ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Z1000Rコミュのエンジンオイル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近の悩み。
首都高でギヤ抜けが発生。
あれ?ちゃんと入れなかったかな?
高速でのギヤ抜けに、即座に入れ直すと
ガチャーン!エンジンから悲鳴。回転が落ちてますからね、でもいち早く入れなければ。

その話しをバイク修理屋をしている友人に話すと
四輪用は良くないよと。ミッションを守る添加剤が無いと。そんな話しは知っているんですが、私のZはレース等を主に考えている所のエンジンで指定がレッドライン。どうしたものか、皆さんはどこのメーカー使ってるんでしょう。

コメント(4)

ギアのドッグが痛む前に,部品が出るうちにシフトドラムアッシ13239-1107とシフトフォーク13140-1215これは1個、13140-1214これは2個 の更新をお勧めしますギアの交換ではないのでオイルパンとギアチェンジカバーを外せば交換可能です。https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1956015405&owner_id=22728995
お値段は https://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/Estimate
で分かります。
ちなみに私はカストロールのパワー1 4T 15W−50を使っています。
すでにギヤ抜けの症状が出ているならオイルの銘柄云々では・・・・・・
ギヤ抜けの原因は複数考えられますから場当たり的な対処やネットでの質問や検索は諦めて
潔く然るべきところで対応してもらうべきでしょう。

なんの参考にもなりませんが私はレッドラインを使ってますよ
二輪用もラインナップされていますからきちんとレースに向かい合ってるところなら
モーターサイクル用を指定してくると思うので闇雲に”レッドラインだから”ギヤ抜けって話にはならないと思います。
シローソンさん
参考資料ありがとうございます。
有り難く参考にさせていただきます。
タイミング見て交換も考えています。

パカ助さん
同じく、ありがとうございます。
同じレッドラインでしたか。
私は普通の20-50を使ってます。
だからと言ってギヤ抜けが
オイルの原因とは考えて無いのですが
他の方々はオイル何使ってるのかなと。
書き込みのギヤ抜けは
それ以来は無いです。(2回あってからは)
ミッション自体にダメージが二輪用と四輪用は
違うとの友人の意見だったので
まあ、それはあるかなと。なのでオイルが原因とか
でなく、ロングライフを見て良さそうなのあるかな
程度でした。

ちなみに、現在使ってるオイルの
指定があったのは、知っている方は知っている
インターバルです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Z1000R 更新情報

Z1000Rのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング