ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

骨髄移植(造血幹細胞移植)コミュのインフルエンザからどれ位で回復しましたか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
間もなく移植後8年を迎えます。薬も飲んでおらず、もうほとんど普通の人と変わらないと思っています。
去年今年と2年連続でインフルエンザにかかりました(AとBそれぞれ初)。
発熱期間は,去年7日ちょっと、今年6日ちょっとだと思います。
移植から時間も経ち、免疫力や体力にも自信がついてきたところだけに、一向に熱が下がらないのには参りました。
他の家族がすぐに下熱したのに比べ、いつまでも苦しいので、久しぶりに
「なんで俺ばっかり苦しい目に・・・」などど思ってしまいました。
今の自分でこれなのだから、移植後期間の短い人や、薬を服用している人たちは
どれだけ大変なんだろうと思ってトピックを立ててみました。

ちなみに去年も今年も薬はイナビルだけです。1日くらいは効きましたが、その後どんどん悪化しました。
個人的には、タミフルみたいに毎日飲み続ける薬の方が、さらにいうと投薬期間も少し長めに、
の方がいいんじゃないかと思いました。自力じゃまだまだ勝てないんじゃないかと思いました。
そのうち主治医にも聞いてみようと思います。
まあ、これでそれぞれ免疫ができたので、次回はもっと早く回復できると思います。

コメント(6)

移植して4年の子供がいます。
昨年の春にAとBにかかりました。熱はタミフル飲んで1日さがりました。
免疫治療中になってしまい、ドキドキしましたがすぐに熱もさがり回復しました。
私は、移植して10年目になります。インフルエンザの予防接種は毎年してますが、一昨年、去年とA型にかかりました。 予防接種のおかげか、リレンザの吸引のおかげか熱も1〜2日で下がりました。
以前(4〜5年前)はタミフルのときもありましたが、特に問題ありませんでした。
移植一年の主人が、この冬インフルエンザにかかった時は掛かり付けの内科でリレンザを2回分、その場で吸入しました 
発熱は1日で治まり、順調に回復しました 
家族など、周りでインフルエンザになったら、予防薬?があるから内科にかかるように、と主治医に言われていましたが、その前に主人自身がうつりました(笑)

インフルエンザの流行は峠を越したようですが、色んな事に気は抜けませんね
移植して2年9ヶ月です。
去年の5月(B型)と今年の2月(A型)インフルエンザ感染しました。
半年に1回感染って、、しすぎ・・と思ってしまいます。
5月はラピアクタという点滴で2月はタミフルで、それぞれ治療しましたが
ラピアクタ(点滴)が断然効きが早い気がしました。
インフルに罹ると、GVHDが出てきそうになるのか
肝臓の数値が悪化します。。。。
インフルがGVHDに波及するのが恐ろしいです〜
あれから1年、今シーズンはかかっていません。
先生からは点滴をすすめられました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

骨髄移植(造血幹細胞移植) 更新情報

骨髄移植(造血幹細胞移植)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング