらうか、インターネット通販かな?

 藪繁さんは蕎麦教室やられてるんですね。蕎麦打ちを始めた1年半位前に福岡で蕎麦打ち教室がないかと探したのですが、見つからなくて、石蔵酒造の”蕎麦打ち体験道場”で一回習ったっきりです。洞商店のことはこのとき指導していただいた”斉藤さん”に教えてもらいました。あとは、本を読んだり、インターネット見たりで、全く独学です。自宅だけでやってると一度に打つ量が200g〜500g位なので失敗することはないんですが、たまに1kgとかになると水回しがうまくいかないためか、水の量が足りないことが多いです。一度まともに習ってみたいです。

 それにしても、藪繁さんの教室の生徒さんは、一度に3種類の蕎麦を味わえてうらやましいですね。金砂郷って”かなさご”って読むんですね。常陸秋そばで有名とインターネットに書いてありました。丸岡の方も、福井では“そば”といえば、大根おろしをかけた“おろしそば”が有名とのこと、やっぱり3種3様の美味しさを味わえるんでしょうね。
地元公民館での蕎麦教室は年に2,3回でしょうか?
人に教えると自分の勉強にもなりますね。
500gと1000gでは世界が違いますね。
滅多にしないけど1500gだともう・・・・。(笑)

taniさんも慣れた時点でもう一度、教室に入り直すと
更に上達されると思いますよ。私が公民館でしているような
ものでなく、マンツーマンでプロが教えるのがいいでしょうね。

私の場合は素人のボランティアですので2名1卓を同時に
2卓しますので多忙です。その前に私の試技が入ります。
生徒さんの蕎麦打ちが終わると今度は調理にはいるので
それはもうばたばたです。今でこそ慣れましたが・・・。
やっぱり量が多くなるとと世界が違ってくるんですね。ところでマンツーマンでプロに教えてもらる所って福岡にあるんですか?例えば、蕎麦屋さんに土日は弟子入りするとかになるんですか?

身の程知らすですが、始めたからには習うだけではなく藪茂さんのように人に教えることができる位になれればいいなと思ってます。蕎麦打ちを通して色んな方と出会えると世界が広がって楽しいんじゃないかと思います。

トピのテーマ「蕎麦粉の仕入れ先」からちょっと外れてしまいました。スミマセン。
マンツーマン@蕎麦教室:
私自身は正直、入ったことはないですが、多分、まつもと@宇美、
若菜@春日はするのじゃないでしょうか?若菜は一度しか食した
ことないですがまつもとは何回かあります。芭蕉庵@八幡も
第1日曜午前中でしているようです。

蕎麦屋の週末弟子入りはまず無理でしょうね。”つづみ”@小郡の
店主はサラリーマンの頃、泉@湯布院に週末通ったとか言ってましたが
希有なことでしょうね。

taniさん、「蕎麦粉の仕入」のトピだけじゃ長続きしませんね。(笑)

おっしゃる通り、蕎麦つながりも楽しいですよ。異業種交流というか。
マンツーマン@蕎麦教室をご紹介くださりありがとうございます。

若菜@春日が自宅からは、一番近いですね。紹介されているページも見つかりました。蕎麦粉の量にもよりますが、1回2000円だったら、リーズナブルですね。
http://www.chikushi-navi.com/tokushu/tokushu10.htm

まつもと@宇美はWebでは検索できなかったけど、グルメ本”口福”にちゃんと載っていて、三つ星でした。

芭蕉庵@八幡は食べに行ったことあります。旨いですよね。Webで検索したら、芭蕉庵のHPが見つかりました。1Kg生粉打で5000円なんで、これは本格的ですね。
http://www.geocities.jp/kiyuna150/
そのうちにどちらかにお世話になりたいと思います。
そば処 松本
http://www5.ocn.ne.jp/%7Ematu/  によると蕎麦教室は2700円で
5人前とのこと。1回500gなのでしょうね。若菜もそうでしょうね。

それから松本は熊本・枡田製粉から蕎麦粉を購入しています。枡田製粉は
九州では一番大手です。阿蘇の蕎麦も扱っています。やっと蕎麦粉販売店
の話しになりました。(笑)

通常の蕎麦教室は二八か七三でやることが多いのですが芭蕉庵は最初から
生粉打ち、しかも1000gなのでド初心者にはきついかもしれませんが
taniさんみたいに更に上を目指す方には適しているかも。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

蕎麦を楽しむ会(福岡地区限定) 更新情報

蕎麦を楽しむ会(福岡地区限定)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング