ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

言語学コミュの世界共通言語

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お笑いの松本人志と放送作家の高須光聖がパーソナリティーの「松本人志の放送室」というラジオ番組があります。

youtubeでいくつか聞いてみると、世界共通言語の話がありました。


放送の中で松本が一つのアイデアを提示したのですが、それは次のようなものでした。

1.各言語を通しての最低限に意思疎通に必要な言葉を10個選び出す。

2.それらの意味をアラビア数字「0」〜「9」に割り当てる。

3.その割り当てを全世界に周知する。


これで、誰でも世界中で最低限の意思疎通が可能になる、というのです。


(松本人志の放送室 第348回 「世界共通語」)
http://www.youtube.com/watch?v=OBgBgSo0pfk&feature=related



松っちゃんのアイデアは、アラビア数字の「0」〜「9」のヴィジュアルは世界中に知られているということを応用したものですが、これに音声でのコミュニケーションも可能にするために読みも共通化すること、最低限の文法を与えること、を加え、1.の言葉の選定を適切に行えば、必ずしも不合理な方法論ではないようにも思われるのです。
というのは、エスペラントのようなリッチな言語は、作るのにも普及させるのにも手間がかかり過ぎて挫折している現実があるからです。


さて、そこで皆さんに考えていただきたいことがあります。
それは上の1.の具体的な内容、あなたが選ぶコミュニケーションのための重要語ベスト10、です。

明日から世界にはあなたが選んだ人類共通の10個の言葉しかなくなる、と考えて選び出してください。
10個に満たなくとも構いません。

コメント(3)

まず必ず必要なのは疑問詞だと思うのですが、
どの言葉をどの言語で使用するかが問題になりそうですね?

why/naze/weishenme/thammai/wae などなど。
それら各言語の同じ意味の言葉の意味を同じ数字に割り当てるのです。
例えば以下のように。

1 = why
1 = naze
1 = weishenme
1 = thammai
1 = wae


確か、中国語では5W1Hは

「shenme」+場所や時間を表す言葉

で構成されたと記憶しているのですが、この場合、例えばwhenに二語使いますけど、「場所」という概念を独立に表すことが可能になりますから、どちらが効率的かという問題が出てきます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

言語学 更新情報

言語学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング