ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

strings 弦 総合コミュニティコミュのPYRAMID

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Electric Guitar Pure Nickel Round Wound Strings

ふとしたきっかけでオールローズテレキャスターに張ってみた。
ピュアニッケルは硬質なローズを和ませてくれる。
コードを振り下ろしたとき、音域は雄弁になる。
これまで聴いたことのない程、深い音域でした。
それらが壁になったようにぼくの右手から出て行くような感じでした。
リアで鳴らしても、テレキャスター特有の耳につくような感じはありません。
そしてこの弦のテンションはかなり低い。

ピラミッドというと、まずイメージにあるのはテンションがかなり高い。
フラットワウンド弦で御馴染みだと思います。
以前このフラットワウンドを張ったリッケンバッカー325を弾いてみたのですが、
ショートスケールにも関わらず、弦が押えられませんでした。

今回の弦、テンションが緩いので、ナイロン弦のギターから切り替えても
テンションの違和感を感じません。
鳴らしたときにハンドメイド感というか、手巻き感を持ちます。
"We make these superlative strings with smaller diameter higher quality core wire and larger diameter expensive pure nickel winding, by hand!"
ピラミッドホームページより;

PYRAMID official HP
http://www.pyramidstrings.com/st-guitar1.html
輸入代理店は昨年よりモントルーが扱っています。
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/productnews/accesaries/100727_13054.php
モントルーより
http://www.montreuxguitars.com/products/import/pyramid.html


写真右側はピラミッドフラットワウンド弦の拡大写真です。

コメント(4)

リッケンバッカーの12弦を所有しているので、ピラミッド弦は気になってましたが
お目にかかったコトがなく、まだ試しておりませんでした。
以前よりは、出回るようになるのでしょうが、値段を見たら やはり・・・(@_@;)

それだけに、レポート有り難う御座いました^^;
>リトルチーフさま
リッケンバッカー12弦にピラミッドフラットワウンド弦を張った方々より;
(注;ぼくはフラットワウンドを使用していません)

「テンションがきつ過ぎる」

ロジャー・マッギンが愛用していますが、当の本人は半音下げチューニングだし。
蛇足ながら現在の使用ギターはマーティンの7弦ギターだし。

今回トピックで書いたものは、フラットワウンドよりさらにレアなラウンドワウンド弦です(笑)。
これこそ、ギター雑誌等で紹介されることは今後無いと思いましたので。

> 以前よりは、出回るようになるのでしょうが

モントルーが販売代理店なので、注文は可能だと思います。
定価は確かにアレなんですが、実売価格はもっと安いはずです。
ちなみにこのラウンドワウンド弦シリーズに12弦セットはありません。
>ふたちゃぁん/F・Tさん

失礼しました。
オールローズではありませんが、テレキャスターも愛用してますので興味深く
読ませていただきました。  
テレキャスターも愛用・・・と 書きましたが、甘めの音が好みなので尚更に参考
になりました。

ピラミッドは12弦用しか知りませんでしたが、興味のあるメーカーです。
今回、御紹介いただいた、ラウンドワウンド弦。 特に3番巻弦のセットは ぜひ
弾いてみたいと思いました。

私も 『ギターの音は弦次第』 と 言っても良いぐらいに思っておりますので、
これからも参考にさせていただきます。
数年前から所謂パーラーギターを入手致しました。
1920年代ですので、本来でしたらコンパウント弦を張るのですが、
張ってみたら何だか音が心細い。芯も無いし。
そこで、これを張っています。

Pyramid Gypsy Jazz Extra Light
010 - 014 - 022 - 028 - 036 - 045

但し、ネックが今のギターよりもはるかに細い(正直バリトンウクレレ)ので、
A=432Hzで、かつ半音下げでチューニング。
(ライトゲージはテンションが強すぎて張れない)
エクストラライトで半音下げですとアコースティックギターではボケボケでは、
と思われるのですが、芯が見えて思いの他ラウド。

キーが440Hzになったのは1930年代から。
その前の時代はAの値が特に決まっていなかった。
そんな時代に思いを馳せるもいいものです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

strings 弦 総合コミュニティ 更新情報

strings 弦 総合コミュニティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング