ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

若狭の釣情報(アオリイカなど)コミュのボート釣果報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7月に釣ったマイカです。
詳細情報
http://blogs.yahoo.co.jp/voyager_fisher/7998636.html
但し、ヤフーのブログは非常に重いので移動する予定です。

コメント(305)

2012年4月21日(土)
この日は、前日からの予報で、東南東の風が強く吹くという事だったので、まだましだった午前中だけ、出ることにしました。
早朝は、風もなくハマチやガシラを揚げていましたが、予報に違わず、風が強くなり出して早めに帰ってきました。
2012年4月29日
今回のGWは、この日だけの出船となりました。
餌無しサビキ仕掛けで40cmを頭にアジ多数。
落とし込みで68cmのメジロ。
ジギングではハマチ多数。
エギに反応してくれるイカは無し。
一つテンヤに反応してくれる魚は、35cmのアコウと、ガッシー君のみでした。
2012年5月19日
真鯛狙いでしたが、完敗に終わりました。
○グリで、チカメキントキとアコウ・ガシラ・レンコダイでした。
2012年6月2日(土)
フカセ釣りでメジロ。
真鯛は次回に釣ります(^^♪
2012年7月21日(土)
ナイトマイカ(ケンサキイカ)に行ってきました。

全般に型が小さく32cmを頭に50杯強でした。
> envoyaさん
マイカぴかぴか(新しい)
いいですね〜

行ってみたいぴかぴか(新しい)

船っていくら位かかりますか?

あと装備はエギングロッドでOK?
ボンバーさん

船の値段はピンキリです。

ちなみに、私の船(21フィート)を置いているマリーナは、年間保管料だけで220500かかります((((;゚Д゚))))


今回のマイカ釣りで使ったタックルは

ロッド   :SHIMANO BANDIT?S210・EVERGREEN SQUIDLAW・BREADEN LC70
リール   :DAIWA シーボーグ250・ステラC3000SDH・SHIMANO セフィア
ライン   : PE0.6・0.8
仕掛け   : イカジグ・中錘・スッテ

電動リールを置き竿で使っていましたが、殆んどLC70で釣りました。
SQUIDLAWも使いましたが、あたりがちょっとわかりにくかったです。
墨付け師†w.s.j†さん

いろんな仕掛けでやりました。

単体では鉛スッテ各種・イカジグ各種・エギマルKD

中錘・中錘に針が付いてあるやつに、1.8〜2.5のエギ仕掛け

胴付エギ仕掛け

7連浮きスッテ仕掛け

その中でも「若狭湾・爆釣仕掛け」シリーズが、やはり、その日にはあっていましたわーい(嬉しい顔)
13日に常神半島にて二馬力ゴムボートでサビキ、ひとつテンヤで釣りしてきました。アジ多数、カサゴ(小)二匹。あと写真の魚!何の種類かわかりませんが底ですごい勢いで当たりました!たべれますかね?
>>[275]

写真の、キジハタじゃ無いですかね?
刺身でめちゃウマですよぴかぴか(新しい)

一つテンヤはやったこと無いですが、面白そうですねぴかぴか(新しい)
>>[276]

ネットで調べたらキジハタっぽいです、ありがとうございます。まだ冷蔵庫にいますのでバーベキューで焼いてみます
めたぞうさん

アコウ(キジハタ)ですね。
高級魚ですよ〜
8月11日
4時間粘りましたが、7杯に終わりました。
めたぞうさんの魚はアオハタですよね

envoyaさん
ケンサキはやったことないんですが、灯りが無いと無理ですか?
>>[281]
またまたヤフーで調べたらアオハタの方が特徴が近いです。キジハタは体に縞模様があまり見られないようですね。有難うございました。
>>[280]
週末行こうかなと思ってますが厳しそうですね。あせあせ(飛び散る汗)
めたぞうさん・モク船長

写真でははっきりとは確認できませんが、アオハタは尾鰭の先が黄色いです。

キジハタも縞模様が出ている個体もいるので、何とも言えません((((;゚Д゚))))
>>[283]

今の所、若狭周辺は問題ないのではないでしょうか。
ただ、急に雨が降ってきたり、雷が鳴り出したりすることもあるので、気を付けて行ってきてください。

ライジャケは必ず!
2012年8月14日
子供達と一緒に日中の2時間ほど遊んできました。
この時期、日中の釣りは厳しいです。

釣果はメバル(31cm)(29cm)・アコウ(42cm)・アジ・ガシラ多数でした。
>>[281]

遅れてすいません。
ケンサキですが、昼間でも釣れる時は釣れますが、夏は暑いので夜釣りにしています。
集魚灯が無いと小魚が集まってこないのと、なにより危険です。
明かりがないと他船に衝突されます。
>>[287]
夜釣りの仮眠なんてどうされてますか? 集魚灯を使わずマスト灯だけだと衝突されそうで怖くって・・・。 とかいってエンジン切って集魚灯だけだとバッテリーの減りが著しいし。 前にマスト灯だけでウトウトしてたら近くをえらい勢いで走ってくボートがいて怖かったです。
>>[288]

赤と白の点滅灯を付けています。
たいへん遅くなりましたが、9月7・8日の釣果です。
メインのマイカ(ケンサキイカ)は14杯と残念な結果でした。
アオリは例年と変わらない釣果です。
>>[291]

マイポイントを増やして、ランガンすればもっと釣れます!
20120922
48時間釣行で、実釣24時間強。
二人でイカオンリーで攻めて250杯ですが、平均すると1時間5.2杯です。
ちょっと効率が悪すぎますね。
同行したのは、ハリミツ・DAIKO・クレハ・富士灯器・あわび本舗など数々のフィールドテスターをされている増田 将輝さんなので、殆どプロ!
昔からの友達で、ティップランで爆釣されてました(^^♪
私は、1日目はスパ釣で「泣きそうに」してやりましたが、2日目は「ギャフン」と言わされました。
その時の海況、タックルでこうも変わるのかと自分の実力と幅の狭さを実感しました。
20130309
完敗でした。
いきなりツバスサイズだったので、ポイントを移動、移動で常神まで・・・
千島を回って黒崎でキャスティング。
撃沈するなら、もう少しツバスを釣っておけば良かったな〜
先々週よりも1度水温が下がって11.5度でした。
前日の夜中から相当寒くなって、早朝から出てきましたが、魚の反応もなく、反応があったので、先ずはサビキで探ると20cm位のイワシでした。
その大きめのベイトについている青物を狙いましたが、ガシラが一匹相手をしてくれただけで、退散してきました。
20130907
船からアオリイカ調査に行ってきました。
水深は30mでエギは3.5UD、釣果は4時間で50杯ほど、サイズはアベレージは15cm前後
20cmを超えるアオリに、船中墨だらけにされてしまいました(>_<)
20130921
アオリイカ狙いで出船してきました。
型は良くなってきていますが、エギングをする船が多くて釣りづらくなってきています。
夕方にチョコっと真鯛を狙いましたが、チャリコが続いてサイズアップしてきたら、5号のハリスを飛ばされる大物がきましたが・・・
こましな真鯛は腹の中です(>_<)
20150524
釣りに行っていなかったわけではありませんが、久しぶりの釣果報告です。
真鯛の記録更新で75cmになりました。
ついでに、渓流でのテンカラ釣りでアマゴも載せました\(^^)/
20150524
北風が強く、波をかぶりながらシーバス狙い。
あっという間に、70cm前後を8本揚げて帰りました。
入れ食い時に帰ってきたので本漁師なら何本釣れたのやな(^_^;)
20150801
夜マイカに行ってきました。
いろいろ試したいことがあったので、貧果の割には楽しめました。
長らくご無沙汰しておりましたが、ちょこちょこ載せていきます(^-^)/

ログインすると、残り269件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

若狭の釣情報(アオリイカなど) 更新情報

若狭の釣情報(アオリイカなど)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング