ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

骨髄移植(造血幹細胞移植)コミュの移植後の食事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。こちらのコミュを見つけて早速トピックを作らせてもらいます。

来月お友達のお子さんが骨髄移植をします。
アメリカに在住ですので、病院食もあまり期待出来ず、
お友達も泊まり込みなので、食事が作れず私が代わりに
作ってあげようと思っていますが、
制限がかなりあって悩んでいます。

具体的にどんなメニューのものを食べられたか
教えてもらえると助かります。
衛生にも十分気をつけなくちゃいけないと理解してます。
どんな事に注意してるなども教えて頂けると助かります。

まな板、包丁、スポンジ、などの殺菌、手洗い、マスクしての調理、
食材の新鮮、材料を切るときも、違うものを切る時はまな板、包丁を洗うなど、
今そのぐらいしか思いつかないのですが、他に気をつけたら良いことありますか?

コメント(14)

ご参考にして下さい。

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%80%A0%E8%A1%80%E5%B9%B9%E7%B4%B0%E8%83%9E%E7%A7%BB%E6%A4%8D+%E7%A7%BB%E6%A4%8D%E5%BE%8C%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F&x=wrt&aq=-1&ai=&ts=10011&clone=&ei=UTF-8&fr=applep2

造血幹細胞移植 移植後

などで検索もしてみて下さい。


私も骨髄移植して今年で4年目を迎えます。
アメリカで、大変かと思います。
本当に頑張って下さいとお伝えください。
お友達の支えが本当に必要だと経験した私は思います。
どうか支えてあげて下さい。

お心遣いは本当にわかりますが、日本では感染面から病院食以外は厳禁でした。
アメリカはどうなのでしょうか?

食事の面は大変リスクが高いの持ち込みは止められ方が良いかと思います。生命に関わります。
逆に、看病されているご家族のお食事を渡されたら良いかと思います。
私の母も自分の食事を作る体力もなく大変でした。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%80%A0%E8%A1%80%E5%B9%B9%E7%B4%B0%E8%83%9E%E7%A7%BB%E6%A4%8D+%E7%A7%BB%E6%A4%8D%E5%BE%8C%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F&x=wrt&aq=-1&ai=&ts=10011&clone=&ei=UTF-8&fr=applep2
コメントありがとうございます。アメリカの病院食は本当にマクドナルドより酷いと言っていて、最初の頃息子さんにはインスタントを持って行ってたのですが、いつの間にか私が家族用に持って行ってる食事をあげていたようです。今回は再発で、移植手術までするらしく、また更に大変という事で、ご家族にもお願いされたのです。私もとても不安なので、最初はやはり家族用に作り、息子さんにはインスタントを持って行こうと思っています。でも、息子くんにあげる事も考えて、衛生面には気をつけて、作ってから2時間以内に届けようと思ってます。病院まで1時間かかるので、時間的にものすごく大変で今からレシピを考えています。
移植後の食事などで検索もしましたが、具体的なレシピなどがなく、実際にどんな料理を作っていたか、食べていたか、などのコメントを頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。
再発、そして移植ということで、心身ともにご本人もご家族も疲れきっていると思います
そんな中、力になってくれるお友達の存在は本当に嬉しく活力に繋がりますよ

私の主人の場合ですが

移植後は副作用からの口内炎、下痢、膀胱炎など様々な症状で正直、食事はできず、高カロリー点滴からの栄養補給が主でした
しかし、口からの食事を摂るのが早い回復に繋がるのも事実です

好んで口にしていたのは、市販のフルーツのゼリー、お好み焼き、ハンバーガー、個包装の菓子パン等

味覚障害のせいか、しっかりした味つけのものを好んでいました

カップヌードルなどわりとジャンクな味つけを好んでいた患者さんが多かった印象です
息子が移植を受け1年半が経ちました!

食事は病院食でしたが持ち込みも出来ました!
感染防止の観点から
個別包装されたお菓子や食べ物!
2分間電子レンジで加熱した冷凍食品などでした!

ただ副作用であまり食欲はなく、味覚もおかしくなるみたいでしたので
フルーツの飴 味覚的に味がまだ分かるみたい
かちわり氷のアイス 口の中を冷やすと気持ちがいいみたい
副作用がきついときはコンビニのアイスコーヒー用のただの氷

は好んで食べておりました!

インスタントのような臭いがきついものが吐き気につながったりするみたいであまり食べなかったです!
あとオススメなのが大塚製薬のGFOという粉末ですが
移植後の胃腸回復に良いとの論文を見つけ1日に二回
少なめの水で溶かし与えてました!

それでも吐いたり気分が悪くなったのですが
移植後の便の回復は確かに他の患者さんに比べて早かったと思います!

移植もアメリカ
ヨーロッパ
日本では考え方も違い
自宅で移植をするとの話しも聞いた事があります!
ただ感染は目に見えずこわいので本人含む周りの人の手洗いうがいそれがかなり大切です!

ご健闘お祈りします!
>>[4]
書き込みありがとうございます。とても参考になりました。
お好み焼きとかハンバーガーなど、結構普通に食べれたんですね!!
アメリカのゼリーとか美味しそうじゃないので、日本のスーパーで買って行こうと思います。
>>[5]
書き込みありがとうございます。とても参考になりました。
私も出産ぐらいでしか入院したことがないので、分からないのですが、
やっぱり日本と様子が違うだろうな・・・と思います。
息子くんも2回目で辛いだろうけど、家族も心配です。
元々はお友達が日本食を食べたいだろうと思い、差し入れを始めたのです。
移植は来月だということですので、お友達とも話し合って、色々考えてみます。
四年前に移植を経験したものです。
かなり細かい食事制限があったのですが、詳しくはもう覚えてないのですが、手元に残っている書類に簡単な物だけは載っていたので記載します。
【食べても良いもの】
●缶詰(開ける前には水洗いする)・レトルト食品・インスタント食品
●ペットボトル・缶ジュース・パックジュース(24時間で飲みきれないものは廃棄)
●個包装されたお菓子・調味料
●皮を剥いて食べられる果物(皮は分厚く剥く)
●密封されているアイス(スーパーカップ等の様に蓋を開けると直接アイスが見えるのはNG、ハーゲンダッツ等の様にビニールで完全に封をされているもの)
●冷凍食品
●個包装されているふりかけ(一回使い切り)

【食べたらダメなもの】
●生肉・生魚・生卵(半熟卵を含む)
●生野菜
●皮の薄い・皮のない果物(苺など)
●はちみつ
●ドライフルーツ
●発酵食品(生味噌・自家製ヨーグルト・漬物・キムチ・チーズなど)
⇨加熱殺菌されたヨーグルト(市販のもの)・プロセスチーズは可・加熱すればま安全なのでお味噌汁・豚キムチなどはOK
●市販のサンドイッチ・おにぎり・コンビニ弁当
●加熱していない乳製品(生クリームなど)
●自宅で加熱調理したもの(好中球が500以上で解除⇨持ち込みの場合は主治医の許可を得た上で調理して2時間以内のものをレンジで再加熱する。
私の場合は、味覚障害に加えて唾液の出が悪く、口腔内が乾燥していたためパンや普通のご飯は水気ご足りず食べにくかったです。
栄養士に相談し、パン粥&おかゆで対応してもらいました。
またスタッフさんから、割と皆乳製品は味が解り食べやすいみたいだと伺いました。
私も入院中に良く食べていたのはヨーグルトやゼリー、またアイスなどでした。
それから200ミリのパックのジュースも良く飲んでいました。
私はミルクティーばかり飲んでいたのですが、レモンティーばかり飲んでいる人もいたらしくその辺りは味覚障害が出てから飲みやすいものを探していくしかないかと思われます。

後、先程書き忘れたのですが、免疫抑制剤を摂取している間はグレープフルーツがNGなので、飲み物にしてもグレープフルーツが使われていないかの確認もしていました。

日本とアメリカで色々と違うとは思いますが少しでも参考になれば幸いです。
>>[9]
書き込みありがとうございました。とてもわかりやすくて助かります!!
生クリームも加熱してあれば大丈夫なのですかね?
ゼリーみたいなのを作ろうかと思っていますが、生クリームが入るレシピなので
生クリームを抜いて作ろうかと思っていたのですが。
日本だったら美味しいデザートがたくさん売ってますが、アメリカは美味しいのを探すのが
なかなか難しいです。ヨーグルトは種類がたくさん売ってますが、ゼリーは色がすごいのばかりでとても食べたいと思いませんあせあせ(飛び散る汗)
体に良いものを・・・と思うのですが、この時期はなかなか無理そうですね。
オーガニックのお店に行って、インスタントでも無農薬のものを買って行こうと思います。
>>[11]
生クリームも加熱していれば大丈夫だと言われましたよ(^^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

骨髄移植(造血幹細胞移植) 更新情報

骨髄移植(造血幹細胞移植)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング